※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年9月8日 20:15 | |
| 1 | 4 | 2008年4月26日 22:13 | |
| 0 | 0 | 2007年9月10日 16:25 | |
| 1 | 4 | 2007年7月9日 20:24 | |
| 0 | 5 | 2007年5月8日 17:38 | |
| 0 | 6 | 2007年5月17日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
HARDOFFで保証三ヶ月のSE-150PCIを3000円で購入しました。
相場より安めで喜んでいたのも束の間、音割れが発生しているようです…。
低音ではなく、高音にバリバリといったノイズが入ります(入らない曲もある)。
☆環境
CPU : AMD Phenom U X3 720BE
M/B : GIGABYTE GA-MA78GM-US2H
スピーカー(CDコンポ) : D-MX11
(仕様上、やむを得ずSE-150PCIの真上にRadeon HD3870)
☆以下の事を試してみました
(1) Windows 7 標準ドライバ+foobar2000で再生→解決せず
(2) Windows 7 用最新ドライバ(ONKYOでDL)+foobar2000で再生→解決せず
(3) Windows 7 用最新ドライバ(VIAでDL)+foobar2000で再生→解決せず
(4) Windows Media Player 12で再生→解決せず
(5) 同曲をYoutube(ブラウザ)で再生→解決せず
(6) Windows XP 用最新ドライバ(ONKYOでDL)+foobar2000で再生→解決せず
(7) Windows Media Player 9で再生→解決せず
(8) RCAケーブルの変更、接続端子の変更など
(9) WAVEレベルを下げると良いかと思い、下げてみるも音割れを防ぐには下から二目盛り目位まで下げる必要がある→コンポ側の音量を上げすぎで音質最悪
SE-150PCIを外し、汚れてもないPCIスロットを掃除し、再度取り付けてもNGだったので、返金(した所で3000円代で150PCIを買うのは難しそうですが...)してもらおうかと思い、箱を取り出したのですが、ふと思い立って付属品の『マルチ入出力ケーブル』の「FRONT 2ch OUT」(緑色)に変換ケーブルを通して接続してみた所、ほぼ音割れが消え去ったのです(ただこの端子だと音質が落ちるようです;;)
端子の接触が悪いわけではないので(曲に連動して割れますので)、ボード自体が故障していると考えたのですが、マルチ入出力ケーブルを使用すると問題ないという事は、何か設定がおかしいのでしょうか。
長文申し訳ございません。
0点
この手のサウンドカードはRCA端子ってボリューム機能をはさんでいないので高音質なのですが音量でっかいまま主力されるので機器によっては音割れするかもしれません。
電磁波対策をするとサウンドカードの本来の性能を引き出せてノイズが走りにくくなるなったりするかもしれません。
やり方は金属板などでサウンドカードを覆い電磁波から守ってやるだけ。一応RCA端子で接続の場合はプラグ部分も覆ってやるといいかも。自分はアルミホイルで覆ってやったことがあります。見栄えはいまいちかもしれませんがこれで改善されることがたまにあります。注意点は絶縁体で金属を覆わないとショートの可能性がある点です。自分は地道にビニールテープでアルミホイルを隙間なく覆いましたw。これで高音域がばらついて割れやすくなってる部分が改善されるかも知れない。
暇があるならやってもいいかもしれません。まぁ可能性があるだけなのでどうなるかはわかりませんw。
書込番号:11839527
![]()
1点
お返事が遅くなり、申し訳ございません。
結局色々な方法を尽くしましたが、改善は見られないようで、返品し「Prodigy 7.1XT」を同額で購入しました。
回答ありがとうございました。
書込番号:11880017
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
題名通りの質問ですが、いかがでしょうか。使えるのであれば現在のXP Pro(32bit)から64bit版に切り替えて引き続きFrieve Audioを楽しもうかと思っているのですが。
0点
Frieve Audioと同じ開発元のMusic Studio Producerで
ASIO4ALLによるASIO出力が使えました。
XP x64環境でSE-90PCI使用です。
なお、ASIO4ALL v2.7ではうまく動かなかったので
まだβ版のv2.8を使用しました。
書込番号:6763385
0点
Honiさん
早速のスレありがとうございました。Athlon64 x2 5600+とSE-150PCIという構成なので、出来ることなら64bitで使いたいと思っていました。ネットから落としたWinXP Pro x64英語版120-day Evaluationを持っていますから、試してみます。感謝!!
書込番号:6763622
0点
追加です。試してみましたが私の場合、全くだめでした。ASIO4ALL自体はインストール出来たように振る舞いますが、ソフトを立ち上げた途端にOSが再起動してしまいます。Frieve AudioをASIO出力で使うのは32bit版だけにしておきます。
書込番号:6767088
0点
追記です
WinXP Pro(X64)ではASIO2KSが使えることが分かりました。それと、Frieve Audioではこれまで再生できなかったCDDAも
http://www.free-codecs.com/CDDA_Reader_download.htm
からDirectShow Filterをダウンロード・インストールして、扱う拡張子に.cdaを追加するなどすれば再生可能となりますね。CDイメージから直接Frieve Audioで音楽が再生できます。皆様、お試しください。
書込番号:7726785
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
以前「このカードでどの程度音質向上が望めるか。」で投稿したものです。
音質については非常に満足しているのですが、時々勝手に音量が変わるので困っています。
音量調節はMasterSpeakersのWAVEバランスで行うのですが、このスライダーの位置が勝手に変わります。奇妙なことに表示順序まで変わります。つまり、CDプレーヤバランス、WAVEバランス、SWシンセサイザバランスの順に表示されているものが、WAVEバランス、CDプレーヤバランス、SWシンセサイザバランスの順に変わったりするのです。
当方のPCはWindows2000、ASRock939Dual-SATA2マザーボード、Athron64X2です。もちろんオンボードサウンドは無効にしています。
ONKYOサイトに尋ねると、チャットや音楽再生ソフトで音量が変わることがあるが、表示位置まで変わるのは初めてだと言われました。当方PCで考えられるソフトはすべてアンインストールして試しましたが原因特定には至っていません。
同様の経験をお持ちの方のお力を借りたいと思い投稿しました。皆様よろしくお願いします。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
こんにちは、質問です。
現在、少々古いのですが、Sound Blaster Audigy 2 Digital Audio
を使用しています。
SBA2DとこのSE-150とではどちらがノイズが少なく音がいいのでしょうか?
0点
SE-150PCIだろうね
メーカーが音響メーカーだし音質にはかなり力入れてる
書込番号:6516507
0点
ただ、何故今さらSE-150PCI?
書込番号:6516552
1点
Birdeagleさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
すばやい返答ありがとうございます。
音響メーカーだからSE150。。何となく納得です。
なぜSE-150かと言いますと会社の人からこのSE-150を
そこそこの値段で譲り受け出来そうなので今の環境に
比べてどうかと思った次第です。
書込番号:6516613
0点
S/N比だけならば、Audigy2も優秀ですよ。
仕様上はS/N比106dB。
Audigy2、当方も前に使用していましたが、RMAAの結果は以下の「Audigy 2 ZS Series Testing Methodology from Creative (in English)」とほぼ同じです。
http://audio.rightmark.org/download.shtml
アンプの音量を最大にしても、不快なノイズはありません。
但し、音質は別。
Creativeはゲーマー向き。
パーツのクオリティが低いですし、アナログ部の設計には無頓着のようで。
当方、X-Fi Elite ProとSE-200PCIの2枚挿しにしていますが、聴感上のS/N比は互角。
だが、音質はSE-200PCIの圧勝です。
書込番号:6516958
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
どうもこんばんは
質問なのですが、この製品を使ってPC上で流している音を録音したいのですが、
説明書を見てもいまいちよく分かりません・・・
いろいろな方法を試しましたがどうしても録音されないです
どうかご教授お願いいたします
SE-150PCIに接続しているもの
赤と白のところにスピーカー
PCで音楽を再生して、AudioDeckのところで
録音タブを開き、インプットセレクトを変えて
全種類試しましたが、サウンドレコーダーで録音できませんでした
この製品では、PC上の音の録音は出来ないのでしょうか?
初心者的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします
0点
スルー録音ができるソフトを使うとか・・
まぁ俺はその辺疎いし分からないけどね
一番簡単なのは出力と入力を繋ぐこと
要するに音をいったん出力してそれをそのまま入力させる
それで外部入力として扱われるでしょ
書込番号:6309393
0点
SE-200PCIを使っていますが、もっぱら再生のみで、録音した事が無いので良く分からない。
とりあえず、以下を確認してみては?
「再生」を開き、Sample Rateの左横にある「ほかのボリュームを選択(三角マーク)」をクリック。
「Monitor RecIn」のミュートを解除。
製品が違うので、この項自体が存在しなかったらごめんなさいです。
書込番号:6309437
0点
駄目みたいですね。
FAQにありました。
http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/478CF42689FF528E4925724F0016F375
サウンドブラスターでは可能です。
書込番号:6310491
0点
Birdeagleさん
movemenさん
返信ありがとうございます
なるほど・・・やはり駄目なようでしたか
自分PCでゲーム画面を録画して
友人に送ろうと思っていたのですがどうしても音が出ない理由が分かりました
残念ですが動画のキャプチャの音声はあきらめようと思います
どうもありがとうございました
書込番号:6312385
0点
内部的な録音は出来なくても、Birdeagleさんの言うとおり、
ケーブルを出力、入力で接続すれば録音はできます。
ただし、入力のモニター信号はOFFにしておかないと
信号がループして変な音で録音されると思います。
書込番号:6315441
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
スカイプを利用しようと思いヘッドセットを接続しました。ところがマイクは使えるのですがヘッドセットから音が出ません。しかもスピーカーから音が出ます。接続はマルチ入出力にヘッドセットのマイクはマイク入力に接続して音声はフロントL/R出力に接続しています。どうしてなんでしょう??わかられる方は宜しくお願いします。
0点
ヘッドセットのイヤホン端子をフロントL/R出力(グリーンのピンプラグ)に繋ぐと、PCで再生している音とマイク・ライン入力がミックスされた音が出る事を確認しています。
大阪大好きさんはヘッドセットのイヤホン端子をどちらに接続されていますか?
フロントL/R出力端子に、スピーカー(イヤホン端子が付いていないもの)を繋いでいる場合だと、いちいち繋ぎ直さないといけなくて面倒ではありますね・・・
書込番号:6256620
0点
kuriri.netさん、回答を有難うございます。
接続の方は、
SE-150PCIのマルチ入出力を利用し、
ヘッドセットの
ヘッドホン側をグリーンのフロントL/R出力に接続し、
マイク側をピンクのマイク入力に接続しています。
マイクは問題ないのですが、
ヘッドフォンから音が出ません。
スピーカーからは音が出ます。
何故なんでしょう??
宜しくお願いします。
書込番号:6257576
0点
違ったらごめんなさいと言いつつ分かる範囲で・・・
Audio Deck(わかりますか?ドライバと一緒にインストールされたコントロールソフトです)を開いてください。
古いAudio Deckならばタブの「再生」、
アップデート後のAudio Deckなら左のボタンの「スピーカー」を選ぶと、
「Front」という項目が表示されると思います。
その中のスライダーがゼロになっているか、ミュートにチェックが入っていると思います。ミュートを解除し、スライダーを最大にすれば、フロントL/R出力(グリーンの端子)から音が出るはずです。
余談ですが
このカードは録音関係に癖があって、webラジオ放送時などに苦労しました。出力をライン入力にループバックさせればいいだけでしたが。
ライン出力端子(PCIブラケットから直接生えているRCA端子)の音質を高めるために意図的になされた仕様では、と想像したものです。
書込番号:6261046
0点
kuriri.netさん、おはようございます。
「Audio Deck」を見てみると一番左側のタブで「Front」の音量は全開になっていました。でも、ヘッドセットのヘッドフォンからは音が全く出ていません。何でやろう??
書込番号:6261747
0点
こんばんわ。
スカイプの音が出ないのはオーディオボードの
問題ではなくて、スカイプ上の設定の問題では
ないでしょうか。
スカイプを開く→設定→オーディオデバイスで
出力の設定をいじくれば音が聞けると思いますよ^^
書込番号:6341897
0点
京都のまっちゃんさん、こんばんは。
回答を有難うございます。
確認してみたのですが、オーディオ入出力はEnvy24 Family Audio(WDM)に設定になっています。
原因不明です(涙)
書込番号:6342611
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




