※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月6日 10:08 |
![]() |
1 | 0 | 2005年8月31日 13:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月28日 12:27 |
![]() |
1 | 2 | 2005年9月7日 14:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月16日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月6日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

そのアプリケーション・ソフトはサウンドデバイスを限定する
ものではないと思いますが。
CarryOn〜は編集機能やMIDIからの取り込み等が出来る、
いわゆる録音・編集+再生ソフトかと思います。
書込番号:4404404
0点

☆満天の星★ さん、
ありがとうございました。理解できました。
これで安心して購入できます。
書込番号:4404756
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
SE-U55Xを使っている者です。
マザボはnForce2。OSはXP。小休止でPCを離れるとき、
PCをスタンバイ(STR)や休止状態(STD)にするのですが、
WAVEの音量をちょうどよくしたはずなのに、PC復帰後、
常に最大に戻ってしまいます。音楽を聴こうとしたら
大音量で鳴り始め、びっくりすることしばしばです。
普通にWindowsを再起動すると、終了以前に固定した位置で動かず、
具合いいのですが、スタンバイ復帰後もこうであって欲しい。
何か策はないものでしょうか。
このUSBユニットを導入してから、もう2年近くこの症状に
見舞われているので、あきらめの境地に入りつつあります。
皆さんはこのようなことは、起こっていないでしょうか。
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
カセットテープのデータ化で購入・・・1,000曲実施
当初ノートPC:USB1.1→再生時所々で音切れ多々発生・・・再データ化処置するも同様で原因不明なかばこんなものと「あきらめ」!
デスクトップPC:メインマシン購入USB2.0→全く音飛び無くなり原因が明確に・・・早々にコンポステレオを押し入れに封印 家庭内LAN化検討中!(^^)
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
SE-U55GXの前面にヘッドホン出力がありますが、
ヘッドホンを使用していてもLINE OUTからは出力されますでしょうか?
頻繁に抜き差しするもので、できれば刺したままLINEOUTも
使用できればいいなと考えているのですが……
ご存じの方がいたら回答いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

SE-U55Xですが、できます。
ヘッドホンは差しっぱなにして、ヘッドホンで聴きたいときだけ
本体のヘッドホンボリュームを上げています。
書込番号:4389290
0点

おぉ!同時出力可能なんですね。
ご回答ありがとうございます。
これで購入に踏み切ることができます。
書込番号:4408013
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
今このUSBのこの機種とPCIの物とどちらを買おうか迷っています。
一番気になるのは、USBの物はCPU付加が高いと聞きました。
この機種のCPU付加はどの程度になるのでしょうか?
実際御使用になられている方の意見をお聞かせください。
0点

CPUの負荷って、貴方のPCの性能しだいで変わるものでしょう。スロットのがノイズのるとか、USBのが良いとか?。ケースなどの作りやケースファンの粗悪品などの条件で何とも言えない。スペースあるなら外でも。
書込番号:4334101
0点

デバイスマネージャーで見ると、私のパソコンでは常に25〜35%くらいの使用率です。
ノートパソコンでPentium4搭載機なのでとても熱を持ちやすく、
この製品をONにしている時に少しでも負荷の大きいアプリを実行すると
ファンがうるさく回りだします。
正直こんなにCPUを食うとは思いませんでした。
ドライバをインストールした段階でファンがかなりうるさく回っており、
なにか余計なものが常駐したのかと探し回りましたが特定できず
まさかと思いOFFにしてみたらビンゴでした。
私の使用環境ではちょっと問題ありですね。
書込番号:4738868
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)
現在PCIのサウンドカードを使ってネットラジオの放送をしていますが、マイクの音声にかなりノイズがのっています。
この製品はS/N比110dbということですがノイズの方はどうなのでしょうか?
またマイクは、PC用のコンデンサマイク、カラオケ用のダイナミックマイクの両方使えるのでしょうか?
ネットで色々と検索してみましたが専門用語ばかりで分かりませんでした。
0点

> マイクの音声にかなりノイズがのっています。
どのような種類のノイズなのかは察しかねますが、PCIでは「PC内のノイズを拾いやすい」と
いうことがよく言われています。
手持ちのSONY_EMC-959A(エレクトリック・コンデンサ)を本機につないでも、それほど
ノイズが多いとは感じません。
ただSE-U55GXのMIC入力はモノラルのみであることの他、ゲイン(感度)が大きくないので、
AT-MA2を介してLine入力に接続して使ったりします。
ダイナミックマイクは所持していませんが、おそらく大丈夫だと思います。
Shopで相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:4326857
0点

EHCBさん。回答ありがとうございます!
早速、ネットで注文しました。
自分で使ってみてゲインが足りないようであれば、おっしゃっているアンプを購入してみたいと思います。
書込番号:4330579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





