※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年9月21日 23:56 | |
| 0 | 4 | 2005年9月21日 10:19 | |
| 0 | 6 | 2005年9月15日 01:39 | |
| 0 | 0 | 2005年9月11日 22:43 | |
| 0 | 0 | 2005年9月4日 19:43 | |
| 0 | 5 | 2005年8月30日 03:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
こんにちわ
質問させて下さい
知人から、「SE-150PCI」は『音が良い』と聞き
購入しょうか検討していたのですが、皆さんの評価もいろいろあり
ますます、迷っています。
今は
USB Sound Blaster Audigy 2 NXを使ってるのですが
↑より性能とか音質はどうなんでしょうか?
最終的には、個人の判断なのはわかってますが・・・
教えて下さい
0点
圧縮音楽ファイルの再生主体ならオンキョウ、録音ならEvny24HT系
サウンドカー(M-Audio、ESI)、ゲームならSound-Blaster。
これが大枠での総意でしょうか。
書込番号:4414271
0点
これもEnvy24HT採用品ですよね?
スターデジオのデジタル録音&スカパー映像のアナログキャプチャに
使用するのに購入しようと思っていたのですが、同じチップ採用でも
150PCIは録音に向いてないと言う事でしょうか?
SE-80PCIにデジタル入力が無いので買い換えようと
思っていたのですが・・・
便乗で申し訳ないですがこの用途でオススメのカードが
あれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:4446194
0点
TVビデオキャプチャボードの、音声入力のケーブルを、SE-150PCIに接続すには改造しないと無理でしょう
Silver jack
書込番号:4446222
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
DellのDimennsion8200 XP Proで音楽を聴きたいのですが、何も知らないので困っています。色々な口コミを見て少しは勉強したのですが、やっぱりよく解らないというのが本音です。一応私なりにリストを上げてみますので、ご覧下さい。
スピーカーはBOSE Conpanion3 18Wx2、ウーハー60W
Conpanion2 5Wx2、
JBL Encounter 13Wx2、ウーハー34W
Creative GigaWorksG500 36Wx5、ウーハー130W
サウンドカードはONKYO SE-150PCI
Creative Audigy2 Value D.Audio
設置場所はデスク上で広くありません。ウーハーは机の下、足元に置こうかと思っています。仕事の合間に、あるいは仕事をしながら、クラシックのピアノ曲や静かなジャズなどを聴ければいいなあ、と思っております。どうかいい組み合わせをお教え下さい。
0点
スピーカーだけはヘッドホンも同様に好みと用途の環境で
機種が分別されるため、他人が彼是奨めるのは難儀です。
JAZZを聴くならJBLと言われて久しいので個人的にはJBLが合ってる
様にも思えます。現に私も過去JBL以外使ったことがない。
サウンドカードは音質の個性がありますから、これも好みの世界
と一緒で質感に因ります。
私には、巷で好評でもオンキョウの音はあまり受け付けません、、、
何となく優等生な音になりますし、逆にJAZZは不良の音楽ですから、
もっと乱暴な音のほうが合う様に感じます。
書込番号:4438869
0点
スピーカーは好みの世界だからね
PCではMP3、TVの音声がメインだからそれほど気にしてませんが
オーディオには拘ってスピーカーは選びました
それも若い頃に買った物を大切に愛用しています
国産ではオンキョー、パイオニア、ビクターを使用しました、現在はビクターのSX-500しか残っていません
居間にはJBLが2セット、寝室にBOSEを使用しています
古き良き時代の年代物スピーカーですから、今の音質とでは違いがありすぎますね
スピーカーに拘るなら、からっぽヘッド さん自身じかに聴き分けて買ってください。
Silver jack
書込番号:4439009
0点
満天の星さん、SilverJackさん、ありがとう。Silverさんのいうとうり、スピーカーは実際に聴いて買いたいのですが、地方市のかなしさで
PCスピーカーのJBLやBOSEのほどほど商品を置いている店がないのです。(驚かないでね!)置いているのは3000-4000円位のものばかりなのです。1万円以上の品になるとカタログを見て取り寄せになるのです。ところで、居間にJBLを2セットとはSilverJackさんの音好きなのがよく解りますね。お二人の話を聞いていると、JBLのEncounterがいいのかなと、そんな気がします。水曜日の夕方、EIZOの液晶S2110Wを取り付けにくるので、それをセットして机の上のスペースを確認してから考えてみます。
書込番号:4444059
0点
JBLが良かったのは古き良き時代の頃です、最近のJBLは好きになれないな
BOSEは購入当時から音に関しては一貫して感じがします
ちなみにクルマはBOSEで固めています、刺激のないナチュラルな感じが運転にはいいですから。
書込番号:4444432
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
音がいいと評判なのでこのサウンドカードを購入しようか迷っております。
用途として、CubaseあるいはSONARという作曲ソフトを使って楽曲製作したいとおもってます。
そのへんについて不都合などはあるのでしょうか?
また、知識のある方は、こういう用途の場合に最適なサウンドカードの情報についても教えていただけると幸いです。
0点
私は作曲しないので何のボードお薦めかは判りませんが、ONKYOのボード類はASIOには基本的に未対応なので曲作りには向いていません。
書込番号:4423746
0点
ASIOには対応していないのですか・・・。
それですと確かに向いてないかもですね;
ONKYOのスピーカーには満足しているのでサウンドカードも・・
と思ったのですが他を探したほうがよさそうですね;
情報ありがとうございます。
引き続き、お勧めのサウンドカード情報お待ちしていますw
書込番号:4424857
0点
再生向け、なかでも圧縮音源ファイルに向いているのがオンキョウと
言われます。
書込番号:4427248
0点
向いてないかもというより、事実上使い物になりません。録音も苦手ですし・・・
予算の提示がないので薦めようがないのですが、SE-150PCIが買える程度の予算では
E-MUのE-MU0404かProteusXあたりでしょうか。
高価なオーディオカードに比べると最適とはいえませんが、コストパフォーマンスは
抜群に高いです。未確認ですが、現在のものにはCubaseLEがバンドルされているとか。
それなりの環境が安価に手に入るので、初心者の方にはお薦めですよ。
サウンドカードに限定すれば、新製品のSound Blaster X-Fi Digital Audioでしょうかね。
Sound Blasterなので、音質的にどうなのかわかりませんが・・・。
書込番号:4427271
0点
情報ありがとうございます。
とするとE-MUのCreative Professional Proteus Xってのが
よさそうですかね。
書込番号:4427872
0点
録音はアプリケーション・ソフトの地位も大切なのと、単品では高価
だったりしますから、そこらも含めてカードの選択しないと駄目で
しょうか。
書込番号:4428669
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
SE−150PCIのドライバの更新をしようとして、デバイスマネージャおよびAudioDeckでドライバの確認をしたところ、ドライバ5.12.3546となっています。
ONKYOとVIAのドライバの更新ページには4.51しかないのですが、ドライバの確認方法が間違ってるんでしょうか?
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
こんばんは。
ここでは始めての書き込みですが、よろしくお願いします。
ここ最近SE-150PCIからYAMAHAのTSS-10(5.1サラウンドシステム)をデジタル入力で接続して、InterVideo WinDVD 6を「外部プロセッサへのデジタル(S/PDIF)出力」に設定しDVDシネマ再生して、気付いた事なのですが、一応この設定でDVDに関しては、DTS並びに5.1ドルビーデジタル再生されるのですが(対応しているデータに限り)、1度DVDデジタル再生をしたら、以後全くパソコン側のサウンド再生がされなくなって、Media PlayerやiTunesでの音楽再生も全て音が出なくなってしまうのです。
PCを改に再起動させたら問題なくPCの音が出るようになるのですが、また1度でもWinDVDなどからデジタル出力をしてしまうと、その後まったくPC上のサウンドは鳴らなくなってしまうのです。DVDからの(WinDVDなどから)再生ではまた起動させても問題なくデジタル出力(DTSやドルビーサウンド)されるのです。
Audio Deckでの拡張設定は「Digital Outを使用する」をチェックしており、S/PDIF Out ControlはAC3 or PCMを選択しています。何かこちらの設定方法に間違いでもあるのかと思い、色々試してみましたが未だ解決しておりません。もしこの問題についてお解りの方がおられましたら良い解決方法を教えてください。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
入出力の端子ですが光についてはあるようですが
通常のミニプラグタイプ、同軸(RCAタイプ?)の
デジタル出力はあるのでしょうか?
また、プラグの変換等で繋ぐことができるのでしょうか?
0点
>プラグの変換等で繋ぐことができるのでしょうか
今は生産終了しています、中古品等を探してみては?
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl11.html
腕に自信が有るのなら↓。
http://www4.org1.com/~kitt/craft/audio/cox_tos/
書込番号:4378637
0点
kunioさん、口耳の学さんさっそくのお返事ありがとうございます!
まず、ONKYOのHPは見ました。pdfで取り扱い説明などを見ましたが
ミニプラグ出力をアナログとデジタルにソフトで切り替えれるように
書いてありました。そうだとするとソフト上でデジタルに切り替えて
ミニプラグ→ピンプラグで使用できるんですよね??
光プラグ→ピンプラグの製作はちょっと僕には無理のようです。
書込番号:4378784
0点
>ミニプラグ出力をアナログとデジタルにソフトで切り替えれるように
>書いてありました
説明書の何ページに書いてあります?探したけれど見つからないのですが。
説明書見た限りでは、デジタル出力は光のみだと思いますが。
書込番号:4379002
0点
サウンドカードはどうかは知りませんが、
ポータブルCDプレーヤーでSonyのもので、3.5mmプラグを
デジタルとアナログを切り換えて使う機種は持っていますが。
書込番号:4386050
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



