※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年1月29日 15:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月21日 23:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
windows7 pro 64bit環境で使用すると
プチプチノイズが発生します。
windows標準のドライバで認識されているのが原因なのですが
onkyoのドライバ C270LCH.exeをWクリックしても反応しないですし
ドライバの更新で、ディレクトリ指定しても見つかりませんのメッセージで
正規のドライバがインストールできないのです。
メーカーサイトでは、windows7は動作するとして、ドライバの公開はしていないようですし、どう解決したらいいか悩んでいます。
windows7で使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

私もse-u55gxを持っているので、windows7 pro64bitで試してみました。
まぁ・・・ファームウェアアップデートしてないので、vista home premium32bitで使用していた時と同様プチプチ鳴ります。ここのクチコミの「vistaでの使い方」でやれば少しだけましになりますけどちょっと・・・って感じですよね。
当然かもしれませんが7proのxp modeで使うぶんには問題ないです。
ちなみにonkyoのHPに記載されているwindows7対応機種はse-u55sxで、gxは非対応だと思いますよ。
書込番号:10883555
0点

64bitだとソフトが対応していないものが多々あったので
windows 7 professional の 32bitにリカバリしました。
64bitだと SE-U55GX のドライバを認識してくれなかったんですが
32bitだと認識してくれました。
で、今のところプチプチノイズはおさまっています。
7の場合は64bitが問題だったというような気がします。
書込番号:10890656
0点

検証の途中経過です。
64bitよりマシにはなりましたが、よく聞くと小さいプチプチノイズは
たまに発生しているようです。
…で、現行機種でブラックでこのクラスはないので
なんとかこれを使おうということで
パソコンのデジタルアウトから、SE-U55GXに接続して
DAコンバータとして利用することにしました。
これだと当然プチプチノイズはこないので
今のところ問題なしになりました。
ただし、パソコン側がオンボードのデジタルアウトの為
その部分で少し音やせしている気がします。
パソコン側もサウンドボードを積もうかと
非効率的な作戦を練っているところです。
書込番号:10910818
0点

早速ですが、同じくonkyoのサウンドボードSE-200PCIを購入しました。
デジタルアウトからSE-U55GXのデジタルインに接続して聴くと…
すばらしい音質になりました!
USB接続の際よりも音質がいいです。
密度感、みずみずしさ、広がり感、クリアーさが増しました。
一番すごかったのは低音〜中低域です。
輪郭がくっきりし、パワフルになりました。
ということで、かなり無理矢理な解決方法ですが
以前より音質アップできてやっと満足できました。
書込番号:10914571
2点

son-of-dork様
7proのxp modeで使うぶんには問題ないですとの事ですが、当方ではうまくいきません。
設定方法を教えて頂けたらと思います。
私の環境は、
Win7 Pro 64bit Vaioです。
デバイスの認識方法は、Vistaでの使い方を参照にしています。
Xp modeでは、付属のドライバーをインストールして、上のUSBのタブから
SE-U55GXを選択して接続しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11125839
0点

Windows7 64bit 版を HP dv6a (P320 4GB)で音楽再生にWINAMPを使っています。
皆様の書き込みを見て、駄目だろうなと思いながらSE-U55GX(アップグレード無し)を接続してみたところ、標準ドライバで特に問題なく再生できました。この文を書きながら音楽を再生していますが、大丈夫のようです。
接続直後は48kHzのデジタル信号が出ていますが、44.1kHzのファイルを再生するとデジタル出力も44.1kHzになります。(一旦44.1kHzになると、そのまま44.1kHzになっているような感じです)
書込番号:12068304
0点

Window7(x64)にVistaでの使い方と同様の方法導入済みです。
ヘッドフォンで聞いていると時々(かなり稀)プチノイズが出るので、
プチノイズが出たら一度PHONES LEVELを最小にしてから、
再度戻すとノイズなしで聞こえるようになります。
書込番号:12577136
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
この商品と似たような商品で、(かわかりませんが)
価格が6万円代から1万円代まで落ちてきたものってありますか?(これかな)
ばったり出くわした人に勧められたのですが、うろ覚えで・・・
あと普通に質問ですが
普通のノートパソコンを据え置きで使っていますが、音質の向上はわかるのでしょうか?
この商品は手に入りにくそうなので、よろしければ代替になる1万円台の商品を教えてください。
0点

実売価格がそこまで落ちることは希でしょうから別のものと勘違いしてるとか(例えば今ND-S1が話題ですがこれが発売される前には同等の製品は6万くらいしてました)
>音質の向上はわかるのでしょうか?
何を使うかによっても変わりますが、スピーカーは何をお使いでしょう?それによってはこういった製品でなくスピーカーに投資した方が良い場合もあります。
書込番号:10191008
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





