SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月15日

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Vistaでの使い方

2007/11/24 23:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 kiri4000さん
クチコミ投稿数:17件

SX-U55GXを、Vistaに接続して、CDからドライバをインストールしても、なぜかオンキョーのドライバが無視されて、マイクロソフト純正の「汎用USBオーディオ」と認識されてしまいます。

このままでも使えますが、プチプチノイズが乗って聞けたものではありません。
そこで、正しいオンキョーのドライバに直す作業をします。

方法:
コントロールパネル→サウンド→一覧から「SE-U55GX Audio」を選択→プロパティ→「設定の変更」を押して管理者モードにする→ドライバの更新→コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します→コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択します→互換性のあるハードウェアを表示のチェックをはずす→製造元からOnkyoを探す→SE-U55 Audio Deviceを選択→次へを押してインストール。

警告が出ますが、全て無視します。

これでVistaでもノイズ無しで快適に使えてます。

ただし、24bit/96KHz出力は、USBの帯域不足でできないと、Windows側から言われて無理でした…

また、少しでも負荷がかかるとノイズが乗ることがあります。やっぱり無理してる感じがしますが、大分ましになります。

書込番号:7025276

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/12/14 01:21(1年以上前)

vista環境において出るプチプチノイズを解消するための
ファームウエアのアップグレードは7350円かかるようです

http://onkyo.jp/wavio/support/usb_firmware.htm

いくらなんでもボッタクリすぎな気もしますが、
どうなんでしょうか。

書込番号:7111744

ナイスクチコミ!0


coooliceさん
クチコミ投稿数:4件 SE-U55GX(B)のオーナーSE-U55GX(B)の満足度5

2007/12/14 23:07(1年以上前)

アップデートと、CarryOnMusic10で7350円…
7350円も払うならリモコン使えなきゃ納得できない。
アップデートするの諦めました。

書込番号:7114950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 はぐれ雲 

2010/04/09 17:57(1年以上前)

kiri4000さんへ

 ※Windows 7で使えるようになりました♪

 Windows XP→Vista…7とOSとハードを変更しXPで使用していた
SE-U55GX(B)はダンボールの中で廃棄寸前でした。

 一ヶ月程前にこちらの書き込みを確認しましたが「7」では無理と勝手に
諦めていました。

 本日ご報告の内容に順じセッティングしましたら…ちゃんと使えるように♪

 付属ソフトは既に不要でしたので外付けUSBサウンドカードとして黒い筐
体が机上のGX-70AXの隣に鎮座…書き込みに感謝々♪

書込番号:11209603

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音質の差は素人でも分かるのでしょうか?

2007/11/04 23:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 ワイ系さん
クチコミ投稿数:102件

使用している、マザーボードはP5Bで音質というかノイズが最悪な状態です。
最近、ヘッドホンのATH-A900を購入したのですが、やはり、ノイズを拾ってしまって、音楽を素直に楽しむことができません。
この機種ではノイズがないと聞きますが、当方の使用に適していると考えて良いのでしょうか?
また、オンボードからの音質の向上は素人でもハッキリ分かるレベルの物なのでしょうか?
(ノイズの有無は分かると思うのですが・・・)
最後に、USBだとノイズを拾いにくく、音質が向上していると公式HPに書かれているのですが、サウンドカードとUSB版ならUSBの方が良いと考えていいのでしょうか?
なぜ、USBの方がノイズが多いのに、サウンドカードが売れているかがイマイチ分かりません。
だらだらと長文ですが、音響については素人なので、ご指導の程をよろしくお願いします。

書込番号:6944461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/04 23:30(1年以上前)

USBサウンドにも欠点はあります。
http://sen.ifdef.jp/soundcard.html
http://www.sbcr.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5960

書込番号:6944507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイ系さん
クチコミ投稿数:102件

2007/11/04 23:39(1年以上前)

WhiteFeathersさん
即答ありがとうございます。一通り目を通させてもらいました。
つまり、USB接続の場合はパソコンの処理に負担をかけてしまうが他の音質面(ノイズの低減)ではUSBが優れていると考えてよさそうですね。

結論的に、パソコンのスペックが高いなら、同価格帯のUSB接続タイプの方が音質が優れていると考えて良いでしょうか?
(もちろん、メーカーによって音の味付けは異なると思うのですが・・・)

書込番号:6944573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/05 02:32(1年以上前)

要は使用されているチップ次第。

オンボードからこのクラスのサウンドカードへの変更は確実に変わると思うよ。

書込番号:6945183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/05 07:00(1年以上前)

マザーボードP5Bの環境でSE-U55GXとATH-900LTDを使用しています。
ノートPCを利用していた時に買ったので、現在でも使用していますが、
基本的にはノイズがなく、音質もオンボードからの変更ならまず間違いなく満足できると思います。

ただ時々、プチプチノイズが走る事があります。(ノートPCの時はありませんでした。
普段ノイズがなく解像度もけっこう高いので、これがかなり気になります。
常に起こるわけではなく数時間に一回程度の周期で発生します。

他の周辺機器接続なし、CPU使用率2%、常駐ソフトなしの状況でノイズが発生したので、やはり、チップセットとの相性が問題なんだと思います。(外部機器から拾ってる可能性も否定できませんが。

デスクトップ構成ならば、90PCI→AT-HA25D等のヘッドフォンアンプ→A900の構成も良いかもしれません。
満足できると書いといてあれなんですが、接触不良のようなノイズがたまに起こる可能性が高い事だけは覚悟した方がいいです。
また、新しくONKYOからでる後継機の発売をまって様子を見るのもありかと。改善されてるかもしれないですし。

書込番号:6945379

ナイスクチコミ!0


楽観的さん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/06 02:56(1年以上前)

白ヒゲおじさんさん、P5Bをご使用でしたら、OSは Windows Vista でしょうか?
でしたら、すでにご存知かもしれませんが、その現象は、ひょっとしてこれかもしれません。

http://onkyo.jp/wavio/support/winvista.htm
↑これの、最初のほうに書いてる件ではなく、表の下のほうに赤文字の「※1」で書かれてる
「再生開始後数秒〜数分後からノイズが繰り返し発生するという現象」のほうの件です。

これでしたら、9月予定だったのが11月上旬に延びたファームウェア書き換えで改善されるかもしれませんね。
ファームウェアの作成、延び延びでしたけど、
この機種の後継機が、今日発売開始なので、さすがにそれには間に合うよう作った
(だから、もうできてる)んじゃないかと期待してたりします。


なんだか、話題として横入りになってしまいましたので、スレ主さんにもお返事です。
P5Bのオンボードと、この製品くらいの差でしたら、(再生する音声ファイルの元々の音質とかにもよりますが)
素人が聞いても、おおおっ! と思うほどの違いはあります。私はそうでした。
今までの低音質はいったいなんだったんだ? と思うくらいには変わりました。

> なぜ、USBの方がノイズが多いのに、サウンドカードが売れているかがイマイチ分かりません。

内蔵ボードよりUSBのほうが有利なことは、スレ主さんのおっしゃる通りだと思います。
それなのに内蔵ボードのほうが売れているのは、ONKYOが、2004年を最後にUSBデバイスを作らず
ここ2〜3年、新製品は内蔵ボードばかりだったことも原因のひとつと思います。
この世界、技術の進歩は早いですので、新しい製品のほうが高音質が期待できますから。

ですが、10/30発表・11/06出荷予定で、とうとうUSBの新製品・SE-U55SX (SE-U55GXの後継機) が出ましたので、
今後は、両方が選択肢として選べるようになると思われます。
公式ページでは SE-U55SX のことを、「USB Edition of SE-200PCI」 と言っています。
これは、両製品の音質が同程度と主張したいのだと思います。
(実際にはいろいろな要因により違うと思いますが、実物が出て検証しないとわかりませんね)

ONKYOの公式ページには、すでに後継機である新製品のほうだけが載ってて、この製品はもう載ってませんね。生産終了が予想されます。
今から購入するとして、後継機が登場した、この製品が値下がりするのを狙うのも有りと思いますが、
2004年と2007年の技術差を考えると、新製品のほうが良いのでは、とも思います。
出たばかりの製品は、初期バグ等が、ちょっと気になりますけれども。

書込番号:6948915

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイ系さん
クチコミ投稿数:102件

2007/11/06 23:52(1年以上前)

新谷かほるさん
白ヒゲおじさんさん
楽観的さん
大変、分かりやすい説明ありがとうございます。
特に、新製品の説明、USBの説明、チップの説明が参考になりました。
ちなみに、OSはXPです。しかし、P5Bのノイズは特にひどいみたいです。
とりあえず、USBの新製品を待ってみることにします。

書込番号:6952210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/09 00:02(1年以上前)

>楽観的さん
OSは今のところはXPを使用しています。
おぉ〜、ついにアップデートでるんですね。
もう、あきらめかけてたので関係ないかもしれないですが嬉しいです。
情報ありがとうございます。
まとめて、不具合が消えてくれると良いです。
ですが、やはりもう少し早くにアップデートはやってほしかったですね・・・・

>ワイ系さん
素晴らしい新製品だと良いですね。
USB系で品質が良いのは少ないのでonkyoさんには期待したい所です。

書込番号:6959554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

運ですよね

2007/10/24 23:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:105件

場違いなのですが・・・・質問させてください
SE-U55を当時買ったのですが
なぜか?使わず誇りかっぶってました。
んで引っ張り出して使おうとしてるのですが
XPで認識はしてると思うんですが
reckソフトでスカパーから録音
使用としてるのですが
うまく入力できてない感じです
やはりソフトが合わないんでしょうか?
素人なので細かい事は分かりません・・・・・
よいソフトありますか?

書込番号:6902799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

非アンプ内臓スピーカー

2007/10/20 17:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:2件

現在ONKYOのアンプ内臓スピーカーと接続して使ってるんですが

ONKYOのアンプ内臓していないスピーカーの購入を考えています

SE-U55GXをアンプ代わりに使って音は鳴るでしょうか?

書込番号:6887041

ナイスクチコミ!0


返信する
豚猫さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/20 18:26(1年以上前)

SE-U55GXは、2Wの増幅回路を搭載していますから、外部スピーカーならせますよ。

書込番号:6887331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/20 19:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
無知ですみません・・・。

外部スピーカーというものが、どの分類か分かりませんが
買おうとしているのはD-NX10です、ブックシェルフタイプと書いてます

最初から書けば良かったですね

書込番号:6887545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/10/20 23:13(1年以上前)

SE-U55GXもD-NX10もアンプを内蔵してないから間にプリアンプかAVアンプ置かないとだめ。

書込番号:6888430

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/20 23:30(1年以上前)

>アンプ内臓していないスピーカー とは、Audioスピーカー
>アンプ内臓スピーカー  とは、PCスピーカーという分け方(区分)でよいと思います。

結論から言いますと、D-NX10はAudioスピーカーになりますからSE-U55GXに接続してもダメです。
Audioアンプを使用し、D-NX10のRCA端子出力(アナログ)からアンプのライン入力端子に接続して下さい。
光入力端子のあるアンプ(AVアンプに多い)なら光ケーブル接続してもOKです。
D-NX10の消費電力2Wは、PCを起動せずにオーディオセレクターとして利用する時のための電力です。

老婆心ですが、買われる予定のD-NX10の仕様をWEBで見ますと、
インピーダンス4Ω、能率83dBとなっていましたので、一般的には、ちょっと使いづらい規格なので、
もしアンプを購入されるのでしたら、SP適合インピーダンス4Ω〜となっているのを検討された方がいいでしょう。
Audioにあまり詳しくないご様子なので、
最近のONKYOのアンプなら、それようの仕様になっていますから最も無難な選択ということになりますが・・・

書込番号:6888493

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/20 23:47(1年以上前)

既レスを見て追加
>プリアンプかAVアンプ置かないとだめ
プリアンプだけではダメ。プリアンプの名称はセパレートアンプの分類ですので、
コンビになる(対になる)パワーアンプがないと音は出せません。
プリアンプにはスピーカー接続端子はありませんので接続すら出来ません。
おそらく、プリメインアンプ(プリ+パワー一体型、別名インテグレーテッドアンプ)の書きミスとは思いますが・・・念のため。

書込番号:6888593

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/20 23:56(1年以上前)

訂正です。
私の最初のレス中段ぐらい
×Audioアンプを使用し、D-NX10のRCA端子出力(アナログ)から・・・・下さい。
○Audioアンプを使用し、SE-U55GXのRCA端子出力(アナログ)から・・・下さい。
人の書きミス見て我が書きミスに気づきました・・・

書込番号:6888633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/10/21 00:52(1年以上前)

確かにそうですね書くならプリメインアンプでした。

yamaya60さん訂正ありがとうございます。

書込番号:6888857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 空笑さん
クチコミ投稿数:3件

carry on musicと一緒に使っているのですが、CPUの使用率が70%〜90%に常になっています。
対処法などはありますか?教えて下さい。
なお、SE-U55GXを外すとCPUの使用率は正常になります。

書込番号:6856940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/11 21:54(1年以上前)

空笑さん こんにちは。

>SE-U55GXを外すとCPUの使用率は正常になります。

お使いのPC環境(OS・PC仕様等)が分りませんが、一般的にUSB接続機器は、CPUパワーを使います。(この製品はUSB1.1動作でしょうか?)
特に、PCのスペック(CPU・MEM容量等)が比較的低い場合は、顕著に出るようですね。

書込番号:6857540

ナイスクチコミ!0


スレ主 空笑さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/15 01:35(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん
お返事ありがとうございます。
CPUは1.43GBです。
やはり動作が重くなってしまうのは仕方ないようですね。

書込番号:6868970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/17 22:18(1年以上前)

COM270RP Launcherっていうリモコンのソフト?が常駐されると重いですね。。
私はリモコン使わないので無効にしています。
常駐時・・CPU50〜60%使用
無効時・・CPU2,3%使用

書込番号:6877921

ナイスクチコミ!0


pentium6さん
クチコミ投稿数:30件

2007/10/19 03:17(1年以上前)

空笑さん こんばんは

Pentium4 2.4Ghz
Intel 850E ICH2のUSB1.1に接続
OS WindowsXP Sp2

上記の環境で、SE-U55GXを使用していますが、CPU使用率は、
CarryOnMusicが起動しているだけの状態では、ほぼ0%
Wave または mp3ファイルを再生した状態で 10%前後でした。
(COM270RP Launcherは、常に常駐した状態です。)

ご使用のOS、PCの詳細が書かれていませんが、
動作環境を満たしているか下記URLにて確認をしてください。
http://onkyo.jp/wavio/seu55gx/spec/spec.htm
Windows Vistaには、未対応のようです。

書込番号:6882021

ナイスクチコミ!0


umebachiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/18 02:39(1年以上前)

私もSE-U55GXユーザーで、同じ現象が発生しました。
そのときはSE-U55GX→USB-HUB→PCという接続です。
これをHUB経由ではなく、PC本体のUSBポートに直接接続したところ
CPU負荷が正常(数パーセント)に戻った経験があります。
もしHUBをかませて使用されているようでしたら一度お試しになると
解決するかもしれません。

書込番号:7129306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:43件

曲が多くなりパソコンで保存しています。
SE-U55GXを使用してコンポで聞きたいと思っています。

マニュアルでSE-U55GXの接続例を見ると、PC→SE-U55GX→アンプ内臓スピーカと
いうのを見ますがこれをPC→SE-U55GX→アンプ→スピーカってできるんでしょうか
具体的には

PC→SE-U55GX→(onkyo)A-933→(onkyo)D-302Eです

またSE-U55GXではなく他に接続案があれば教えて欲しいです

よろしくお願いします。

書込番号:6838373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/06 22:40(1年以上前)

問題ないですね。
ただ、高性能なオーディオほどPC内部で拾ったノイズが目立って聞こえるかも。

書込番号:6838433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/06 23:18(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーのアンプ部とスピーカーが分かれるだけなんで、なんの問題もないですよ。
いい音聴いてください。

書込番号:6838586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/10/07 00:51(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます

さらに質問なんですが

PC→SE-U55GX→(onkyo)A-933→(onkyo)D-302E
※音楽データはCDからリッピングした無圧縮wavファイル



iPod→(onkyo)A-933→(onkyo)D-302E
※iPod内音楽データはmp3、固定ビットレート320とする

で比較した時、どちらの方がいい音にりそうですか?

ポイントは
1.PC→SE-U55GX→(onkyo)A-933 と iPod→(onkyo)A-933
2.音楽データはCDからリッピングした無圧縮wavファイル と iPod内音楽データはmp3、固定ビットレート320とする

です

これだけではなんともいえないこもしれませんが
みなさんの考えを教えてくれませんか?

書込番号:6838929

ナイスクチコミ!0


Redundantさん
クチコミ投稿数:47件

2007/10/12 10:31(1年以上前)

聞いただけでは判別するのは難しいかと。MP3は人間に聞こえない部分をカットして圧縮しているわけで…。で、一方WAVはというと全部の音域はでているけれど、結局聞こえない音域は聞こえないわけで…。

結論 一緒。たぶん

書込番号:6859176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-U55GX(B)
ONKYO

SE-U55GX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月15日

SE-U55GX(B)をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング