SE-150PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCI のクチコミ掲示板

(1707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

相性

2004/12/22 19:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 ギガバイト、さん

現在、Audiotrak PRODIGY 192 VEを使用しています。
用途は、DVD鑑賞、音楽鑑賞、TVなどです。
Audiotrak PRODIGY 192 VEは音質は良いのですが、相性のほうがいまひとつです。
そこで、SE-150PCIに乗り換えようと思っています。
Audiotrak PRODIGY 192 VEから乗り換えた方いらっしゃいませんか?
音質的に比べるとどちらのサウンドカードのほうが良いと思いますか?

ご意見をいただけたらうれしいです。

 

 

書込番号:3670886

ナイスクチコミ!0


返信する
黒猫666さん

2004/12/22 22:48(1年以上前)

ギガバイトさん初めまして。
私は両方聴きましたが、192VEはオンボードに比べて音に艶が出る(特に中音)、
150-PCIはその音をさらに解像度を上げたような感じ、というのが私の感想です。
スピーカーはどんなものをお使いですか?
今までの経験上、一番はっきり音の違いがわかるのはスピーカーを1ランク上げた時です。
それでもオンボードや安いボードで出力するとがっかりな音が出ますけどね。
参考になりますでしょうか?

書込番号:3671851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガバイト、さん

2004/12/23 10:38(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

スピーカーは、ONKYOの77monitor GX-77Mを使用しています。
PC用のスピーカーでは、トップクラスだと思います。

黒猫666さんは 150-PCI のほうが上とお考えなのでしょうか?

書込番号:3673708

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/23 18:59(1年以上前)

Audiotrak(ESI)は中音の解像度が高くボーカルなどが非常に聞き取りやすい感じで、高音、低音とも過不足無く出いる。
Onkyoは独自の技術で、ノイズをなくし全体として非常に高いクオリティーで音を鳴らせていると思います。
これはメーカーとしての癖(仕様?)だと私は思います。

今回のサウンドカードの比較だと、値段的にも音質は勝負になっていないかと思います。(メーカーの癖は抜きで)
両社とも同価格帯なら音質の差は少なく、個人としてはメーカーの癖で選べるんですが・・・・。

書込番号:3675589

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガバイト、さん

2004/12/23 21:28(1年以上前)

anchor さん 150-PCI に軍配なのでしょうか??

書込番号:3676294

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/23 23:39(1年以上前)

そうですね、今回の比較では150PCIに軍配が上がると思います。

書込番号:3677070

ナイスクチコミ!0


赫い旋律さん

2004/12/24 21:35(1年以上前)

Prodygy192VEを使用していましたが、相性のきつさや他のAudioBordに比べて劣る、と言う点からSE150PCIに乗り換えました。
まぁ、Prodgy192VEは機能縮小版らしかったのですが、付属のアプリケーション、ドライバ周りが不出来できちんと性能を引き出せていなかったようですが…。
この価格帯のAudioBordは他に何枚か所有していますが、圧縮音源の高低音を確りと再生できるものは無いですね。
Trattec製やM-AUDIO製のものも確かに良いのですが、自分に合った製品はこれだと思いました。
音質等はメーカやチップによって左右されますが、この製品はそう言う枠を越えた製品に仕上がっていると感じました。

書込番号:3680572

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/27 22:24(1年以上前)

↑この価格帯で『オーディオボード』とはとてもじゃないけど言えない。
どう頑張っても『サウンドカード』止まりですよ、『オーディオボード』といえるのは、個人的に10万近いプロ用製品だと思いますよ。

書込番号:3694768

ナイスクチコミ!0


はっけよいさん

2004/12/29 01:20(1年以上前)

↑よくわかんないなぁ。
10万近い価格帯のものしかオーディオボードと言っちゃいけない?
別にいいんじゃないの?
オーディオボードが高価な製品を指して、サウンドカードが低価格品‥‥‥。 何をもって定義付けするのでしょうか?
誰が決めたんですかねぇ?

書込番号:3700215

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/29 21:00(1年以上前)

こちらの不粋な書き込みで、気分を害してしまった人も居るようなので すいませんでした。 個人的には、定義と言われると困ってしまうのですが、あくまでも個人的な見方として見てください。 本当に!!個人的な見解ですので、気に食わない人とかも居るでしょうけど、勘弁してください。

書込番号:3703777

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/29 21:23(1年以上前)

もし簡単に定義するなら、レコーディング使用にも満足できるかどうか?ですかね。 人それぞれの所に個人的な意見を持ち込んだのが、そもそもの間違いでした。もう一度すいませんでした。染井芳乃さん フォローありがとうございます。

書込番号:3703890

ナイスクチコミ!0


電池切れてますねんさん

2004/12/30 03:37(1年以上前)


「喧嘩ごなしにもの言って済みませんでした。」
レコーディングとも成れば話はかなり変わりますね。
確かに貴方が言う様にADの変換はコンバータで決まるから
雲泥の差は発生しますわね、「納得です!」
そやけど自分、オンキョーゆーやたコンシューマ用途やで
比較が違うのも確かやで。それスピーカーで言うたら
家庭用とミキシング・コンソール用の違いと同じですよ
注意で「比較/用途が違うが」等、一言ゆうてくれんと あかんで
いま、もう1回読んでも勘違いしますよ。

今日は、何か家の大掃除で電池切れてますねん 普段右手ゆうたら
大体ネズミ滑らす程度やから ずーっと上下左右に力入れたら
応えるわー も年やなぁ。

なんかの円やし 一つ聞いても良いですか?
10万ぐらいのボードって生音録るのはやっぱりPROやなー
って思わして呉れると誰でも想像つきますが 
例えば CD→MP3を録ったもの再生時も
素晴らしい買って良かった10万払っても損はない音を奏でますのん?

今回の事、怒ってたら無視してくれても構いませんが、
機嫌が良かったら、教えて下さいね。


書込番号:3705627

ナイスクチコミ!0


染井芳乃さん

2004/12/30 07:58(1年以上前)

anchor さん、おはようございます。

誤解がとけて良かったですね。
みなさん、良い人ですね。

今はなかなか忙しくて暇がないけど
私も暫くしたらSE-150PCIを買おうと思っています。
その時はまた宜しくお願いしますね。

書込番号:3705918

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2005/01/01 00:20(1年以上前)

はい あけましておめでとさん(初詣先から) 何回も至らない文ですいません。 携帯から書き込むの大変なんで、PC使えるようになったらまた書き込みます(五日ぐらい?)。 怒ってないので安心してください。

書込番号:3713398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声出力について

2004/12/22 13:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 iwamiyaさん

この製品の購入を考えてるんですが、テレビのリアルタイム視聴では2ch出力からは音声が出ないという書き込みを見ました。家のアンプにはアナログ入力が2つあるので、入力端子に2つ繋げてテレビを見る時はマルチ出力、その他は2ch出力と考えてるんですが、2つの切替は、テレビ視聴はマルチ出力、というように設定等でPCが自動で認識して切替てくれるものなんでしょうか?それとも一回づつ手動で切替えるものなんでしょうか?

書込番号:3669683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2004/12/22 17:44(1年以上前)

切り替えなんてありませんよ。

マルチチャンネル出力のフロントLRからはPCで再生される音すべてが出力され、RCA2チャンネル出力からは外部入力(CD/TVin)から入った音など特殊なものが再生されないというだけです。

ですから、アンプ側で入力チャンネルを切り替えないといけません。

TV視聴はマルチチャンネル出力のフロントLRと接続されたチャンネル1を使い、TV視聴以外はRCAと接続されたチャンネル2を使う。といった感じに。

入力された複数の音声をミックスして出力するタイプのアンプ(入力チャンネルの切り替えがないもの)でしたら音質は落ちますがマルチチャンネル出力のフロントLRのみを使ったほうがよいかと。

書込番号:3670481

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwamiyaさん

2004/12/22 19:32(1年以上前)

切替等はないんですね。ありがとうございました。

書込番号:3670898

ナイスクチコミ!0


wiktorさん

2005/01/09 19:44(1年以上前)

付属のソフト(AudioDeck)をW2Kの環境に入れると立ち上がるときに電源が切れます。立ち上がりのプロセスを見てみるとENMIXCPC.exeがメモリを大量に食い始めて再起動してしまいます。この現象をなくすためにはどうすれば良いか知っている方いましたら教えてください。ちなみにドライバだけだと普通に使えます。

書込番号:3754241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカードの購入に

2004/12/20 22:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 ぽろっとさん

サウンドカードの購入を考えています。
このカードを含め、いろいろと検討をしています。率直にこのカードの率直な感想を聞かせていただければ幸いです。また、これとは別のカードのおすすめがあれば教えていただければと考えています。
使用はDVDを見たり、音楽を聴いたりです。ゲームはあんまりしません。

書込番号:3662744

ナイスクチコミ!0


返信する
ボサならこの人Caetano-Veloso!!さん

2004/12/21 06:55(1年以上前)

過去ログみると解るけどOnkyoの音は中域に手を入れた感があり、
ここらが好みの分かれる部分です。
自然な質感が好みなら、他のインターフェイスにもいいものは
あります。

外付けのOnkyoを使ってたけどそれなりにイケる。

書込番号:3664328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル出力

2004/12/16 07:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 きむ31さん

このカードを使って光デジタル出力でアンプにつないでAC3やDTSを聞きたいのですが、DVDの再生ソフトはどのバージョンから対応できるのでしょうか?今はドライブについてきたバンドルのWINDVD5とPOWERDVD4のOEMしかないのですが。よろしくお願いします。

書込番号:3640037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2004/12/16 11:49(1年以上前)

ソフトウェアについての質問ですから板違いの気もしますが…まぁ、いいか。

DVD再生ソフトの設定画面のサウンドタブのところでデジタル出力のパススルーにチェックを入れるだけです。
バージョンについてはPowerのほうはわかりませんが、Winのほうは少なくとも4以降ならできます。
デジタルアンプのほうでDDやDTSなどのデコードを行なうのであれば、光学ドライブ等に付属するもので十分です。

ボードのアナログマルチチャンネル出力から直接スピーカーに出力する場合はソフトのほうでデコードをしなければならないので、パッケージものを買いましょう。

書込番号:3640639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

決定版はないの?

2004/12/14 16:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

AW744,SE-120PCI,Audigy2,と3枚使用してきました。わたしの部屋は良いオーディオ環境でない為(家が狭い(^_^;))、いつもヘッドホン直結(technica ATH-A500)で聞いています。以前使用していたSE-120は出力音量が足りなくてまともに聞けずにガッカリ。SE-150PSIはいかがなものでしょう?m(__)m

書込番号:3631910

ナイスクチコミ!0


返信する
観光一筋さん

2004/12/14 22:03(1年以上前)

マルチのフロント出力にヘッドホン(ATH-AD5)を繋いでみましたが、
問題なく聞けましたよ。
ただ、SE-150PCIの最大の売りである2ch専用出力は全く無意味になってしまうので
交換する価値があるかというと微妙ですね・・・。

>SE-120は出力音量が足りなくてまともに聞けずに
オンキヨーのサイトでSE-120PCIの説明書を見た限りなのですが、
ヘッドホンを繋げる端子を見つけられませんでした。
どこに差してお使いになられたのでしょうか?

書込番号:3633392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2004/12/15 07:57(1年以上前)

ヘッドホンアンプを買いましょう。
安いやつなら6000円台で買えます。

http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html

書込番号:3635335

ナイスクチコミ!0


「ぐ」 の人さん

2004/12/15 20:08(1年以上前)

それはマイクアンプです。
ヘッドホンアンプはこちら
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha2.html

書込番号:3637611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生中に音がひっかかる

2004/12/12 18:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 ドリドリドリさん

昨日購入してPCにとりつけました。
MP3やCDを再生中に音がひっかかるような現象が起きて困ってます。
(レコードの針が一瞬飛んだように0.5秒〜1秒程度進んでしまう)
頻度は不規則で、再生して1分30秒前後でおきます。
ただ、しょっちゅうではなく、忘れた頃に起きます。

OSはWinXP SP2で、以前使ってたSBではそんな現象は起きませんでした。
どなたか同じような現象の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:3622305

ナイスクチコミ!0


返信する
trek008さん

2004/12/12 19:05(1年以上前)

それは、私と同じ症状のように思えます。

[3569652]必ず雑音が乗るのですが・・・

のログを参考に「サンプル レート変換の質」をいじってみると直るかも知れません。

書込番号:3622603

ナイスクチコミ!0


sakuraebiさん

2004/12/12 20:50(1年以上前)

lmmezio 3D Effectにチェックしてませんか?
うちも3Dエフェクトを使う設定にしていたら、iTunes音楽再生
PowerDVDでのDVD再生じに音飛びコマ飛びを経験しました
で、3Dを殺したら問題解消しました。

ちなみに環境は
Dell Dimension 4100(P3-1G)(^^ゞ
OS; WinXP Pro SP2
DVD;Plextor PX-708A

これから2チャンネルアナログでオンキョウのミニコンポに出力

書込番号:3623084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドリドリドリさん

2004/12/12 21:05(1年以上前)

trek008さん、sakuraebiさん、初めまして。
投稿してからもいろいろと試してみました。
使ってたWMPが重いせいかとも思い、foobar2000に
変えてみました。それとsakuraebiさんがご指摘の通り、
lmmezio 3D Effectも当面必要ないので、切りました。

今のところ再現していないのでどうやら上記2点?がビンゴ
だったような。
でもlmmezio 3D Effect使いたくなったらと思うとちょっと
納得いかないですね。まぁ初期不良ではなさそうなので、
少し安心しました。
MBはASUSのP4S533です。相性もあるのかも。

書込番号:3623176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-150PCI
ONKYO

SE-150PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

SE-150PCIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る