※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年11月16日 16:25 | |
| 0 | 5 | 2004年11月19日 12:25 | |
| 0 | 7 | 2004年11月14日 08:28 | |
| 0 | 2 | 2004年11月8日 17:10 | |
| 0 | 4 | 2004年10月19日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
今オンキョーのアンプ(A-905TX)を使っているんですが、SE-150と接続してパソコンのDVDやCDを聞けるのでしょうか?このアンプにはアナログ入力しかなく、他の掲示板でDVDを見れないサウンドカードがあると書いてあったので心配です‥
まったくの初心者なのでよく分からずよろしくお願いします
0点
もちろん使えますよ。
サウンドカードのアナログ出力をコンポ側のアナログ入力につなげるだけです。
ステレオならコンポジット端子をマルチチャンネルならRCAケーブルからのびているマルチチャンネルケーブルをコンポにつなぐ。
するとあら不思議(全然普通ですが)コンポからPCの音が出力されます〜。
サウンドカード側の設定があるかもしれませんが使えるのは確実ですね
書込番号:3506959
0点
2004/11/16 16:25(1年以上前)
アナログ入出力なら、DVDの視聴はまずだいじょうぶです。
DVDを視聴できないオーディオカードとは、S/P DIF出力(デジタル出力)がDD5.1/DTSのパススルー(ことばは悪いけど「垂れ流し」)に対応していない場合をさしています。
もちろん、アナログ入出力の場合はバーチャルサラウンドはともかくとして、DVDに記録されているサラウンド音声をぞんぶんに楽しむことはできないと思いますが。
書込番号:3507990
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
SE-150PCIのアナログ出力はマルチチャンネルに対応しているようですが、これはどういう使い道を想定しているものなのでしょうか?
私の乏しい知識で知る限りではマルチチャンネルのAVアンプなんかは光デジタル入力がありますし、種々のサラウンドフォーマットにも対応しています。ならわざわざアナログのマルチでつながなくても、デジタルでつなげばいいのでは?と思ってしまいます。
アナログでマルチチャンネル入力を想定しているアンプやスピーカーというとクリエイティブぐらいしか思いつかないのですが、SE−150PCIのマルチチャンネル出力が生きるのはこういう限定されてスピーカーやアンプとスピーカーと接続されたときだけなのでしょうか?
それとももっとほかの使い方があるのでしょうか?
よくわかってないので申し訳ないですが、ご教授ください。
0点
2004/11/12 06:43(1年以上前)
ONKYO製品について詳しいことは分からず恐縮ですが、「クリエイティブ」のサウンドカードでは、光デジタル接続でアンプとつなぐとゲームやWAV、MIDI、MP3等の音は2チャンネル分しか出力しません。
「クリエイティブ」の説明では光デジタル接続の仕様だそうです。
ただし、DVDの映画など、最初からマルチチャンネル(5.1ch)で記録されているものは光デジタル接続でアンプに対してマルチチャンネル出力できます。
以上のことから、アンプに5.1チャンネル対応のアナログ入力がない場合にはマルチチャンネル対応のゲーム(EAX対応ゲーム)などは臨場感ある音響は楽しめません。
なお、アンプにマルチチャンネルのアナログ入力があれば「クリエイティブ」製のものでなくとも普通のホームシアター構成で再生できます。
私は少し古いYAMAHAのアンプ「DSP-R795」を使っています。(5.1チャンネルですが)
書込番号:3490075
0点
ONKYOがもともとAV機器メーカーだから、CREATIVEのInspireシリーズのようなアナログ7.1Chスピーカーを出すんじゃないかなって僕は思ってます。勝手な憶測なんですけどね。というか、出してほしいです!!
現在の自分の計画としては5.1Chのホームシアターセットでも買ってマルチチャンネルにしようかと思ってるんですが、ONKYOがアナログ7.1Chスピーカーを出すならこちらを選びたいですね。やっぱりただの期待にすぎないんですけどw
書込番号:3490283
0点
2004/11/14 11:22(1年以上前)
BB_A6M1さん,クロック数至上主義者Nさんどうもありがとうございます。
ご説明よくわかりました。
クロック数至上主義者Nさん憶測のようにONKYOからも7.1CHスピーカーでるならばこのサウンドカードとセットで使ってみたいですね。
また状況を見ながらゆっくり決めることにします。
書込番号:3498944
0点
2004/11/17 19:14(1年以上前)
高いやつなら、7.1chのSPが出ているよ。
書込番号:3512402
0点
2004/11/19 12:25(1年以上前)
>SE-150PCIのアナログ出力はマルチチャンネルに対応しているようですが、
>これはどういう使い道を想定しているものなのでしょうか?
(変わった使用例)
2ch専用 --> アンプ --> SP
マルチ --> ヘッドホン
7ch中2chしか使わないけどね。
うちのアンプはデジタル入力もヘッドホンジャックも無いのでこのやり方で
つなごうと思ってる。
書込番号:3519024
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
SE−150を見てわくわくしています。いまもSE−120をしようしているのですがSE−120よりはいいのでしょうか?
価格面からみればSE−120よりもお買い得だとおもいますが??
0点
2004/11/08 05:09(1年以上前)
SE-120は2001年に発売されたカードで既に製造中止になっています。
当時は最新の高級カードでしたが スペック的には、SE-150と比べて
かなり落ちます。特に最新の150と比べ、DACの性能差が大きすぎ。
120のスペック
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/2A42D9B2DF49870F492569DF0019635F?OpenDocument
書込番号:3474689
0点
2004/11/11 12:17(1年以上前)
SE-150PCIとSE-120PCIを比べるのは、3年前のPCと現在のPCを同列に比較するようなものではないかと。
書込番号:3486834
0点
2004/11/11 21:02(1年以上前)
SE-120からエゴシスのprodigy192VEに変更しましたが、個人的にはSE-120のほうが好きです。
書込番号:3488327
0点
2004/11/13 05:57(1年以上前)
今度予約して買おうと思ってるんですが、消費電力が気になるところですね。果たして最大で何ワットぐらいなんでしょうか?
書込番号:3493868
0点
2004/11/13 08:54(1年以上前)
考える人' さん 、普通はそこまで気にしませんが・・・・・・・・
むしろ、相性の方が気になります。
キューブとかなら気になるのもわかりますが、それでも気にする必要ないぐらいしか消費しないと思われます。
書込番号:3494140
0点
2004/11/13 11:17(1年以上前)
なるる・・・。
書込番号:3494527
0点
2004/11/14 08:28(1年以上前)
発売されてないのに評価だもんな
終わってるな
書込番号:3498439
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
ここで質問するべきでは無いのかもしれませんが
パソコンにレコードプレーヤーを繋いで聴く事って可能ですか?
今、SONYのPS-V800というレコードプレーヤーを持っています。
0点
2004/11/07 02:25(1年以上前)
出来ますよ。
フォノイコライザー搭載してますからカセットデッキやCDプレイヤーと同じ感覚で。
書込番号:3469949
0点
2004/11/08 17:10(1年以上前)
フォノイコライザー搭載してあるという事は
このサウンドカードにレコードプレーヤーを接続するだけで
スピーカーからレコードの音が流れてくるというわけですか?
書込番号:3476077
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
高音質かつ、EAX対応対応というものがこれまで製品としてなかったもので、この製品には大変期待しており、すでに予約も終えています。
SC-88Proという外部MIDIデバイスをPC本体に接続してMIDIを楽しんでいるのですが、BGMはMIDI、効果音はWAVEファイルというゲームがあり、わざわざPCのサウンド外部出力と88ProをDENONのミキサーで接続し、アンプに接続して音を出してます。
しかしミキサーがあまりにでかいので、二つの音を合成するだけなのに、こんなにでかいものが必要なのかと、最近思っています。
SE-150PCIとSC-88Proを使うという前提で、何か良いソリューションはないものでしょうか。
0点
2004/09/25 14:59(1年以上前)
MUシリーズならADインプット有ったのにね。という煽りは置いて置いて、
SC-88Proの背面をみて、一番右側にインプットVR、その横にINPUT端子あるはずだが?
これでは持っても居ない物を、さも所有、使用しているかのように勘繰ってしまうな。
書込番号:3311581
0点
2004/09/26 23:30(1年以上前)
仰るとおりでした。SC-88Proにはインプット端子がついており、そこに接続したところ、MIDIの音ときれいに混ざって出力されました。あまりに初歩的な質問をしてしまって恥ずかしいかぎりです。ありがとうございました。
関係のない話ですが、SE-150PCIはまだ発売されていないのに、どうして評価の投票がどんどん入っているのでしょう、、、
書込番号:3318476
0点
2004/09/27 19:59(1年以上前)
某掲示板に生息する信者の方々の期待の表れですよ。
今まで同様、信憑性なんてこれっぽっちもありません。
書込番号:3321369
0点
2004/10/19 11:53(1年以上前)
ここも信憑性なんて全然ないけどな
書込番号:3401127
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



