※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年8月3日 20:05 | |
| 0 | 4 | 2005年7月31日 14:03 | |
| 0 | 4 | 2005年7月14日 11:37 | |
| 0 | 2 | 2006年4月1日 20:41 | |
| 0 | 2 | 2005年7月31日 20:30 | |
| 0 | 5 | 2005年7月20日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
今、光出力端子でSONYのコードレスヘッドホン「MDR-DS4000」と接続ができるボード探しています。そのときデジタルパススルーという機能を使うようなのですが、そのスルー機能はボードの性能とは無関係なのでしょうか、だとすればスルー機能付の安いボードでいいのかな?
ご指導よろしくお願いします。
0点
前に同じような質問があったのですね・・。
PC初心者で礼儀も知らず失礼しました。
書込番号:4324548
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
CDからHDDに吸い出した音楽(WAV,AAC,MP3形式等)ファイルをiTunesでデコードして再生させて、このボードの光デジタル出力からPCMデータを出力して外部のAVアンプにつないでD/A変換して鳴らすことは可能でしょうか??
それとも通常デコードとD/A変換は同時に行われていて上記のようなことをする場合にはアナログ出力でしかできないものなのでしょうか?
パソコンに音楽を貯めて、オーディオシステムでできるだけ高音質で聴きたいのですが、上記のようなことができるのならこの機種が欲しいと思ってます.
よろしくお願いします.
0点
>PCMデータを出力して外部のAVアンプにつないでD/A変換して鳴らす
>パソコンに音楽を貯めて、オーディオシステムでできるだけ高音質で聴きたい
この用途でしたら、ASIOドライバに対応しているCREATIVEやM-AUDIOのサウンドカードの方が良いと思います。プレーヤーもiTunesよりは、WINAMPやfoobar2000といったASIO出力対応のものの方がいいです。
ASIOはWindows上のボリュームやミキサーを介さず出力できるので、PCMデータが改ざんされて劣化することがありません。
私はCREATIVE ProfessionalのE-MU 0404というカードを使ってます。安くておすすめですが、ゲームやDVD鑑賞といった用途には向きません。このカードの出力をMarantz CD-16DというCDプレーヤーのデジタル入力に接続して2chアンプで聴いてます。
CDをCDプレーヤーでかけるのと比べると、私の耳では大した違いは感じられなかったので、PCの便利さに負けて、CDをCDプレーヤーでかけることはほとんどなくなってしまいました。orz
書込番号:4314809
0点
>B MKUさん
返答ありがとうございます
ご指摘のあたりを少し調べた結果、私の用途ではASIOドライバ対応がよさそうです
CREATIVEのE-MU 0404見てみましてかなりよさそうですが、ひとつだけ難点があります
E-MU 0404の書き込みを見ていてDVDからの5.1chをパススルーでAVアンプに接続することができないようですね
当初は音楽のみのつもりでしたが、やはりDVDも見れたらなお良いかなぁと思うようになりましたので‥
こんな私におすすめのボードはあるでしょうか??
予算は1万前後で考えてます
よろしくお願いします
プレーヤーの件も大変参考になりました ありがとうございます
書込番号:4315475
0点
夜、仕事をしているので返事がおそくなってすみません。
私もAVアンプを持っているので、デジタルパススルー対応のものを探したのですが、私の希望(デジタル出力2系統、RCA端子のアナログ入出力)を満たすものが他になくて、デジタルパススルーはあきらめてE-MU 0404にしました。
オンボードサウンドにデジタル出力があれば、必要なときだけデバイスマネージャーで切り替えて使うという手もあります。ケーブルが2本必要なのと、少々面倒くさいですが、DVDはたまにしか見ないというのであれば、これもありかなと思います。
アナログ入出力にこだわらないのであれば、Ego Systemsに1万円前後で何種類かASIO対応のカードがあるようです。私は韓国メーカーというのが不安だったので、というのも韓国のオーディオメーカーなんて聞いたことがないので選択肢から除外させていただきました。
デジタル出力が同軸でよいのであれば、M-AUDIOのDELTA Audiophile 2496 for PCI-Xはいかがでしょうか。こちらはデジタルパススルー対応です。私もこれが欲しかったのですが、デジタル出力が1系統だったのであきらめました。
書込番号:4317238
0点
少しスレ違いになってきて申し訳ありません。
>>B MKIIさん
返事ありがとうございます。
ご指摘いただいた商品もいろいろと見てみました。
Audiophile 2496もよさそうでしたが、E-MU 0404との値段差が微妙に大きいですね
Ego Systemsは安いですが、私も同様の理由でやめとくことにしました
いろいろと悩みましたが、私もE-MU 0404を買うことにして、早速注文しました
パススルーもほしいとこですが、メーカーHPでも今後のドライバで対応予定とのことで、たまにメーカーに催促メールを送りながら待つことにします(早速送っときました!)
まぁ実際ほとんど音楽onlyで、DDやDTSを流すことは無いと思いますしね
この分野のことは全く無知でどこから調べていいかわからない状態でしたが、B MKIIさんのおかげでいい選択ができたと思います
ほんとありがとうございました
書込番号:4317449
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
自作PCでオンボード機能を使ってMP3を聞いていましたが、この度サウンドカードををつけてみようと考えています。
周りからOnkyo製品を薦められ、今、SE-U55GXとSE-150PCIのどちらを購入しようか悩んでいます。どちらも一長一短があるようですが、PCには素人同然の私にはどうも判断がつきません。どのような基準で選択すればいいのかご教授お願いします。
0点
おぼろげな記憶では、 USB タイプのサウンドデバイスは CPU パワーを使って処理を行っていたと思います。
ネットで検索しても、そういった情報が出てきます。
しかし、次のページでは、昔はそうだったけれど今は、といった書き方をしています。
http://www.tdk.co.jp/digitalav/dav20000.htm
最近の物は改善されているのかもしれません。
USB:
PC 内部のノイズの影響を受けにくく、音質向上に期待。
ふたを開けなくてよいため手軽。
PCI:
すっきり収納。
CPUパワーの使用が少なく、パフォーマンスが高い(?)
外装がないためその分安く、費用対効果が高い(?)
といったところでしょうか?
書込番号:4276330
0点
↑
安物のカードと安物USBインターフェイス同士ならUSBのほうが
ノイズにはまだ良いよ。
\10,000オーバーのものならPCIでいいと思う。
書込番号:4279077
0点
あとは仕様用途と好みの問題ですかね。
外部ユニットがかっこいい、とかでもいいと思います。
接続をよく変更する、とかヘッドホンをよく挿すのであれば外付けタイプが便利でしょう。
リモコンもありますし、PC無しでも単体でオーディオセレクターになりますので。
この必要がなければ私もPCIをお勧めします。
それと気になるのが、自作PCであるけれどもPCには素人同然であるということ。
不安ならUSBタイプのほうがハードウェア的なトラブルも少なくて済むんじゃないかと思います。
書込番号:4279345
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
先日、クリエイティブのSBL24からこちらのカードに乗せ替えました
使用目的は光出力端子を使い
手持ちのコンポへつないで音を出力しMDに録音することでした
後日、ヤフーオークションにて安物の光ケーブル 角×角2m
を購入していざ接続してみたのですが
コンポ側から音がでません、アナログ入力だと普通に音が出るのですが
パソコンにつないでいないほうのケーブルを見ると赤い光が通っているのでデータは通っているのではないかと思います。ドライバの設定では
光出力をONにしてPCMで出力していて、手持ちのコンポは
44.1Hzと48Hzに対応とのことなのでそちらにあわせています。
コンポ側では接続を確認し光入力に切り替えても音がでません。
一度だけ『ボツン!』というような音が入っただけでそれ以降は
何も変化なし、どなたか助けてください。・゚・(ノД`)・゚・。
0点
同様の設定で、 Onkyo のデジタル入力付きアンプ内蔵スピーカ GX-D90に接続していますが、問題なく再生できています。
Windows Media Player で、付属(?)の音楽などを再生してみるとどうでしょう。
また、コンポがおかしいと言うことはないでしょうか。もし、未確認であれば、プレステやDVD などの出力を入れて確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:4274337
0点
自分も光出力で音が出ずに困っていましたが、自己解決できましたのでここに返信させてもらいますね。
音が出ない原因はハッキリしまして、それはアンプの設定でした。
アンプはYAMAHAの5.1ch対応「TSS-150」というものを使用していたのですが、そのアンプは入力の種類によってリモコンで設定を変更しなければならなかったんですね。で、自分の場合、光で入力接続しているのに、設定はアナログのままだったんです。それを切り替えるだけでアッサリ解決してしまいました。
爆弾小僧さんや、他の方々も光出力(入力)で困ってらしてる方がございましたが、もしかしたらアンプの設定かもしれません。ぜひご確認ください。
ちなみに、光の類のケーブルに関しては許容できる「曲げ半径」というものがあります。あんまり無理にケーブルを曲げたり巻いたりしていると、通信性能が落ちたりといった不具合がでてしまうのでご注意を。
書込番号:4963847
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
持ってないけど
仕様には
MIC IN×1(φ3.5m/モノラル)
とあるので大丈夫でしょう。マルチ入出力ケーブルのどれかに
繋げるんじゃない、PCの場所によっては延長ケーブルとか必要かも。
書込番号:4290042
0点
緑色のコネクタにヘッドホン、 ピンク色にマイクで使用してます。
で 便乗質問なんですがボイスチャットの音声って録音できないのでしょうか。
自分の音声は録音できますが、相手側の音声が録音できないんです。
使用ソフトはBaile de disfracas Ver.4.8.2で
マザーボードはP4C800です。マザーのオンボードサウンドを使用してた時は録音できたのですが。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:4318129
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
「Sound Blaster Live! 24bit」から「SE-150PCI」に替えたところ、ゲームをしていて数時間後に青い英語の文字の画面が出て、フリーズしてしまうのですが原因として考えられるのはなんでしょうか?
パソコンはDELL Dimension 8400で構成は電源は350W、ハードディスク2台、DVDドライブ2台、PCIカードはTVキャプチャーカードと無線LANとこのSE-PCIボードの3枚です。ビデオカードを最近「GeForce 6800」に替えました。ビデオカードの温度は65〜69℃くらいでそんなに高いとは思えないのですが・・・。「Sound Blaster Live! 24bit」の時はこのビデオカードでもフリーズすることはありませんでした。やはり温度が原因なんでしょうか?それとも電源の容量不足なのでしょうか?
0点
ブルー画面の怪!!と言われる内容を記録して置かないと何とも
言えないと思うのてすが、POWERで落ちるならそのまま暗くなる
ケースが多い様に思います。
旧サウンドカードのドライバを一度掃除し直し、オンキョウの
ドライバも一度アンインストールして、再インストールしてみて
はどうでしょう?
これらの過程で毎回再起動をかけた方が望ましい。
ドライバの掃除には>>>http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/vdodsply/drvrcleaner.htmlが良いと思います。
書込番号:4258874
0点
ドライバーの削除等したのですが、結局同じ現象が出てしまうので。TVキャプチャーカードを抜いて、ドライバーを削除したところ、フリーズすることはなくなりました。TVキャプチャーとの相性が悪かったんだと思います。TVキャプチャーは使えなくなりましたが、これで我慢しようと思います。
書込番号:4261032
0点
PCIボードに挿してるデバイスの順番を換えてみるのもアリですよ。
相性が出た際に効果がある場合もあります。
書込番号:4261619
0点
結局、TVキャプチャーカードを外した状態でも出てしまいました。ゲームは「ネヴァーウィンターナイツ」というゲームなのですが、長時間プレーしていると突然フリーズする状態です。あきらめて違うサウンドカード買いました。それでまた出るようでしたら、違う原因があるのかもしれません。
書込番号:4268062
0点
下記サイトの電源電卓で必要な電源容量の目安がわかりますので、一度調べてみるといいでしょう。おそらく総合出力定格が370〜400Wになると思います。450Wの電源に替えてはどうでしょうか。
http://takaman.jp/D/
書込番号:4293064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



