SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月15日

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

windows10 64ビットで作動しました

2016/11/28 22:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:12件

パソコンを新調したので、捨てずにしまってあったこの機種をつなげてみました。

マザーボードは、 ASUSのZ170M-PLUSで音質に配慮しているようなので、そのままイヤホンでも JBL PEBBLESで聴いても、中々いい音だなあと思っていたのですが、全然違いました。

パソコンからこの機種に、USB入力からPHONE出力しイヤホンで聴いたところ、昔聴いていた音を思い出しました。

家庭の事情で、アンプもパッシブスピーカーも処分したので、頼みはJBL PEBBLESだけなので、イヤホン出力からAUX INで繋げ聴いたところ、音が途切れたりします。プラグを回したり繋ぎなおしたりすると直りますので、PHONE端子が劣化しているのかな思います。

以前、この機種にFOSTEXのパワースピーカーをアナログでつなげて聴いていましたが、 大きいし、あまりのタコ足配線になってしまったので、小型かつバスパワーのJBL PEBBLESがいい音だったので、大きいFOSTEXは売り、この機種は色々と活用していたので、デザインも含め愛着があったので捨てられずにしまってありました。

この機種の光デジタル出力端子ならばまだ使っていなかったし、保護のキャップもついていたので希望的観測で大丈夫かなと思い、光接続可能な、ONKYOのD90か77Mがスペース的に限度なので、探したら古いのにむしろ高くなっていてびっくりしました。

なので、少なくともイヤホン端子は劣化しているこの機種を使うのはあきらめて、FOSTEXのPC200USB-HRにパイオニアのS-CN301-LRを付けたらどうかなとか色々と考えましたが、オンキョーダイレクトのアウトレットでD90も77Mもあったので、運命と思い、より評判のよい77Mをポチってしまいました。

光デジタルで接続し聴いてみましたが、全く問題はなく、明らかにJBL PEBBLESよりもいい音でしたが、アナログ接続だと聴こえない端子もありました。
イヤホン出力は全くクリアでした。

レコードからこの機種を通じてデジタル化し、その音の良さにびっくりした音源を、骨董品となってしまった同じ機種を介して聴くことができ感無量です。

マザーボードに光出力があれば、この機種の運命も違ってきたかも知れませんが、何年も寝かせていた分、音が出なくなるまで使ってやろうと思っています。

いい製品です。

書込番号:20436676

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

SE-U55GXのwindows7 64bitでの使用感について

2013/02/20 22:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:54件

SE-U55GXはXP(Vista 32bit)迄しか使えないとの事でしたが、windows7 64bitで試してみました。

うまくいきましたのでご参考までに。

SE-U55GXをUSBに繋いでwindowsの汎用ドライバーでデバイスを自動認識させました。(デバイスマネージャーの画面ではほかのデバイスSE-U55GXは!のマークは付いたまま)

コントロールパネルからサウンドで再生デバイスと録音デバイスが認識されている事を確認します。

それから、フリーソフトのWave Pad(音楽編集ソフト)をダウンロードしてインストールします。

Wave Padのオプションで録音デバイスでSE-U55GXを確認し、また、ファイルタイプを設定して、『新規ファイルを録音』(サンプルレートとステレオとモノラルの設定画面がでるので設定をすると自動的に録音が始まります)

録音を停止後に、『名前を付けて保存』で保存先を設定します。ファイルそのまま保存すると、変な形式のファイルが出ましたので、一度その画面で再生をしてすぐにストップして、ファイル形式を指定して保存しました。

試しにMDからLINE入力で録音出来ました。

MP-3の形式で保存しました。ノイズも無くうまく録音出来ました。

SE-U55GXでの再生はコントロールパネルからサウンドで再生デバイスを既定のデバイスにSE-U55GXを指定すると、ミニコンで再生出来ました。

書込番号:15793532

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4件

2015/09/05 00:15(1年以上前)

私もSE-U55GXを捨てきれずW7(64ビット)にしてどうしようと思ってました。ほんとに!がついてても動くんですね!どうも有り難う御座いました!

書込番号:19111469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/09/05 01:07(1年以上前)

P.S.です。USB3.0ではどうも動きませんでした・・・

書込番号:19111581

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Vistaでの使い方

2007/11/24 23:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 kiri4000さん
クチコミ投稿数:17件

SX-U55GXを、Vistaに接続して、CDからドライバをインストールしても、なぜかオンキョーのドライバが無視されて、マイクロソフト純正の「汎用USBオーディオ」と認識されてしまいます。

このままでも使えますが、プチプチノイズが乗って聞けたものではありません。
そこで、正しいオンキョーのドライバに直す作業をします。

方法:
コントロールパネル→サウンド→一覧から「SE-U55GX Audio」を選択→プロパティ→「設定の変更」を押して管理者モードにする→ドライバの更新→コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します→コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択します→互換性のあるハードウェアを表示のチェックをはずす→製造元からOnkyoを探す→SE-U55 Audio Deviceを選択→次へを押してインストール。

警告が出ますが、全て無視します。

これでVistaでもノイズ無しで快適に使えてます。

ただし、24bit/96KHz出力は、USBの帯域不足でできないと、Windows側から言われて無理でした…

また、少しでも負荷がかかるとノイズが乗ることがあります。やっぱり無理してる感じがしますが、大分ましになります。

書込番号:7025276

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/12/14 01:21(1年以上前)

vista環境において出るプチプチノイズを解消するための
ファームウエアのアップグレードは7350円かかるようです

http://onkyo.jp/wavio/support/usb_firmware.htm

いくらなんでもボッタクリすぎな気もしますが、
どうなんでしょうか。

書込番号:7111744

ナイスクチコミ!0


coooliceさん
クチコミ投稿数:4件 SE-U55GX(B)のオーナーSE-U55GX(B)の満足度5

2007/12/14 23:07(1年以上前)

アップデートと、CarryOnMusic10で7350円…
7350円も払うならリモコン使えなきゃ納得できない。
アップデートするの諦めました。

書込番号:7114950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 はぐれ雲 

2010/04/09 17:57(1年以上前)

kiri4000さんへ

 ※Windows 7で使えるようになりました♪

 Windows XP→Vista…7とOSとハードを変更しXPで使用していた
SE-U55GX(B)はダンボールの中で廃棄寸前でした。

 一ヶ月程前にこちらの書き込みを確認しましたが「7」では無理と勝手に
諦めていました。

 本日ご報告の内容に順じセッティングしましたら…ちゃんと使えるように♪

 付属ソフトは既に不要でしたので外付けUSBサウンドカードとして黒い筐
体が机上のGX-70AXの隣に鎮座…書き込みに感謝々♪

書込番号:11209603

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/03/25 06:14(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 suji2000さん
クチコミ投稿数:1件

携帯プレーヤー用の、パソコン内の音楽ファイルが増えてきて、とりあえずヘッドホンで聴いていましたが、ノイズが酷くて何か良いものはないかと思っていたらこういうものがあることがわかり、この機種が色々な面で使い易そうだったので購入。
使用機種
e-machines j-3020のフルノーマル オンボードac`97
ヘッドホン ATH-A9X(オーディオテクニカ)

最初はitunesで、SE-U55GXのヘッドホン端子に直接つないだヘッドホンから聴きました。すると確かにサーというfmラジオのようなノイズは無くなりました。しかし他の人が書かれているようにあまり良い音がしない。
そこで、付属ソフト「CarryOn Music」を通して聴いてみると凄く良くなりました。(CD並になったような気がします。)

書込番号:6157177

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/03/29 16:02(1年以上前)

ほんと、そうですね。キャリーミュージックありきのシステムだと感じました。

書込番号:6174455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/10/28 00:25(1年以上前)

suji2000さん、キャリーオンミュージックを通すと音が良くなるのはどうしてなのでしょうか? 単純にキャリーオンミュージックの再生性能がよいという話ではないのですよね?

イマイチ仕組みがわかっていません。
いまh、SE-U55Xを使っているのですがGXに変えたほうが音が良くなりそうに
おもって買い替えをかんがえているのですが、キャリーオンありきといわれると
ちょっと心配&疑問です。。

ちなみにU55XはiTunesでも特に音は悪くないです。
他には、ストリーミングでクラシックを流したり
地デジTVのデジタル端子をつないで聞いたりしていますが特段悪くは無いです。
ヘッドホン端子ではなくて、アンプにつないでステレオで流しています。

もしご存知だったら教えてください。

書込番号:6913964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

アースの効用?

2007/01/09 20:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:989件

WAVIOのアナログ入力にオーディオチューナーをつないで、AM放送を聴くのに使っていますが、間に入っている延長用の中継プラグ(金属外装のもの)をアースしてあります。こうするとAM放送のノイズが減るからなのですが、この状態のままパソコンで音楽を聴いてみたところ、音質がかなり変わりました。よりソリッドな音が出るようになり音質の描き分けが鮮明になって、レンジも伸びたように感じました。

組み合わせているスタックスのヘッドフォン(とアンプ)は、WAVIOのUSBケーブルをパソコンにつなぐとハムノイズ様のノイズが出ていましたが、これもきれいに消えました。

書込番号:5862524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2007/01/10 23:58(1年以上前)

ワタシの場合、SE-U33GXP をクルマ内でカー・オーディオに接続して利用しているのですが(ノートPC → SE-U33GXP → センターユニット)、ノート PC 用の電源に、よくクルマ用品店で見掛ける DC-AC インバータを利用すると、なぜかノイズが酷くて、当初は仕方なく、ノート PC はバッテリーのみで使用していました。(バッテリーが切れたらラジオ or CD に切り換えて、その間 PC を再充電)

しかし、ある時、偶然 USB ケーブルの金属部が車体に触れた=アース状態になったところ、ピタッとノイズが治まって、狂喜乱舞しました。(いやマジで…) 昨年、クルマを代えた時は、ヘッドユニットの換装をお願いした際、最初からアース線をセンターコンソールに出してもらって USB コネクタ部に接続して利用しています。原理は分かりませんが、結果的に、スカッとノイズが消えますね〜。

書込番号:5867333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2007/01/11 00:52(1年以上前)

☆アナキン@自社待機中さん☆

最初このことに気づいたとき、ヘッドフォン・アンプの電源を入れ忘れたかな、と思いました。

以前はパソコンと接続するとハムノイズのような音が乗り、これを防ぐためにアンプの上に手を乗せて使っていたのですが、それをしなくてもノイズがきれいに消えていました。もっとも後で考えてみると、この音はアンプの電源を切っていても生じるもので、コンデンサー型のいわば特異現象で仕方ないのかな、と思っていました。


そして昨夜わかったことなのですが、アースを取った状態でパソコンを使いながらAM放送を聴くときは、パソコンにUSBケーブルを接続したほうがノイズが少ないようです。以前はその逆で、パソコンやその電源部に体が触れていると、上にも書いたハムノイズ的な音が乗ったのですが・・・。

もしかすると、パソコンとUSBに起因する何がしかの原因で電位差ノイズが生じていて、それがアースによって電位差が打ち消され、ノイズが消えたのかもしれませんね。
 

書込番号:5867611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2007/01/11 23:07(1年以上前)

クルマでの未アース時のノイズは、“ジリジリ… といったホントに聞くに堪えないモノだったので、それがスカッと消えた時には、マジで踊り出さんばかりに喜びましたヨ。(サ〜というヒスノイズ系には、わりと無頓着なんですが)

しかし、色々と不思議な現象ですねぇ〜。うちのアンプも時々、電源切れてるのに一人で唸っているときがありますが。(ちと不気味…) また AM は FM と比較するとノイズの影響を受けやすいので、PC 等、デジタル機器とは相性が悪いとの話が AV 板にありましたね〜。

書込番号:5870567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2007/01/11 23:57(1年以上前)

☆アナキン@自社待機中さん☆

AM放送を聴くとき、以前は普通のアンプにヘッドフォンを差し込んで使っていたのですが、このときもヘッドフォンに延長プラグが付いていて、ここをアースしていました。効果は今回のWAVIOの場合と同等でした。音質も普通のアンプのときと遜色ありません。いずれの場合も聴いた感じS/N比が5〜10dBくらいは違う感じがします。

AMは確かにノイズを拾い易いですよね。でもアンテナからある程度距離を置けば、パソコンからのノイズは影響しないようです。アンテナのそばでハード・ディスクが回っていたりするともろに拾ってしまいますが。また電源からの回り込みノイズもそれほど気にしなくてよいようです。

影響が大きいのはむしろ電子レンジやエアコンのインバーターからのノイズで、夏場などはちょっと困りものです。


しかし不思議な現象です。今日も聴いてみたのですが、リバーブの感じが全く違ってしまったような曲もありました。「アレこんな音だったかな」という。ひょんなことでオーディオが楽しめてしまいました。
 

書込番号:5870870

ナイスクチコミ!0


astrareさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/12 16:22(1年以上前)

アナログ電送では、アース(0ボルト)に対して電流を乗せて
信号を伝えますから、送り出し側で乗せた信号を受け取り側で
正確に取り出すには、0ボルトが0ボルトである必要があります
よね^^

書込番号:5872594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2007/01/12 21:01(1年以上前)

☆astrareさん☆

なるほどそうですね。それに、内部の回路もフレーム・グラウンドの電位を基準として動作する回路の場合は、「グラウンド電位ゼロ」であるほうが望ましいですよね。

アース系のアクセサリーは、使うとS/N比やプレゼンスが改善されるといいますが、それと同じような効果が出ているようにも感じます。


各機材のアースのつながり方や回路、ノイズとの相関がどうなっているのか気になります。
 

書込番号:5873479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入したのでレポート

2006/01/16 04:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 l01さん
クチコミ投稿数:1件

先日購入してみたのでレポート

まず不具合でしたがリモコンを認識しない事態に陥りました。が、取説を見てすぐに解消。その他不具合はありません。

音は、高音がとても綺麗に、音も細かくなります(アナログlineミニコンポ接続にて)
本体に付いているヘッドホン端子からの音は若干物足りない(ぼやけてる?)ように聞こえます。
ノイズは皆無。さすがですonkyoさんw

録音は、付属ソフトを使っての録音でしたが、初めはちょっと取っ付きにくい。でも慣れれば結構使いやすいです。ノイズや音割れは無しでした

本体も軽く何処にでも置けて場所を取らないので好印象
リモコンも寝そべりながら聴くには便利です

コンポやアンプに繋げられる環境であればオススメです
もし付属のヘッドホン端子から聞くのであればう〜ん…あまり高いヘッドホンを使わない方がよろしいかと

以上、参考になれば幸いです

書込番号:4739057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/02/11 08:51(1年以上前)

101さん、こんにちは(・∀・)。さっそく質問なんですが、ヘッドホン端子からの音はボヤケてるんですね・・・。つい先日、自分はPCで音楽を聞くためにBOSEのトライポートっていうヘッドホンを購入したんです。より良い音で聞きたいのでSE-U33GXかSE-U55GXの購入を検討中なんですが、ヘッドホンにおいては、そこまで音質は良くならないということでしょうか?101さんのお返事、お待ちしてます(´∀`)。

書込番号:4811441

ナイスクチコミ!0


lo1さん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/12 11:50(1年以上前)

こんにちはめがねさん
SE-U55GX本体に付いているヘッドホン端子からの音は前回の通りで
もう少し詳しく書くと

音が中央に寄っていて広がりがありません
高音を強調した音になっていて長時間聞くと耳が痛くなる
低音が完全に引っ込んでいて音の厚みが無い

というような感じで、BOSEのトライポートで聴くには相当厳しいです(断言)
イコライザで多少マシになるとは思いますが、音の広さが無いため篭もった音になります。

正直ヘッドホン端子からの音は録音時に音を確認するなどのオマケ程度だと考えたほうがよろしいです。

しかし、アナログlineでミニコンポなどにつなぎ、コンポ本体のヘッドホン端子から聴くと劇的に音が良くなるので、そちらでの使用をお勧めします。

書込番号:4814835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-U55GX(B)
ONKYO

SE-U55GX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月15日

SE-U55GX(B)をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング