SE-150PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCI のクチコミ掲示板

(1707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーズしてしまうのですが

2005/07/03 22:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

「Sound Blaster Live! 24bit」から「SE-150PCI」に替えたところ、ゲームをしていて数時間後に青い英語の文字の画面が出て、フリーズしてしまうのですが原因として考えられるのはなんでしょうか?
 パソコンはDELL Dimension 8400で構成は電源は350W、ハードディスク2台、DVDドライブ2台、PCIカードはTVキャプチャーカードと無線LANとこのSE-PCIボードの3枚です。ビデオカードを最近「GeForce 6800」に替えました。ビデオカードの温度は65〜69℃くらいでそんなに高いとは思えないのですが・・・。「Sound Blaster Live! 24bit」の時はこのビデオカードでもフリーズすることはありませんでした。やはり温度が原因なんでしょうか?それとも電源の容量不足なのでしょうか?

書込番号:4258568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/04 00:10(1年以上前)

ブルー画面の怪!!と言われる内容を記録して置かないと何とも
言えないと思うのてすが、POWERで落ちるならそのまま暗くなる
ケースが多い様に思います。

旧サウンドカードのドライバを一度掃除し直し、オンキョウの
ドライバも一度アンインストールして、再インストールしてみて
はどうでしょう?
これらの過程で毎回再起動をかけた方が望ましい。

ドライバの掃除には>>>http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/vdodsply/drvrcleaner.htmlが良いと思います。

書込番号:4258874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/05 02:11(1年以上前)

ドライバーの削除等したのですが、結局同じ現象が出てしまうので。TVキャプチャーカードを抜いて、ドライバーを削除したところ、フリーズすることはなくなりました。TVキャプチャーとの相性が悪かったんだと思います。TVキャプチャーは使えなくなりましたが、これで我慢しようと思います。

書込番号:4261032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/05 13:52(1年以上前)

PCIボードに挿してるデバイスの順番を換えてみるのもアリですよ。
相性が出た際に効果がある場合もあります。

書込番号:4261619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/08 23:14(1年以上前)

結局、TVキャプチャーカードを外した状態でも出てしまいました。ゲームは「ネヴァーウィンターナイツ」というゲームなのですが、長時間プレーしていると突然フリーズする状態です。あきらめて違うサウンドカード買いました。それでまた出るようでしたら、違う原因があるのかもしれません。

書込番号:4268062

ナイスクチコミ!0


speediaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/20 16:11(1年以上前)

下記サイトの電源電卓で必要な電源容量の目安がわかりますので、一度調べてみるといいでしょう。おそらく総合出力定格が370〜400Wになると思います。450Wの電源に替えてはどうでしょうか。
http://takaman.jp/D/

書込番号:4293064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SE-U55GXとSE-150PCI

2005/07/12 00:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:85件

自作PCでオンボード機能を使ってMP3を聞いていましたが、この度サウンドカードををつけてみようと考えています。
周りからOnkyo製品を薦められ、今、SE-U55GXとSE-150PCIのどちらを購入しようか悩んでいます。どちらも一長一短があるようですが、PCには素人同然の私にはどうも判断がつきません。どのような基準で選択すればいいのかご教授お願いします。

書込番号:4275029

ナイスクチコミ!0


返信する
aux111mosさん
クチコミ投稿数:26件

2005/07/12 20:59(1年以上前)

おぼろげな記憶では、 USB タイプのサウンドデバイスは CPU パワーを使って処理を行っていたと思います。

 ネットで検索しても、そういった情報が出てきます。

 しかし、次のページでは、昔はそうだったけれど今は、といった書き方をしています。

http://www.tdk.co.jp/digitalav/dav20000.htm

 最近の物は改善されているのかもしれません。

 USB:
  PC 内部のノイズの影響を受けにくく、音質向上に期待。
  ふたを開けなくてよいため手軽。

 PCI:
  すっきり収納。
  CPUパワーの使用が少なく、パフォーマンスが高い(?)
  外装がないためその分安く、費用対効果が高い(?)

 といったところでしょうか?

書込番号:4276330

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/07/13 14:30(1年以上前)

PCIをオススメします。ノート以外USBを使う意味はあまりないかと

書込番号:4277679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/14 05:41(1年以上前)


安物のカードと安物USBインターフェイス同士ならUSBのほうが
ノイズにはまだ良いよ。
\10,000オーバーのものならPCIでいいと思う。

書込番号:4279077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2005/07/14 11:37(1年以上前)

あとは仕様用途と好みの問題ですかね。
外部ユニットがかっこいい、とかでもいいと思います。
接続をよく変更する、とかヘッドホンをよく挿すのであれば外付けタイプが便利でしょう。
リモコンもありますし、PC無しでも単体でオーディオセレクターになりますので。
この必要がなければ私もPCIをお勧めします。

それと気になるのが、自作PCであるけれどもPCには素人同然であるということ。
不安ならUSBタイプのほうがハードウェア的なトラブルも少なくて済むんじゃないかと思います。

書込番号:4279345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

文才ないですが・・・。

2005/04/26 08:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

このカードとMDR-DS4000(ヘッドホン)を使用してFPSゲームを5.1chでやりたいと思っています。
このカードでしたらちゃんとPCでの動作はしますかね?おしえてください。

書込番号:4192646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/04/27 23:41(1年以上前)

今晩わ

MDR-DS4000がデジタルパススルーで再生できるという前提条件でなら、SE-150PCIの光出力で再生できるはずです。
SE-90PCIでも同じようにできるはずです。
ほかにもデジタルパススルーに対応したカードはあると思います。

問題は、MDR-DS4000がPCに光で接続した場合の動作保証をしないというのが、PCのデジタルパススルー対応状況のことを指すのかどうかということなんですが・・・。それ以上は、私には何とも・・・。

MDR-DS4000は、アナログ2ch接続で擬似5.1chもできるみたいですね。

書込番号:4196655

ナイスクチコミ!0


aux111mosさん
クチコミ投稿数:26件

2005/07/10 17:44(1年以上前)

MDR-DS4000で、5.1ch再生を行う場合、 dolby, dts, mpeg2-aac のいずれかのフォーマットで入力する必要があると思います。

 ゲームタイトルによっては、それらの規格に対応していないので、その場合には 5.1ch再生はできないと思います。

 また、対応していたとしても、それらの規格へのエンコードにハードの機能を使うのであれば、 SE150PCI はそのような機能を持っていないように見えるので、やはり再生できないと思います。

 私自身、手持ちの AV システムにデジタル出力して、ゲームを 5.1ch 再生しようと思っていたのですが、どうやら、ゲームとハードが dolby 対応していないとだめなように思えます。

 (ゲーム側でソフトウェア的にエンコードしてくれれば dolby prologic や、prologic II 程度の対応はできると思いますが、CPUパワーを使うので、ゲームのパフォーマンス的にやはり難しいと思います)

 手持ちのゲームは、 dolby 対応していなくて、 EAX のみなので、EAX 再生したものを、アナログの4ch出力として、 AV アンプに入れて、4chとして対応しようと思っていました。

 MDR-DS4000は、アナログ入力は 2ch のみのようなので、この方法でも、残念ながら無理だと思います。

書込番号:4271881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カセットテープ

2005/05/13 11:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:4件

カセットテープの音源をコンポからパソコンに取込むには、SE-150PCIとSE-U55GXのどちらを使用したほうが、ノイズを少なく簡単にできますか?

書込番号:4235918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/07/04 10:48(1年以上前)

自スレです。
やはり両方購入して比べられた方はいませんよね。
自分はUSB接続のSE-U55GXを購入することにします。

書込番号:4259404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

光入力で音飛び、プチノイズ

2005/06/28 23:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:1件

スターデジオを光デジタル入力より取り込んだ場合に音飛び、プチノイズが頻繁に起こります。(録音ではなく、単純な音声入力です)

1.マザーボードのオンボードオーディオ機能はDESABLED。
2.PCIのボード位置を変更して確認。
3.ドライバーの再インストール(前ドライバー削除後)
4.常駐ソフトをすべてクリア
(MSCONFIGにてすべてスタートアップのチェックをはずして実行)
5.新規パソコンにインストールしたため、前のドライバはなし。

いずれの状況でも変わりませんでした。

ONKYOにハード不良かと思いハードを送りましたが、まったく以上なしで
帰ってきました。

ドライバーのバージョンによる違いは以下のとおりです。

(1)4.32b
Via Vinyl Audio Contorol PanelのDigitalinタブのS/PDIF In 状況が常にDetected
音飛びは頻繁、プチノイズ稀に発生

(2)4.51a
Via Vinyl Audio Contorol PanelのDigitalinタブのS/PDIF In 状況がたまに Not Detectedになる。
音飛びは頻繁、 プチノイズは発生。Not Detectedになる場合に必ず、音飛び、 プチノイズが発生。

どなたか同じような状況で解決した方はいませんか。
他に良い解決方法があればおしえてください。


ちなみに構成は
 OS:WindowsXP SP2
 CPU:Pentium4 3.0G
 メモリー:DDR2 1GB
 マザーボード:INTEL D925XECV2
 グラフィックカード:ASUS NVIDIA GeForce 6600
 スピーカー:ONKYO GX-77M

書込番号:4249051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/07/04 08:02(1年以上前)

似たような現象が、オンボードでも起きます。

 OS:WindowsXP home SP2
 CPU:Pentium4 3.6G (560J)
 メモリー:DDR2 2GB
 マザーボード:ASUS P5AD2-E-PREMIUM
 グラフィックカード:ASUS NVIDIA GeForce 6200TC (EN6200TC)
 スピーカー:NIRO SPA600

共通点は、マザーボードが、
925XEチップを使用しているということですね。

NIRO SPA600のボリュームをうっかり上げていると、
ジャッとか、バリバリとスピーカーを破壊してもおかしくない
激しいプチノイズが出ます。
ただし、C-Media 3D Audio Configuration(付属ソフト)の
Digital I/Oで5.1エンコーディングを選んだときだけです。
デジタルオーディオ48KHZを選んだときには、同現象は起きません。

この現象がイヤでたまらず、
サウンドカードを探していますが、
SE-150PCIでも同じとは。

ネットサーフィンやインターネットエクスプローラーでドライブを
選択したり、ソフトを切り替えたり起動させたり、
ランダムで遠慮なく、バリッ、ジャッとスピーカ破壊信号が入ります。
一度なぞったところは、二度目には出ないこともありますが、再発することもあります。

当初は、トロイにやられたのかなと思っていました。

どなたか解決方法をご存知の方、
どうか、ご指導くださいませ。
いろいろ検索しましたが、行き詰っています。

m(._.)m

書込番号:4259226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャボードとの接続

2005/06/25 01:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 dimblaさん
クチコミ投稿数:2件

さんざん言われていますが、質問させてください。

キャプチャボードとしてCanopusのMTVX2005を、スピーカーにCreativeのInspire2.0 1300を使用しています。

MTVX2005とSE-150PCIとは内部で接続済み、InspireとSE-150PCIは、マルチ入出力グリーン→R及びLへ接続 と成っています。

Audio Control Panelでは2channelを選択し、録音インプットはInput Mixを選択、ソースのMonitor RecInはミュート、ボリュームは全て最大です。

また、MTVX2005側では、FEATHERの音量/ミュートの設定で、コントロールは「CDプレイヤー」に、その下は「CD/Video」にしました。

この状態で、FEATHERでテレビを視聴しても、スピーカーから音が流れません。ライン出力端子からの出力では聞こえない というのは承知しているのですが、フロントL/Rからでも駄目なのでしょうか?

また、MonitorRecInのミュートを外せば音は鳴りますが、これだと予約録画の際にいきなり音が鳴り始めるので、非常に不快です。なので、可能であればMonitorRecInは使わないようにしたいです。

どなたか、力を貸していただけませんか?


------
上記とはカンケイありませんが、ONKYOのサポートページに

Q3. TVチューナカードやその他外部入力時の音量調整ができない、音が小さい
A3. ドライバを最新版に更新してください。

ってありますね。どういうことなんでしょうか・・・orz

書込番号:4242036

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dimblaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/06/27 17:32(1年以上前)

自己レスです。

本日、ONKYOのサポートに問い合わせをしたところ、
MonitorRecInのミュートを外さないと音が鳴らないのは
仕様 だそうです。

また、ONKYOのサポート曰く、MonitorRecInを連動できるキャプチャ
ボード(というかソフト)は無いそうです。

キャプチャボードをお持ちで、コレを買おうと思っている方は、録音デバイスを別途用意することをオススメします。

書込番号:4246606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-150PCI
ONKYO

SE-150PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

SE-150PCIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る