SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月15日

  • SE-U55GX(B)の価格比較
  • SE-U55GX(B)のスペック・仕様
  • SE-U55GX(B)のレビュー
  • SE-U55GX(B)のクチコミ
  • SE-U55GX(B)の画像・動画
  • SE-U55GX(B)のピックアップリスト
  • SE-U55GX(B)のオークション

SE-U55GX(B) のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

無知な質問ですが

2007/04/06 00:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 pingu23さん
クチコミ投稿数:2件

現在デスクトップPC(一体型)とAVセンターを、光ケーブルにて接続して 使用してます。
PCの説明書には、サウンドカードはADI社製のAD1981Bと書かれて ますが、PC側の光出力端子は、このサウンドカード経由の信号と考えても よろしいのでしょうか?
また、SE−U55GXを光ケーブル間に設置しますと、サウンドカードにて 処理された信号が、再処理されるという意味合いになるのでしょうか?
購入を検討してますが、上記の接続で機能が働くか判断がつきませんので、アドバイスを願います。

書込番号:6201395

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/06 01:04(1年以上前)

SE-U55GX自体がサウンドカードとして機能します。
従って、SE-U55GXを使えばPCのオンボードサウンド機能は不必要。
PCとSE-U55GXをUSBケーブルで接続。
そして、AVセンターは現在の接続を外し、SE-U55GXのデジタルOUT(光)に接続してください。

書込番号:6201439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/06 06:56(1年以上前)

お節介とは思いますがAVセンターと接続するとのことなので。

この機種はパススルー出力に対応していないので、PCでDVD再生するなら別の製品を選んではどうでしょう。

書込番号:6201822

ナイスクチコミ!1


スレ主 pingu23さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/06 20:38(1年以上前)

movemenさん口耳の学さん、さっそくの御返答、ありがとうございました。
音の良さはPC内のサウンドカードと、SE−U55GXとの性能差で選択すればいいのですね。こればっかりは実際に試してみないと解らなさそうですね、、、、
口耳の学さんのアドバイスで出ました、パススルーを調べてみました。
DVDは専用プレーヤーから直接AVセンターへ光ケーブルで接続してますので、大丈夫だと思います。
PCからは、音楽の再生専用としか使用してませんので、トライしてみます。

書込番号:6203381

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/06 23:28(1年以上前)

こちらでマニュアル読めます。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/
購入前に読んで置けば、買った後に望んだ物とは違った…
とかの失敗を防げます。

書込番号:6204067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音の細かさについて

2007/03/30 12:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

こちらの商品を使って以来、音がしっとりした感じで聞きやすくなりました。さて、質問は24bit/96kHzと16bit/44.1kHz信号処理の音の細かさの違いについてです。ネット上で読んだその二つの違いの解説に「24bitであれば16bitの256倍の細かさで表現できる」とありました。初心者である私の感覚では、2496は1秒を96000の輪切りにし、それぞれの輪を24の諧調に分けて音を位置づけるというイメージです。そのイメージだと2496と1644.1の1秒あたりの分割(細かさ)の差は3.3倍程度にしかなりません。私のイメージに根本的な誤解があると思っています。どなたか詳しい方にお聞きできればと思い書き込みさせていただきました。

書込番号:6177515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2007/03/30 12:38(1年以上前)

それぞれの輪を24の諧調に分けて・・・

ここが間違ってます。

24bit → 2の24乗 諧調
16bit → 2の16乗

その差256倍

書込番号:6177576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/30 18:49(1年以上前)

ハリアー5さん、回答ありがとうございました。

256倍の所以は直ぐ理解することが出来ました。
ただ、24bit→2の24乗のところはその後で暫く調べて理解しました。

この場合のbitとは、1秒を輪切りにした面に並べられたマスの数のような物で、音の細かさとはそのマスを埋めるか空にするかで選択可能になる組み合わせの数がどれだけあるかということのようですね。

調べていて気づいたのですが、bitのイメージを情報の量を表すbyteと混同していたようです。

おかげさまで、「すっきり」しました。ありがとうございました。

書込番号:6178409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/03/25 06:14(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 suji2000さん
クチコミ投稿数:1件

携帯プレーヤー用の、パソコン内の音楽ファイルが増えてきて、とりあえずヘッドホンで聴いていましたが、ノイズが酷くて何か良いものはないかと思っていたらこういうものがあることがわかり、この機種が色々な面で使い易そうだったので購入。
使用機種
e-machines j-3020のフルノーマル オンボードac`97
ヘッドホン ATH-A9X(オーディオテクニカ)

最初はitunesで、SE-U55GXのヘッドホン端子に直接つないだヘッドホンから聴きました。すると確かにサーというfmラジオのようなノイズは無くなりました。しかし他の人が書かれているようにあまり良い音がしない。
そこで、付属ソフト「CarryOn Music」を通して聴いてみると凄く良くなりました。(CD並になったような気がします。)

書込番号:6157177

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/03/29 16:02(1年以上前)

ほんと、そうですね。キャリーミュージックありきのシステムだと感じました。

書込番号:6174455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/10/28 00:25(1年以上前)

suji2000さん、キャリーオンミュージックを通すと音が良くなるのはどうしてなのでしょうか? 単純にキャリーオンミュージックの再生性能がよいという話ではないのですよね?

イマイチ仕組みがわかっていません。
いまh、SE-U55Xを使っているのですがGXに変えたほうが音が良くなりそうに
おもって買い替えをかんがえているのですが、キャリーオンありきといわれると
ちょっと心配&疑問です。。

ちなみにU55XはiTunesでも特に音は悪くないです。
他には、ストリーミングでクラシックを流したり
地デジTVのデジタル端子をつないで聞いたりしていますが特段悪くは無いです。
ヘッドホン端子ではなくて、アンプにつないでステレオで流しています。

もしご存知だったら教えてください。

書込番号:6913964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

96KHz/24bit デジタル出力

2007/03/20 22:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

本機をおもちの方に伺います.
「オンキョウ配信のダウンロード済みの音楽をPC-USB経由で送り出し,本機で受けると,そのデジタル出力は,96KHz/24bitとなる」よって,これを外付けのDACで受け,アナログ信号に変換し,プリアンプーパワーアンプをへて,スピーカーを駆動するという仕組みで,高品位な音楽を楽しめます.ソフトウェアは,windows Media playerを使います.ーーーというのが,私の理解しているところです.
 このシステムにて,従来のCD楽曲(44.1KHz/16bit)を,再生する場合もあります.
さらには,Apple/Itunesのネット配信の楽曲も楽しむ場合もあります.いずれもUSB端子経由のデジタル信号を使います.
 PCからの44.1KHz/16bit の信号は,本機(SE-U55GX)にて,96KHz/24bitに変換されるのでしょうか?  それとも,オリジナルの44.1KHz/16bitの信号のまま,デジタル出力端子にでてくるのでしょうか?
 本機が,44.1KHz/16bit--->96KHz/24bit へのアップサンプリング〔サンプル・レートコンバータ)としての機能もあるものと思っています.
 購入前に,確認できれば,幸いです.
 ちなみに,上記のDACは,ユニバーサル型で,44.1KHz〜192KHzまでのサンプリング周波数対応で,S/PDIF, AES/EBU, TOSLINK入力を持っています.

書込番号:6139310

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/22 01:34(1年以上前)

>PCからの44.1KHz/16bit の信号は,本機(SE-U55GX)にて,
>96KHz/24bitに変換されるのでしょうか?

SE-U55GX本体では変換されません。
付属ソフトのCarryOn Musicで、CD音源をPCに取り込み、
WAVE形式に変換し、そのWAVEを96KHz/24bitに変換
(それ以外のサンプリングレート、ビットレートも可)は可能です。
PC保存の96KHz/24bit音楽として楽しんでください。

音質は、好評価もあるようですが、私の環境では何ともいえません。
元音源がCDの44.1KHz/16bitですから・・

>本機が,44.1KHz/16bit--->96KHz/24bit へのアップサンプリング
>〔サンプル・レートコンバータ)としての機能もあるものと思っ>ています
上記どおりです。
従ってCD演奏(play)時の再生音は44.1KHz/16bitのままです。

書込番号:6144554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/23 08:18(1年以上前)

情報ありがとうございました.他のモデルを調べてみます.

書込番号:6148917

ナイスクチコミ!0


ishidouさん
クチコミ投稿数:22件

2007/06/13 02:35(1年以上前)

私も CDを96KHz/24bitWAVで 変換して聞いています とても良い音です
こんなONKYOのページを見つけました
http://www.jp.onkyo.com/technical/2496.htm
参考にして見て下さい

書込番号:6431474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows VISTA対応について

2007/01/26 19:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

スレ主 千島桜さん
クチコミ投稿数:4件

一つ前のSE-U55Xを使用中ですが、ONKYOよりのVISTA対応予定が出て来ないので、メールにて問い合わせし回答が来ました。

弊社、PC関連製品のWindows VISTAの対応状況は現在未定とさせていただいておりますが、SE-U55Xに関しては残念ですが対応予定はありません。

2002.5月の発売でまだ5年も経っていないのに、対応しないとは・・
がっかりしてしまいました。

少し板違いですが、報告でした

書込番号:5925467

ナイスクチコミ!0


返信する
貧困男さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 18:16(1年以上前)

SE-U55X(GXではない)を使っていますが、Vistaで認識するか僕も心配したのですが、すんなりとドライバーを組み込んでしまいました。
Microsoftのドライババージンは、6.0.6000.16386でした。GXではありませんが使えるかも・・

書込番号:5993064

ナイスクチコミ!0


Redundantさん
クチコミ投稿数:47件

2007/05/06 22:46(1年以上前)

今現在Vista Ultimate 32Bit版でUSB経由で使用していますが特に問題なく使えています。

書込番号:6309674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/20 18:03(1年以上前)

とゆうことは55GXのほうも対応するということでしょうかね?

書込番号:6354400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

アースの効用?

2007/01/09 20:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55GX(B)

クチコミ投稿数:989件

WAVIOのアナログ入力にオーディオチューナーをつないで、AM放送を聴くのに使っていますが、間に入っている延長用の中継プラグ(金属外装のもの)をアースしてあります。こうするとAM放送のノイズが減るからなのですが、この状態のままパソコンで音楽を聴いてみたところ、音質がかなり変わりました。よりソリッドな音が出るようになり音質の描き分けが鮮明になって、レンジも伸びたように感じました。

組み合わせているスタックスのヘッドフォン(とアンプ)は、WAVIOのUSBケーブルをパソコンにつなぐとハムノイズ様のノイズが出ていましたが、これもきれいに消えました。

書込番号:5862524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2007/01/10 23:58(1年以上前)

ワタシの場合、SE-U33GXP をクルマ内でカー・オーディオに接続して利用しているのですが(ノートPC → SE-U33GXP → センターユニット)、ノート PC 用の電源に、よくクルマ用品店で見掛ける DC-AC インバータを利用すると、なぜかノイズが酷くて、当初は仕方なく、ノート PC はバッテリーのみで使用していました。(バッテリーが切れたらラジオ or CD に切り換えて、その間 PC を再充電)

しかし、ある時、偶然 USB ケーブルの金属部が車体に触れた=アース状態になったところ、ピタッとノイズが治まって、狂喜乱舞しました。(いやマジで…) 昨年、クルマを代えた時は、ヘッドユニットの換装をお願いした際、最初からアース線をセンターコンソールに出してもらって USB コネクタ部に接続して利用しています。原理は分かりませんが、結果的に、スカッとノイズが消えますね〜。

書込番号:5867333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2007/01/11 00:52(1年以上前)

☆アナキン@自社待機中さん☆

最初このことに気づいたとき、ヘッドフォン・アンプの電源を入れ忘れたかな、と思いました。

以前はパソコンと接続するとハムノイズのような音が乗り、これを防ぐためにアンプの上に手を乗せて使っていたのですが、それをしなくてもノイズがきれいに消えていました。もっとも後で考えてみると、この音はアンプの電源を切っていても生じるもので、コンデンサー型のいわば特異現象で仕方ないのかな、と思っていました。


そして昨夜わかったことなのですが、アースを取った状態でパソコンを使いながらAM放送を聴くときは、パソコンにUSBケーブルを接続したほうがノイズが少ないようです。以前はその逆で、パソコンやその電源部に体が触れていると、上にも書いたハムノイズ的な音が乗ったのですが・・・。

もしかすると、パソコンとUSBに起因する何がしかの原因で電位差ノイズが生じていて、それがアースによって電位差が打ち消され、ノイズが消えたのかもしれませんね。
 

書込番号:5867611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2007/01/11 23:07(1年以上前)

クルマでの未アース時のノイズは、“ジリジリ… といったホントに聞くに堪えないモノだったので、それがスカッと消えた時には、マジで踊り出さんばかりに喜びましたヨ。(サ〜というヒスノイズ系には、わりと無頓着なんですが)

しかし、色々と不思議な現象ですねぇ〜。うちのアンプも時々、電源切れてるのに一人で唸っているときがありますが。(ちと不気味…) また AM は FM と比較するとノイズの影響を受けやすいので、PC 等、デジタル機器とは相性が悪いとの話が AV 板にありましたね〜。

書込番号:5870567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2007/01/11 23:57(1年以上前)

☆アナキン@自社待機中さん☆

AM放送を聴くとき、以前は普通のアンプにヘッドフォンを差し込んで使っていたのですが、このときもヘッドフォンに延長プラグが付いていて、ここをアースしていました。効果は今回のWAVIOの場合と同等でした。音質も普通のアンプのときと遜色ありません。いずれの場合も聴いた感じS/N比が5〜10dBくらいは違う感じがします。

AMは確かにノイズを拾い易いですよね。でもアンテナからある程度距離を置けば、パソコンからのノイズは影響しないようです。アンテナのそばでハード・ディスクが回っていたりするともろに拾ってしまいますが。また電源からの回り込みノイズもそれほど気にしなくてよいようです。

影響が大きいのはむしろ電子レンジやエアコンのインバーターからのノイズで、夏場などはちょっと困りものです。


しかし不思議な現象です。今日も聴いてみたのですが、リバーブの感じが全く違ってしまったような曲もありました。「アレこんな音だったかな」という。ひょんなことでオーディオが楽しめてしまいました。
 

書込番号:5870870

ナイスクチコミ!0


astrareさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/12 16:22(1年以上前)

アナログ電送では、アース(0ボルト)に対して電流を乗せて
信号を伝えますから、送り出し側で乗せた信号を受け取り側で
正確に取り出すには、0ボルトが0ボルトである必要があります
よね^^

書込番号:5872594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2007/01/12 21:01(1年以上前)

☆astrareさん☆

なるほどそうですね。それに、内部の回路もフレーム・グラウンドの電位を基準として動作する回路の場合は、「グラウンド電位ゼロ」であるほうが望ましいですよね。

アース系のアクセサリーは、使うとS/N比やプレゼンスが改善されるといいますが、それと同じような効果が出ているようにも感じます。


各機材のアースのつながり方や回路、ノイズとの相関がどうなっているのか気になります。
 

書込番号:5873479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-U55GX(B)」のクチコミ掲示板に
SE-U55GX(B)を新規書き込みSE-U55GX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-U55GX(B)
ONKYO

SE-U55GX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月15日

SE-U55GX(B)をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング