SE-150PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCI のクチコミ掲示板

(1707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MTVX2004との接続方法について

2005/04/24 00:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 華々さん
クチコミ投稿数:48件

SE-150PCIとTVキャプチャボードCANOPUS MTVX2004、スピーカーBOSE Companion3の組み合わせで使用していますが、音声の配線の方法が正しいか教えてください。

MTVX2004とSE-150PCIの接続は、MTVX2004からの内部接続でSE-150PCIのCD/Video端子に接続して、2チャンネルアナログ出力からCompanion3のベースモジュールの背面の入力端子に接続しています。
この接続では、TVチューナーの音声がCompanion3から出力されないので、
SE-150PCIのマルチ入出力コード(フロントL/R出力)グリーンコネクタからCompanion3のコントロールポッドに接続しています。二重に接続している状態です。
DVDやファイル再生時は、2チャンネルアナログ出力経由でCompanion3から出力され、TV視聴時は、マルチ入出力コード(フロントL/R出力)グリーンコネクタ経由でCompanion3から出力されています。
SE-150PCIの2チャンネルアナログ出力を生かすためにはこの接続が最良なのでしょうか?

書込番号:4187265

ナイスクチコミ!0


返信する
B TRAINさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/24 13:43(1年以上前)

私もTVキャプチャボード(canopus MTV2000plus)の音声出力をSE-150PCIの内部LINE-IN端子に接続して使用しています。

SE-150PCIの仕様上、内部LINE-IN端子に入力された音声は2ch出力専用端子からは出力されず、マルチ入出力ケーブルからの出力になってしまいます。
2ch出力専用端子を生かす方法として、華々さんの接続が最良なのかどうかについて私にはわかりませんが、2ch出力専用端子を優先しつつ、TV視聴時の音声を得るのには2系統の接続をするしか方法がないと思います。

ちなみにですが、私はヘッドフォンによる視聴をメインとしているため次のような接続をしています。

SE-150PCI・2ch出力専用端子 → AT-HA50・入力A
SE-150PCI・マルチ端子(フロントL/R出力) → AT-HA50・入力B

AT-HA50・出力A → 未接続
AT-HA50・出力B → YST-M45D & YST-MSW10

※AT-HA50:audio-technicaのヘッドフォンアンプ
※YST-M45D:YAMAHAのPCスピーカ
※YST-MSW10:YAMAHAのサブウーファ

返答になっていなくて申し訳ございません.....

書込番号:4188349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1chサラウンドで音が出ません。。。

2005/04/13 22:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:4件

この製品の評判が良かったので購入しました。
光出力をしていますが、フレッツスクエアの5.1ch再生時に正しく音が出ません。。。
コントロールパネルで確認しましたが、全てメーターが動いています。
AVアンプを確認するとステレオでデータが来ている状態です。
BGMが流れ、声が出ていない状態ですので、サラウンド部分が出ているかと思われます。
ドライバも最新の物を入れました。
AC'97もデバイスマネージャーで使用不可にしております。
DVD再生ソフトがバンドル版の為、ハードから正しく音が出ているかDVDで確認が出来ません。
メディアプレイヤーが10なのでDVD再生ソフトは関係ないと思われます。
OSはXPです。
どなたかフレッツスクエアを5.1chで再生できるかだけでも、教えていただけたらと思います。
申し訳ありませんが、お願いします。

書込番号:4163587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2005/04/15 22:41(1年以上前)

フレッツスクウェアで配信されているデータのコーデックを良く知らないのでいけないのですが、ストリーミング配信されているのならMPEG2ではないと思います。
光で外部に出力するというのはDD/DTS等の音声データを無変換のまま出力し外部デコーダーでデコードするという構造です。
つまり、ストリーミング配信されているデータがAVアンプ側でデコードできないコーデックの場合、光出力でAVアンプを使いマルチチャンネル出力するというのは無理なのです。
アナログのマルチチャンネル出力を使ってみてください


書込番号:4167831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/20 12:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
フレッツスクエアはWMA9で配信されていました。
アナログのマルチチャンネルで出力すると5.1chで再生され、音質も満足です。
ONKYOの話ではWMA9は再生出来ないと聞いたのですが、4.51aのドライバで改善されたのかな?w
一つ疑問ですが、S/PDIFを2chで出力すると全ての音が再生され、5.1chで出力するとサラウンドだけが再生されるって何なんでしょうか?
完全に再生出来なければ、納得出来るのですが、、、
とりあえず出来たので助かりました。

書込番号:4178461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再生ソフトを教えてください

2005/04/11 03:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:3件

買うまでは所詮パソコンの音だろうと思ってなめていましたが、昨日買って当方のアンプにつないでみたらかなり音が良く満足していますが、デジタル出力からはCDやMP3などの2CH音声しか出ません。
DVD再生用につかってるPOWERDVD XPではドルデジ5.1サラウンドが出ず困っています。AVアンプにつないでる皆さんはどんなソフトを使っていますか?是非教えてください

書込番号:4157104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2005/04/11 23:35(1年以上前)

少し前までSE-150PCIとAVアンプを同軸でつなげて使っていましたが、PowerDVD XPの設定の音声出力をS/PDIFに変えると使えたはずです。

書込番号:4159000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/12 23:23(1年以上前)

レスありがとうございます。
PowerDVD XPの設定の音声出力はS/PDIFに変えているんですが、DTSなどのデジタル音声は出てきません。他に何かあるのでしょうか?

書込番号:4161455

ナイスクチコミ!0


gya7388さん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/13 02:20(1年以上前)

バンドルのソフトでは機能がない場合が多いです、(ソフトデコダー)ですが、オーディオディッキのサンプリングレートを変えてみればいかがでしょうか、PCMの場合普通ステレオです。

書込番号:4161904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2005/04/13 21:53(1年以上前)

バンドル版でもデジタル出力でのパススルーならできるはずですが。
ソフトにもよるのかな?
ちなみに、DD/DTSのデータを変換せずにそのまま出力するパススルーに於いてソフトデコーダーは要りません。だって、デコードしてませんもん。

Audio Deckの拡張設定タブ「S/PDIF Out Control」はどうなっていますか?AC3出力設定になっていないとソフトウェアプレイヤーの設定が何になっていても普通の2Ch出力になってしまいます。
もちろん、AVアンプがDD/DTSに対応しているというのが大前提ですが

書込番号:4163445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/18 19:30(1年以上前)

あれから色々調べてみましたがバンドル品はDD、DTSは出力できないと出来ないと分かりました。みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:4174384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

光出力

2005/04/10 02:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 T.Cさん
クチコミ投稿数:7件

ネットで購入、6日着、その晩にセットアップしてアナログ入出力と光入力の音は出るので問題ないと思いますが、光接続用SPを持っていないのでコンポのMDで確認しようとしたのですが音が出ません。(MB本体の光出力だとMDでモニターできます)
サンプリングレート選択を変えると、MDのデジタルインプット表示も同じ周波数に変わるのでCALは通ていると思います・・・?
SCMS対応によりデジタル録音出来ないことは承知していますが、このカードはMDによるA/D変換もできないのか、不良なのか判断できません。
何方かこのような接続で確認できませんでしょうか、お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:4154507

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T.Cさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/10 02:21(1年以上前)

自己レスです
修正・・・文中のA/D変換 → D/A変換の間違えです

書込番号:4154513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズ?について

2005/04/03 18:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 ririsuさん
クチコミ投稿数:7件

この製品とアンプを通して音楽を楽しんでいるものです。
最近、音量を上げると左のスピーカーだけにぱちぱちといったノイズみたいなのがでます。そこで2ch専用端子をやめて緑色のプラグでためしたところ全くなくなりました。やっぱり、2ch専用端子がおかしいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4139370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/04/07 16:14(1年以上前)

そうゆうことになると思いますね。
保障期間ないならば、販売店または製造元に
コンタクトをとってみてはどうでしょう?

書込番号:4148585

ナイスクチコミ!0


スレ主 ririsuさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/08 23:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
保障期間中なのでメーカーとコンタクトをとってみようと思います。

書込番号:4151688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

片方からしか音が出ないんです。

2005/04/02 23:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 boosukaさん
クチコミ投稿数:2件

本日150PCIを購入して設定をやっているんですが、MTV2004HFからの内部接続で150PCIのCD/Video端子に接続して、マルチ入出力コード(フロントL/R出力)グリーンに繋げたところまでは良かったのですが。
いざTV画面を出してみると、スピーカーのR側からしか音が出ないんです
音楽ファイル再生では問題なく両方から音は出ているんですが・・
是非教えてください。お願いいたします。

OS WinXPSP2 スピーカーONKYO GX-70 キャプチャ MTVX2004HF

書込番号:4137424

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 boosukaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/03 08:43(1年以上前)

お騒がせ致しました。自己解決しました
MTVX2004HF付属の内部接続用ケーブルの音源側コネクターが、2種類ありまして、各コードの順番がそれぞれ違っておりました。
無事両方から音が出るようになりました。

書込番号:4138181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-150PCI
ONKYO

SE-150PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

SE-150PCIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る