※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)


24bit対応のサウンドカードや対応機器、アナログ音源からのハイサンプリングレートでの録音が流行ってる今 全CDを24bitで録音、リリースしてもらいたいものです
書込番号:3042335
0点


2004/07/26 12:46(1年以上前)
機器が対応していません。
書込番号:3073080
0点



2004/07/26 12:58(1年以上前)
増えてるから言ってるんですが
書込番号:3073120
0点


2004/07/26 13:01(1年以上前)
パソコン回りだけでしょ増えてるの。
ポータブル系統とかを考えてないな。あほくさ。
SACDでもDVD-Audioでも使ってなさいよ。
書込番号:3073128
0点


2004/07/26 13:08(1年以上前)
>>デュランダル@上がり32秒の豪脚
PrimeRoseさんはSACDとかDVD-Audioがほとんど出回ってないから全CDっていってんじゃないんですか?
あほくさ。
書込番号:3073146
0点


2004/07/26 13:16(1年以上前)
んじゃ突っ込むが
REDBOOK規格外のものを要求するなら規格を新たに立ち上げるんだな。
さらに言えば24Bitってサンプリングレートじゃねぇよ。
分かってねぇな。
書込番号:3073160
0点


2004/07/26 13:58(1年以上前)
REDBOOKだけがCDじゃないです。
たぶん対応できる規格は探せばあると思います。
それと、bit数とサンプリングレートは音質を考える上では対応して考えるものなので、違うとは言い切れません。
書込番号:3073259
0点


2004/07/26 14:06(1年以上前)
別に規格があるというなら探すべし。
>REDBOOKだけがCDじゃないです。
一般的な音楽CDなら全部REDBOOK系。
量子化ビットとサンプリングレートは切り離せないものだがまったくの別物。
書込番号:3073282
0点


2004/07/26 14:09(1年以上前)
Red Book = CD-DA
Scarlet Book = Super Audio CD
Yellow Book = CD-ROM
Blue Book = CD-Extra
Orange Book = CD-R/RW
これ全部CDです。
ってかすでにScarlet Bookは24bit192kHzなので新規格は必要ありません。
書込番号:3073289
0点


2004/07/26 14:22(1年以上前)
はぁ?
一般的なAudioCDのこと言ってるんで
REDBOOK以外は用なし。
SACDは量子化ビット数とはまったく違う概念ですが、理解してんのかな。
強いて言えばSACDは量子化1ビットサンプリング2822.4KHzですが?
24Bit192KHzってのはDVD-Audioだ。
書込番号:3073321
0点


2004/07/26 17:22(1年以上前)
両者とも見苦しいですね。読んでいて不快です。
せっかく皆さんが良い書き込みをなさっているのですから、争い事ならば他でやってください。
書込番号:3073732
0点


2004/07/26 23:20(1年以上前)
>>marionnette2
そうですね、すいません。
書込番号:3075191
0点


2004/07/26 23:32(1年以上前)
>>marionnette2
>>デュランダル@上がり32秒の豪脚
すいません、最後にこれだけ。
PrimeRoseさんは一言もCD-DAとは書いてません。CD-ROMとかで対応させることは可能だと思います。
あと、SACDってのは規格が完全に決まってなくて何種類かあります。
24bit96kHz(間違えてました・・・)ってのもありますってことです。24bitで録音って書かれていたので。
理解してんのかな。
書込番号:3075247
0点


2004/07/27 17:21(1年以上前)
> 24bit96kHz(間違えてました・・・)ってのもありますってことです。
SACDはPCMではありません。1bit "DSD"ですよ。DSDとPCMは別物ですし、SACD規格内ではPCMフォーマットの策定はありません。24bit/96kHzフォーマットに対応しているのは、DVD-Audio/Videoのみです。
音楽CDが24bit化することは100%ありません。HDCDみたいな形式もありますが、ソースレベルで完全な24bit/96kHzを実現するのであれば、やはりDVD-Audioしかないのではないでしょうか。
ちなみにCD-ROM 650MB/800MBに24bit/96kHzのPCMデータが何分入るかは当然ご存知なのですよね? とても現実的とは思えませんが。
書込番号:3077357
0点



2004/07/29 02:33(1年以上前)
う〜ん、でもさぁ現実に24bitリマスタリングCDとか出てるわけですし
ブルーノートとかは24bitでしょ(最近の)
650Mフルで書き込んであるAudioCDなんか滅多にないし
車載オーディオは大体対応してるし DVDAudioに業界がシフトすれば容量も普及率も解決します
第一高いオーディオ機器買った人は24bitのほうがメリットあります
High-Matに容量割くよりは有意義だと思いますし
ちなみに量子化ビット数もサンプリングレートと表されることもあります 紛らわしくてすみません
書込番号:3083330
0点

CDプレイヤーが世界で何億台とか出ているでしょう。
そららを切り捨てて新しいものを立ち上げるなら、CDという規格自体を切り捨てたほうが現実的でしょう。
書込番号:3083341
0点



2004/07/29 02:45(1年以上前)
P.S
最近はコンポもPC連携しますからMDにすれば問題ない?
MDは24bit量子化対応してるし
そのうちCDウォークマンとかの民生普及帯の機器がDVDmusic対応しないかなぁ・・・
書込番号:3083351
0点



2004/07/29 02:47(1年以上前)
>きこり
まさにそのとおりだねぇ
世界的に脱CDしないと
書込番号:3083354
0点


2004/07/30 06:51(1年以上前)
dkenjj さん PrimeRose さん
呼び捨ては良くないよ!いろんな人が見ている掲示板なんだから…。
書込番号:3086963
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





