※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年11月12日 03:36 | |
| 0 | 1 | 2005年7月4日 08:02 | |
| 0 | 1 | 2005年6月27日 17:32 | |
| 0 | 0 | 2005年6月24日 09:17 | |
| 0 | 1 | 2005年7月4日 10:48 | |
| 0 | 0 | 2005年5月9日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
先日SE-150PCIを購入して使用していたのですが
本日MIDI機器のSC-88ProをLINE INで接続して見たところ、まったく音が鳴りません(MIC INでも)。
VIAのコントロールパネルを見るとボリュームの所は上下しているのに?
と思い、再生はされませんがWIN付属のサウンドレコーダーで録音してみると録音したWAVファイルではきちんと再生されておりました。
LINE IN等からの入力を普通に再生しようと思ったら
何か設定が必要なのでしょうか?
OS:WindowsXP SP2
CPU:Pentium4 3.4G HTON
メモリ:DDR400 1.5GB
マザー:GA-8IPE1000PRO2
0点
接続の詳細を記入してないので不明な点が多いのですが、
説明書の30ページの入出力の関係表と実際の接続を確認してください。
おそらく2ch専用出力(もしくは光デジタルout)からLine-INの音が出ないということだと思いますけれども、アナログ入力からアナログ出力するにはマルチ出力のフロントチャンネルからしか出力されないようです。
私の場合、AVアンプに光デジタル接続でkuromacさんと同様に外部MIDI音源をラインイン接続してますので、光デジタルに出力されないとなると困るのでSE150の購入を戸惑っております。設定で何とかなればいいのですけれども。
書込番号:4253265
0点
DigitalWINDさん返信ありがとうございます。
症状はまさにおっしゃるとおりです。
う〜ん、確かに取扱い説明書に載っていますね、
見逃していました、まさかこういう仕様とは。
書込番号:4256482
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
スターデジオを光デジタル入力より取り込んだ場合に音飛び、プチノイズが頻繁に起こります。(録音ではなく、単純な音声入力です)
1.マザーボードのオンボードオーディオ機能はDESABLED。
2.PCIのボード位置を変更して確認。
3.ドライバーの再インストール(前ドライバー削除後)
4.常駐ソフトをすべてクリア
(MSCONFIGにてすべてスタートアップのチェックをはずして実行)
5.新規パソコンにインストールしたため、前のドライバはなし。
いずれの状況でも変わりませんでした。
ONKYOにハード不良かと思いハードを送りましたが、まったく以上なしで
帰ってきました。
ドライバーのバージョンによる違いは以下のとおりです。
(1)4.32b
Via Vinyl Audio Contorol PanelのDigitalinタブのS/PDIF In 状況が常にDetected
音飛びは頻繁、プチノイズ稀に発生
(2)4.51a
Via Vinyl Audio Contorol PanelのDigitalinタブのS/PDIF In 状況がたまに Not Detectedになる。
音飛びは頻繁、 プチノイズは発生。Not Detectedになる場合に必ず、音飛び、 プチノイズが発生。
どなたか同じような状況で解決した方はいませんか。
他に良い解決方法があればおしえてください。
ちなみに構成は
OS:WindowsXP SP2
CPU:Pentium4 3.0G
メモリー:DDR2 1GB
マザーボード:INTEL D925XECV2
グラフィックカード:ASUS NVIDIA GeForce 6600
スピーカー:ONKYO GX-77M
0点
似たような現象が、オンボードでも起きます。
OS:WindowsXP home SP2
CPU:Pentium4 3.6G (560J)
メモリー:DDR2 2GB
マザーボード:ASUS P5AD2-E-PREMIUM
グラフィックカード:ASUS NVIDIA GeForce 6200TC (EN6200TC)
スピーカー:NIRO SPA600
共通点は、マザーボードが、
925XEチップを使用しているということですね。
NIRO SPA600のボリュームをうっかり上げていると、
ジャッとか、バリバリとスピーカーを破壊してもおかしくない
激しいプチノイズが出ます。
ただし、C-Media 3D Audio Configuration(付属ソフト)の
Digital I/Oで5.1エンコーディングを選んだときだけです。
デジタルオーディオ48KHZを選んだときには、同現象は起きません。
この現象がイヤでたまらず、
サウンドカードを探していますが、
SE-150PCIでも同じとは。
ネットサーフィンやインターネットエクスプローラーでドライブを
選択したり、ソフトを切り替えたり起動させたり、
ランダムで遠慮なく、バリッ、ジャッとスピーカ破壊信号が入ります。
一度なぞったところは、二度目には出ないこともありますが、再発することもあります。
当初は、トロイにやられたのかなと思っていました。
どなたか解決方法をご存知の方、
どうか、ご指導くださいませ。
いろいろ検索しましたが、行き詰っています。
m(._.)m
書込番号:4259226
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
さんざん言われていますが、質問させてください。
キャプチャボードとしてCanopusのMTVX2005を、スピーカーにCreativeのInspire2.0 1300を使用しています。
MTVX2005とSE-150PCIとは内部で接続済み、InspireとSE-150PCIは、マルチ入出力グリーン→R及びLへ接続 と成っています。
Audio Control Panelでは2channelを選択し、録音インプットはInput Mixを選択、ソースのMonitor RecInはミュート、ボリュームは全て最大です。
また、MTVX2005側では、FEATHERの音量/ミュートの設定で、コントロールは「CDプレイヤー」に、その下は「CD/Video」にしました。
この状態で、FEATHERでテレビを視聴しても、スピーカーから音が流れません。ライン出力端子からの出力では聞こえない というのは承知しているのですが、フロントL/Rからでも駄目なのでしょうか?
また、MonitorRecInのミュートを外せば音は鳴りますが、これだと予約録画の際にいきなり音が鳴り始めるので、非常に不快です。なので、可能であればMonitorRecInは使わないようにしたいです。
どなたか、力を貸していただけませんか?
------
上記とはカンケイありませんが、ONKYOのサポートページに
Q3. TVチューナカードやその他外部入力時の音量調整ができない、音が小さい
A3. ドライバを最新版に更新してください。
ってありますね。どういうことなんでしょうか・・・orz
0点
自己レスです。
本日、ONKYOのサポートに問い合わせをしたところ、
MonitorRecInのミュートを外さないと音が鳴らないのは
仕様 だそうです。
また、ONKYOのサポート曰く、MonitorRecInを連動できるキャプチャ
ボード(というかソフト)は無いそうです。
キャプチャボードをお持ちで、コレを買おうと思っている方は、録音デバイスを別途用意することをオススメします。
書込番号:4246606
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
このボードを使用しています。
今回DVDaudioなる音楽ディスクを購入してpowerdvd6
で再生したところ、2chでしか再生できません。
5.1chのDVDなのですが・・・。ちなみに映画DVDは
きちんと5.1chで再生できてます。
powerdvd6はDVDaudio対応となってはいるのですが・・。
どなたか御教授どうぞ宜しくお願い致します。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
自スレです。
やはり両方購入して比べられた方はいませんよね。
自分はUSB接続のSE-U55GXを購入することにします。
書込番号:4259404
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
MTVX2005HFと本サウンドボードを使用されている方がいる様なので一つ質問させて下さい。
MTVXのFEATHERでTV視聴時に、音声のボリュームコントロールがFEATHER側ではできなくなり不便を感じていますが、皆さんはサウンドボード付属のソフト側でわざわざ調整しているのでしょうか?
それとも何か良い解決策はあるのでしょうか?
あるいは、わざわざこの様なボードを増設する人は、その程度の不便さはど〜ってことはない?とか〜
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



