※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年11月9日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月21日 12:43 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月21日 00:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月12日 10:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月1日 07:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月15日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
使用している、マザーボードはP5Bで音質というかノイズが最悪な状態です。
最近、ヘッドホンのATH-A900を購入したのですが、やはり、ノイズを拾ってしまって、音楽を素直に楽しむことができません。
この機種ではノイズがないと聞きますが、当方の使用に適していると考えて良いのでしょうか?
また、オンボードからの音質の向上は素人でもハッキリ分かるレベルの物なのでしょうか?
(ノイズの有無は分かると思うのですが・・・)
最後に、USBだとノイズを拾いにくく、音質が向上していると公式HPに書かれているのですが、サウンドカードとUSB版ならUSBの方が良いと考えていいのでしょうか?
なぜ、USBの方がノイズが多いのに、サウンドカードが売れているかがイマイチ分かりません。
だらだらと長文ですが、音響については素人なので、ご指導の程をよろしくお願いします。
0点

USBサウンドにも欠点はあります。
http://sen.ifdef.jp/soundcard.html
http://www.sbcr.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5960
書込番号:6944507
0点

WhiteFeathersさん
即答ありがとうございます。一通り目を通させてもらいました。
つまり、USB接続の場合はパソコンの処理に負担をかけてしまうが他の音質面(ノイズの低減)ではUSBが優れていると考えてよさそうですね。
結論的に、パソコンのスペックが高いなら、同価格帯のUSB接続タイプの方が音質が優れていると考えて良いでしょうか?
(もちろん、メーカーによって音の味付けは異なると思うのですが・・・)
書込番号:6944573
0点

要は使用されているチップ次第。
オンボードからこのクラスのサウンドカードへの変更は確実に変わると思うよ。
書込番号:6945183
0点

マザーボードP5Bの環境でSE-U55GXとATH-900LTDを使用しています。
ノートPCを利用していた時に買ったので、現在でも使用していますが、
基本的にはノイズがなく、音質もオンボードからの変更ならまず間違いなく満足できると思います。
ただ時々、プチプチノイズが走る事があります。(ノートPCの時はありませんでした。
普段ノイズがなく解像度もけっこう高いので、これがかなり気になります。
常に起こるわけではなく数時間に一回程度の周期で発生します。
他の周辺機器接続なし、CPU使用率2%、常駐ソフトなしの状況でノイズが発生したので、やはり、チップセットとの相性が問題なんだと思います。(外部機器から拾ってる可能性も否定できませんが。
デスクトップ構成ならば、90PCI→AT-HA25D等のヘッドフォンアンプ→A900の構成も良いかもしれません。
満足できると書いといてあれなんですが、接触不良のようなノイズがたまに起こる可能性が高い事だけは覚悟した方がいいです。
また、新しくONKYOからでる後継機の発売をまって様子を見るのもありかと。改善されてるかもしれないですし。
書込番号:6945379
0点

白ヒゲおじさんさん、P5Bをご使用でしたら、OSは Windows Vista でしょうか?
でしたら、すでにご存知かもしれませんが、その現象は、ひょっとしてこれかもしれません。
http://onkyo.jp/wavio/support/winvista.htm
↑これの、最初のほうに書いてる件ではなく、表の下のほうに赤文字の「※1」で書かれてる
「再生開始後数秒〜数分後からノイズが繰り返し発生するという現象」のほうの件です。
これでしたら、9月予定だったのが11月上旬に延びたファームウェア書き換えで改善されるかもしれませんね。
ファームウェアの作成、延び延びでしたけど、
この機種の後継機が、今日発売開始なので、さすがにそれには間に合うよう作った
(だから、もうできてる)んじゃないかと期待してたりします。
なんだか、話題として横入りになってしまいましたので、スレ主さんにもお返事です。
P5Bのオンボードと、この製品くらいの差でしたら、(再生する音声ファイルの元々の音質とかにもよりますが)
素人が聞いても、おおおっ! と思うほどの違いはあります。私はそうでした。
今までの低音質はいったいなんだったんだ? と思うくらいには変わりました。
> なぜ、USBの方がノイズが多いのに、サウンドカードが売れているかがイマイチ分かりません。
内蔵ボードよりUSBのほうが有利なことは、スレ主さんのおっしゃる通りだと思います。
それなのに内蔵ボードのほうが売れているのは、ONKYOが、2004年を最後にUSBデバイスを作らず
ここ2〜3年、新製品は内蔵ボードばかりだったことも原因のひとつと思います。
この世界、技術の進歩は早いですので、新しい製品のほうが高音質が期待できますから。
ですが、10/30発表・11/06出荷予定で、とうとうUSBの新製品・SE-U55SX (SE-U55GXの後継機) が出ましたので、
今後は、両方が選択肢として選べるようになると思われます。
公式ページでは SE-U55SX のことを、「USB Edition of SE-200PCI」 と言っています。
これは、両製品の音質が同程度と主張したいのだと思います。
(実際にはいろいろな要因により違うと思いますが、実物が出て検証しないとわかりませんね)
ONKYOの公式ページには、すでに後継機である新製品のほうだけが載ってて、この製品はもう載ってませんね。生産終了が予想されます。
今から購入するとして、後継機が登場した、この製品が値下がりするのを狙うのも有りと思いますが、
2004年と2007年の技術差を考えると、新製品のほうが良いのでは、とも思います。
出たばかりの製品は、初期バグ等が、ちょっと気になりますけれども。
書込番号:6948915
0点

新谷かほるさん
白ヒゲおじさんさん
楽観的さん
大変、分かりやすい説明ありがとうございます。
特に、新製品の説明、USBの説明、チップの説明が参考になりました。
ちなみに、OSはXPです。しかし、P5Bのノイズは特にひどいみたいです。
とりあえず、USBの新製品を待ってみることにします。
書込番号:6952210
0点

>楽観的さん
OSは今のところはXPを使用しています。
おぉ〜、ついにアップデートでるんですね。
もう、あきらめかけてたので関係ないかもしれないですが嬉しいです。
情報ありがとうございます。
まとめて、不具合が消えてくれると良いです。
ですが、やはりもう少し早くにアップデートはやってほしかったですね・・・・
>ワイ系さん
素晴らしい新製品だと良いですね。
USB系で品質が良いのは少ないのでonkyoさんには期待したい所です。
書込番号:6959554
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
初めてのクチコミです。
お手柔らかにお願いいたします。
SE-U55GXを使っているのですが、
アナログ(ライン)録音でモノラルの音源をRECすると、
LRの音量レベルで差が出てしまいます…。 (右が1dbくらいデカイ)
本来、モノラル音源なんで、差が出るってありえないですよね??
録音で使用しているのは、
「SoundEngine Free」というフリーソフトなのですが、
それが原因とは考えにくいのです。
付属の「CarryOn Music」でも差はでてしまったのです。
あと、音源はCDなのでライン端子と光端子の両方接続して聞き比べると
明らかに音がフラットしてるのです。
パソコンにもともとついているサウンドカードではそんな差は出ません。
フリーソフト「SoftTuner」を使って測定したら、下のようなズレがありました。
315.00Hz → 313.70Hz
440.00Hz → 436.70Hz
もし解決方法があれば教えてください。
やっぱり商品交換しかないんですかね…・゚・(ノД`)・゚・
長文にて失礼しました。
0点

音源がCDなのであれば直接パソコンでMP3(圧縮がお嫌いであればWAVやWMAの無圧縮で)など
で録音し、USBからスピーカーに出力、という方法の方安定しているのではないかな、と思います。本来パソコンで聞くように作られていると思わないでもないので。
書込番号:6859449
0点

Redundantさん。
ご返信ありがとうございます。
また、返信が遅れまして申し訳ありません。
CDのモノラル音源は、単なるテストです。
アナログ録音ではカセットなどの非デジタル音源の録音を
行いたいがために使用しています。
そんな中で気づいたレベル差でしたので、
今回クチコミさせていただきました。
この1週間でメーカーにも連絡し、
調査してもらえるとのことで現物を郵送しました。
いまはまだ返答待ちの状態ですので、
また結果が出次第、報告致します。
書込番号:6890190
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
現在ONKYOのアンプ内臓スピーカーと接続して使ってるんですが
ONKYOのアンプ内臓していないスピーカーの購入を考えています
SE-U55GXをアンプ代わりに使って音は鳴るでしょうか?
0点

SE-U55GXは、2Wの増幅回路を搭載していますから、外部スピーカーならせますよ。
書込番号:6887331
0点

返信ありがとうございます。
無知ですみません・・・。
外部スピーカーというものが、どの分類か分かりませんが
買おうとしているのはD-NX10です、ブックシェルフタイプと書いてます
最初から書けば良かったですね
書込番号:6887545
0点

SE-U55GXもD-NX10もアンプを内蔵してないから間にプリアンプかAVアンプ置かないとだめ。
書込番号:6888430
0点

>アンプ内臓していないスピーカー とは、Audioスピーカー
>アンプ内臓スピーカー とは、PCスピーカーという分け方(区分)でよいと思います。
結論から言いますと、D-NX10はAudioスピーカーになりますからSE-U55GXに接続してもダメです。
Audioアンプを使用し、D-NX10のRCA端子出力(アナログ)からアンプのライン入力端子に接続して下さい。
光入力端子のあるアンプ(AVアンプに多い)なら光ケーブル接続してもOKです。
D-NX10の消費電力2Wは、PCを起動せずにオーディオセレクターとして利用する時のための電力です。
老婆心ですが、買われる予定のD-NX10の仕様をWEBで見ますと、
インピーダンス4Ω、能率83dBとなっていましたので、一般的には、ちょっと使いづらい規格なので、
もしアンプを購入されるのでしたら、SP適合インピーダンス4Ω〜となっているのを検討された方がいいでしょう。
Audioにあまり詳しくないご様子なので、
最近のONKYOのアンプなら、それようの仕様になっていますから最も無難な選択ということになりますが・・・
書込番号:6888493
0点

既レスを見て追加
>プリアンプかAVアンプ置かないとだめ
プリアンプだけではダメ。プリアンプの名称はセパレートアンプの分類ですので、
コンビになる(対になる)パワーアンプがないと音は出せません。
プリアンプにはスピーカー接続端子はありませんので接続すら出来ません。
おそらく、プリメインアンプ(プリ+パワー一体型、別名インテグレーテッドアンプ)の書きミスとは思いますが・・・念のため。
書込番号:6888593
0点

訂正です。
私の最初のレス中段ぐらい
×Audioアンプを使用し、D-NX10のRCA端子出力(アナログ)から・・・・下さい。
○Audioアンプを使用し、SE-U55GXのRCA端子出力(アナログ)から・・・下さい。
人の書きミス見て我が書きミスに気づきました・・・
書込番号:6888633
0点

確かにそうですね書くならプリメインアンプでした。
yamaya60さん訂正ありがとうございます。
書込番号:6888857
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
曲が多くなりパソコンで保存しています。
SE-U55GXを使用してコンポで聞きたいと思っています。
マニュアルでSE-U55GXの接続例を見ると、PC→SE-U55GX→アンプ内臓スピーカと
いうのを見ますがこれをPC→SE-U55GX→アンプ→スピーカってできるんでしょうか
具体的には
PC→SE-U55GX→(onkyo)A-933→(onkyo)D-302Eです
またSE-U55GXではなく他に接続案があれば教えて欲しいです
よろしくお願いします。
0点

問題ないですね。
ただ、高性能なオーディオほどPC内部で拾ったノイズが目立って聞こえるかも。
書込番号:6838433
0点

アンプ内蔵スピーカーのアンプ部とスピーカーが分かれるだけなんで、なんの問題もないですよ。
いい音聴いてください。
書込番号:6838586
0点

みなさん回答ありがとうございます
さらに質問なんですが
PC→SE-U55GX→(onkyo)A-933→(onkyo)D-302E
※音楽データはCDからリッピングした無圧縮wavファイル
と
iPod→(onkyo)A-933→(onkyo)D-302E
※iPod内音楽データはmp3、固定ビットレート320とする
で比較した時、どちらの方がいい音にりそうですか?
ポイントは
1.PC→SE-U55GX→(onkyo)A-933 と iPod→(onkyo)A-933
2.音楽データはCDからリッピングした無圧縮wavファイル と iPod内音楽データはmp3、固定ビットレート320とする
です
これだけではなんともいえないこもしれませんが
みなさんの考えを教えてくれませんか?
書込番号:6838929
0点

聞いただけでは判別するのは難しいかと。MP3は人間に聞こえない部分をカットして圧縮しているわけで…。で、一方WAVはというと全部の音域はでているけれど、結局聞こえない音域は聞こえないわけで…。
結論 一緒。たぶん
書込番号:6859176
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
SE-U55GXがASIOを利用できないとのことでASIO4ALLをインストールして試しているのですが、
ASIO4ALLのコントロールパネルを確認するとBeyond LogicがデフォルトINで表示されます。
CD再生中に確認するとUSB、OUT、INすべてがBeyond Logic表示変更されていました。
これは実際CD再生時に機能していないということでしょうか?何か特別な設定などが必要なのでしょうか?
因みに再生用に使っているソフトはWinamp、LilithでASIOプラグインをOUTで入れております。
またfoobar2000はSE-U55GXに旧のサウンドカードから換えたとたんに使えなくなってしまいました。
(以前はcobraAW-850)
どのように設定すれば利用出来るようになるのでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。
0点

自己レスです。
『CD再生中に確認するとUSB、OUT、INすべてがBeyond Logic表示変更されていました。』
っと記載しましたが、2つ間違いがありました。
『CD再生』だけではなく、ネットラジオ再生時も同様でること。
また『すべてがBeyond Logic』ではなく、OUTはUnavailableとなっておりました。
訂正致します。
是非、宜しくお願い致します。
書込番号:6597451
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
初心者なので説明文がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
タイトルの通りパソコンから主に音楽ファイルを再生させ聴いています。
現在IBMのT42シンクパッドのオンボートの緑色のジャックからビクターのステレオアンプの赤白のジャックにケーブルをつなぎビクターのスピーカーで音楽を聴いています。
そこでパソコン→サウンドカード→アンプ→スピーカー
というように接続をしたら現在より音質向上はしますでしょうか?
アンプは赤白のジャックしかないのでそれに合うサウンドカードを教えて下さい。
こちらで調べた中ではSE-U55GX、UA-4FXなどがいいと思ったのですが、色々な機能があるような感じでどれにしたらいいかさっぱりわからないです。
こちらが求める機能は主として再生機能です。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

PCに内蔵されているサウンド機能は優れた物ではありませんので、別途サウンドカード、サウンドユニットを用いれば確実に音質向上を感じられます。
但し、スピーカがしょぼいアクティブスピーカだと違いを感じられませんが、PC→ステレオアンプ→パッシブスピーカで聴いているならばその点は大丈夫ですね。
デスクトップ用のサウンドカードはそれなりに新製品が発売されるのですが、USB接続のサウンドユニットは需要が少ないのか、品揃えが少ない。
>求める機能は主として再生機能です
音楽再生ならば、SE-U55GXの方が良いと思います。
UA-4FXは音質補正機能が充実しています。
色々音に細工して、加工するにはこちらの方が楽しめますが、音楽鑑賞にはあまり役に立たない。
加工した、不自然な音になりますので。
SE-U55GXの方がおすすめなのですが、OSへの対応は要注意。
Vista対応は時期未定。
http://onkyo.jp/wavio/support/winvista.htm
ONKYOのサポート体制ですと、何時頃対応してくれるのか分からない。
そのまま放置になる可能性もあります。
書込番号:6535936
0点

すばやい返信ありがとうございました。
わかりやすい文章でとても感謝しています。
こちらが知りたいと思っていたことも一度でわかることができました。
本当に感謝しています。
movemenさんがおっしゃる通りオンキョーのSE-U55GXを購入したいと思います。
スピーカー(パッシブスピーカー)をいまよりも良い音で響かせれると思うと楽しみなってきました。
この度は本当にありがとうございました。
movemenさんのおかげでこちらに質問をして良かったと心から思えました。
ありがとうございました。
書込番号:6537280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





