SE-150PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCI のクチコミ掲示板

(1707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

光デジタル接続について教えてください。

2007/01/11 12:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 Ace-Kさん
クチコミ投稿数:8件

初めて投稿させていただきます
初なのでうまく伝えられなかったらすいません

SE150PCIを購入し
YAMAHAのTSS-15に接続しています
(ちっこいスピーカーで勿体無いとは思いますが)

ライン出力との接続は音が出るのですが
光デジタルの出力をつなぐと
マイク入力につないだマイクの音しかしません

設定方法が間違っているのか
TSS-15では接続ができないということでしょうか?
初心者でスイマセン

マザーボードP965TA
OS:WindowsXP MCE SP2
です。

何か原因
また足りない部分ありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:5868652

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Ace-Kさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/16 12:38(1年以上前)

自己レスです
スイマセン
他レスhttp://bbs.kakaku.com/bbs/05601010333/SortID=5868953/
にて

※1 マイク入力とライン入力、光デジタル出力はコネクタを共有するため、同時使用はできません

という書き込みがあり
コレもこのせいかな?と
抜いてみたところ使えるようになりました
ありがとうございました。

書込番号:5888135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDの音だけでない・・

2007/01/03 12:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 壱平さん
クチコミ投稿数:14件

ちょっと前にこのサウンドボードを入れたのですが
DVDを再生しても音が出ません・・・

それ以外の音はすべて出ているのですが・・・

とりあえずミュートをすべて解除してみてもだめでした
何か解決策がありましたらお願いします

書込番号:5834680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/01/04 01:25(1年以上前)

再生ソフトとか、スピーカーとの接続の仕方とか書いてないと、って思うんだけど。




ろーあいあす

書込番号:5837503

ナイスクチコミ!0


スレ主 壱平さん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/04 16:40(1年以上前)

そうですね

OS:WindowsXP SP2
再生ソフト:WMP10

ためしにrealplayerで再生してみてもだめでした

接続に関しては、アナログてアンプにつないでます
DVD以外の音に関してはすべて出ているようです
WMPの設定で使用するオーディオデバイスもしっかりdirectsound envy24 となってます

よろしくお願いします

書込番号:5839429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/01/04 20:00(1年以上前)

音声のデコーダ入ってるの?入っていないなら再生しても音は出ないはずだけど。

持っているならPowerDVDとかのDVD再生ソフト入れないと音が出ないと思ったけど

無いならフリーならffdshow入れれば聞こえなかったかな?

書込番号:5840158

ナイスクチコミ!0


スレ主 壱平さん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/04 22:11(1年以上前)

ffdshowいれたらでました
本当にありがとうございます
やっとこさいい音でDVDが観ることがきます

でもちょっと前までは音出ていたのに、
いったいなんだったんでしょうね・・・

サウンドボードとは全然関係なかったですね
お騒がせしてしまいすいませんでした

書込番号:5840801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクの音が出力されない。

2006/12/11 17:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:31件

2,3日前にSE-150PCIを購入し、やっとのことでパソコンに
組み込み、スピーカーより音を出す事に成功しました。
そこで皆様に質問したいことが3点程あります。

@.マイクを接続しMSメッセンジャーの音声チャット設定では
 マイクの音を認識しているようなのですが、
 肝心の音が、自分のスピーカーから出力されないのですが、
 相手には自分の音声は届くのでしょうか??

A.オンキョーのサイトによると
 「Q.外部入力(アナログ接続)からの録音時に2ch専用出力
 端子でモニターができない。

  A.2ch出力専用端子は他の音源をシャットアウトしてPC
  内部音源のみを再生する仕様のため、外部録音時のモニ
  ターはできません。モニターが必要な場合はマルチch出力の
  フロント2chを使用してください。」
  と明記されておりますが、音響製品に関しては無知に近いので、
  もっと具体的な説明がほしいところですが、
  つまり、今、マルチ入出力コードのグリーンのミニプラグ端子
  (フロントL/R出力)に繋がっているスピーカー端子をオレ
  ンジミニプラグ端子(サラウンドL/R出力)に繋げないと
  ならないのでしょうか??
B.マイク入力設定が暫くするとLINE IN入力に変わること
 に関してです。過去ログでも何回か話題にもなっておりますが、
 私もご多分にもれず、この問題で悩んでいます。
 そこで質問なのですが、ステレオミニプラグをライン入力プラグ
 に変換するケーブルは市販されていますでしょうか??

 OS:WIN XP PRO
 MEM:1G
 M/B:ASUS P5RD1−VM
 元S/B:SOUND MAX系 6chオーディオコーデック

書込番号:5744701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/12/21 00:08(1年以上前)

@認識されてるのなら届いているはず。相手に確認した方が早そうですね。

A2ch出力って事はボードについてる赤と白の端子ですね。
自分も入力音声を確認しようとしたらスピーカーが2ch出力に繋がってたので出来ませんでした。マルチ出力の緑色がフロントだったと思いますが、それに繋げれば聞こえるはずです。聞こえないとすると出力させる設定が間違ってると思いますよ。

B変換ケーブルはちょっと大き目の量販店なら売ってると思います。ウチの近くに有るのはヤマダでしたが、大体1000円以内で買えたと思います。

書込番号:5784059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタル入力について

2006/12/17 22:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:11件

XBOX360を光デジタル出力にして5.1chを楽しめるようにしたいのですが、まったく音が出てくれません。
360本体の音設定は5.1chに設定した状態で、AUDIO DECKのデジタル入力モニター方法でS/PDIFに設定しています。
原因がわかりません。
ちなみにDVDプレイヤーも接続して試しましたが、同じでした。

書込番号:5772548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/12/18 07:21(1年以上前)

XBOXの光出力をSE-150PCIの光入力に繋げ、マルチチャンネル出力からサラウンド音声を出したいのでしょうか。
Bitstream音声は受け付けないのではないですか?5.1ch音声をデコードして出力する機能は無いと思います。

書込番号:5773698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/18 12:33(1年以上前)

サラウンドで出るかどうかは分かりませんが、フロントスピーカー
で出力をするにチェックをするととりあえず音は出ます。

書込番号:5774331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

音質、そして接続方法について質問です!

2006/12/06 10:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 ほるむさん
クチコミ投稿数:4件

先日PCを初めて自作したのですが、マザーボードにはGIGABYTEのGA-965-DQ6を使用していて、BOSEのCompanion3をオンボードなのでこのマザーボードに挿して使用しています。
今、10日発売のSE-200PCIかSE-150PCIの購入を検討しているのですが、音質的には、やはり別でサウンドカードを使用したほうが音は良いのでしょうか?詳しい方おられましたら教えてください。
そして、スピーカーにはBOSEのCompanion3を使用していますが、このスピーカーからだと接続には別のケーブルを買わないといけないのでしょうか?
お解りの方おられましたら、お願いします。

書込番号:5720915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/06 11:22(1年以上前)

オンボードよりはPC150、200の方がいいと思います。
MP3だと実感薄い可能性ありますが、可逆圧縮した曲や、WAV、CD、DVDからの音楽なら多分違うと思います。

ただ、ゲーム向けでは無いので、ゲームならSoundblasterの方がいいと思いますよ。

価格面でも1万円ですから劇的とは言い難いかもしれないですが、自分は150で変わったと思ってます。

音の感じ方は個人差がありますし、完全に決まった結果はないので、色々試してみてください。

AMD至上主義

書込番号:5721094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/06 11:26(1年以上前)

書き忘れました、ケーブルの接続はステレオミニジャックなので変換はかけずにいけます。

SE150での前提で話しますが、緑のD-Sub15ピンコネクタで7.1CHサラウンド入力、マイク入力、RCA入力に対応してます。

カード自体はRCA出力、光入出力ができます。

基本的にSE150でデフォルト出力できないのはキャノンプラグや、口径の大きなステレオジャックピン、マイクロピンジャックのような、あまり一般では使わないヤツですね。
なので、安心して使えます。

AMD至上主義

書込番号:5721104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほるむさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/06 12:25(1年以上前)

AMD至上主義さん、どうもありがとうございます。

ゲーム向けとかあるんですね☆ゲームもよくやるので悩みどころです。。

その通り緑のケーブルなんですが、それをアナログのどちらかに挿せばいいということですか?

書込番号:5721251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/06 12:53(1年以上前)

ちょっと訂正
7.1CHサラウンド入力→7.1CHサラウンド出力

挿し口については、マニュアルでも記載されてますので、その辺は見れば分かると思います。

http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/SE-150PCI_Ja.pdf

これの9P辺りでしょうか。

AMD至上主義

書込番号:5721345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2006/12/06 22:28(1年以上前)

SE-150PCIとオンボードとでは天と地ほどの差がありますね。
さらに10日にSE-200PCIが出ますが、5千円高いだけなのでSE-200PCIのほうを強くお勧めします。
他の回答者も言われているとおり、これは音楽用ですね、ゲーム用ではないです。

書込番号:5723293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/07 02:13(1年以上前)

RCA端子とピンコネクタの出力では音質が違います。
出力にこだわっているのはRCA端子でピンコネクタの方はおまけです。
変換ケーブルを使ってRCA端子に繋げてください。

書込番号:5724349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/07 02:17(1年以上前)

追記

お勧めの変換ケーブル
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1797&KM=PC-63S

書込番号:5724360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ◎自作板みんなの財産◎ 

2006/12/08 08:31(1年以上前)

RCAとピンというお話なんですが
多分RCAとミニジャックのお話なんだろうと思いますが
私自身は自作でミニジャック→RCA*2というのを良く作ってました

一般で言われている常識とクオリティを求める用途での
経験とは大きく違いますね。RCA自体は面で接続しているように
見えますが実は接点面積はミニジャックとさほど変わり
あまりせん。ミニジャックは抜き差しがすごく楽なので
頻繁にケーブルを変えるには便利なものです。
ですから、同じ形状で大きめのフォンジャックがあり、プロ
でも宅録でも良く使います。

しかしながら、ステレオミニジャックは左右のコールドが
共有してますので、コールドを通じてきちんとアースが
取れている場合きちんと音出しが出来ます。ですから
そうでないアンバランス回路しか乗せていない民生用機器類に
とって実はあまりいい端子ではないのです。
RCAはコールド分離してますので元々左右別々の増幅回路を
アンバランス回路でも持たせれますので左右の分離もしっかり
出て問題ないです。

海外製品にはステレオミニジャックが多いのはきちんとアースが
電灯線に取られている環境が当たり前なので、たとえ
アンバランス回路でもアースが落ちてますのできちんと
ミニジャックでもRCAとさほど変わりません。

150PCIはPC経由で直流3.3Vしかとっていませんので
アースそのものはそれそのもので十分考慮していません。
原理的にはケースを通じてアースが取られている
かもしれませんが、日本では現状はアースはとられて
無い場合があります。

ですから現状日本のお粗末なアース環境を考慮した結果
ステレオミニジャックはだめということになります。
海外の常識は日本の非常識ということは往々にありますので
それが音の世界の一般論というわけではありません。
また、低価格なポータブルAUDIO普及が粗悪なミニジャックの
生産拡大に寄与したということもあり、サウンドカードに
多く使われやすいということも明記しておきます。
(7年前のモンスターサウンド200という
 カードはすべて金メッキでしたね。しかも、ぐらつかない。)

書込番号:5728830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/12/08 12:33(1年以上前)

このカードの場合、論点はRCAとミニジャックの優劣ではありません。
出力される音そのものが違うという事です。

書込番号:5729382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ◎自作板みんなの財産◎ 

2006/12/08 14:14(1年以上前)

ナンジーさんのおっしゃることは非常に分かりやすいのですが

オンキョーは150PCIでRCA2chにこだわっているとうたって
WEBで説明してますよね? 静止画ででかでかとRCAが載っている
わけですね。質問者も定評のあるBOSEですし、使用者なら
接続ケーブルの選択はすんなり考えれば、ミニジャック→RCA
以外ないですよね。

価格コムに来る方が製品情報読んで分かることを質問するとは
常識的に思えませんのでRCAとミニジャックの違いについて
書いただけですよ。
それに結論は既に出ているわけですから質問者としては
結論が出た段階で何か言うべきことが無いのかと思いますが
価格COMまできて聴くほどですからよっぽど悩みが深い
考えざる得ないような気がしたのです。

そういうことなのでナンジーさんも気楽に
いかれてはどうですか? 質問のスレッドがある程度脱線する
レベルで反射的に書くよりは、まったり理解を示しつつ
本筋に戻すのがうまい掲示板の使い方ですね◎

ここは会社ではないのですよ。

書込番号:5729723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/12/09 02:30(1年以上前)

あ〜 そういう意向で書かれていたのですか。
(スレ主さんの質問を見て、何故そう思えるのか理解に苦しみますが・・・)

誰もRCAとミニジャックの詳しい構造の違いを聞いてないのに、
非常に深い知識をご披露されているので何故?と思っただけです。
単に形状からくる音質の差を語っているように見えましたから。

書込番号:5732859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 tororororoさん
クチコミ投稿数:1件

お世話になります。
以下の設定にてラジオ番組のタイマー録音を試みています。

--------
(音源)
FR-S7GX(ONKYO)

(PC)
サウンドカード:SE-150PCI
音源との接続:LINE接続(RCAケーブルによるアナログ接続)
マザーボード:P4P800SE(ASUS)
OS:WindowsXP SP2
録音ソフト:ロック音+LAMEによるダイレクトMP3エンコード録音(以前は「超録」を使用)

(自動で行わせている動作)
録音時間になると:
 1. FR-S7GXがタイマーにより自動起動
 2. ロック音のサスペンド復帰機能により、PCも起動
 3. 録音が開始される
録音終了後:
 1. FR-S7GXの電源がタイマーにより自動OFF
 2. "Transmigrate 2"というソフトによりPCも自動でサスペンド状態に
--------


問題は、タイトルの通り「無音の録音ファイルができてしまう」のです。
--------
・予約前には「録音コントロール」で音源をLine-Inに選択し、音量も調整してある
・手動で録音する場合はこの現象は起きない
・サスペンドから復帰させる場合のみ、この現象が起きる
・必ず起きるわけではないが、およそ2回に1回は無音ファイルになる
・特に2つ以上の番組を予約しておくと、2つ目以降の録音はほぼ全て無音ファイルになる
・録音ソフトを換えても全く同じ現象が起きる。
・バイアスのアップデート、SE-150PCIドライバの更新は実施済み
・音量は付属のAudioDeck、Windows付属の録音コントロールの両方で調整を試みている
・マザーボードのオンボードサウンドデバイスは認識しないようバイアスで設定済み
--------

先日少し速く帰宅して、無音のまま録音している状態に出くわしたことがあります。
そのときの状態は、
・録音コントロールを見る限りでは、Line-Inが選択されており、音量も適切な量であった
・しかし、チェックされているLine-Inのチェックボックスをクリックすると、無音状態から抜け出した

同様の現象に困っていた方がもしもいましたら、ご意見ご教授いただければ幸いです。

書込番号:5355797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件 ◎自作板みんなの財産◎ 

2006/12/08 14:50(1年以上前)

結構大変なことなさってますね。
DOS時代ならBATファイル適当に作ってやるだけで
簡単に自動処理が出来たものですが、予約録音は
結構難しい話ですよね。

確実にやりたいのであれば安いビデオキャプチャーデバイスもしくは予約録画ソフトのみを利用するのも手です。
そのとき入力音声を単に150PCIへ設定すれば良いだけですので
問題なく出来ます。
映像は特に入れず音声のみをAVI形式で動画として録音します。
映像品質設定は最もビットレートが低いものでいいでしょう。
音声品質はリニアPCMなりMP3なり好きなものを選べれます。

あとはAVIUTIなりVirtualDubModで音声ストリームだけを
分離するだけでいいです。その場合オーディオフィルター処理も
一括で出来ます。いったん出来上がったAVIファイルを聴いて
みてからノイズ除去してみるのがいいです。
もし、フィルター処理をするならプラグインがそろっている
AviUtiが楽でしょう。ストリームだけとるなら処理が
早いVirtualDubModですね。

サスペンドについて865チップセット以降発売のパーツでならば
問題なく処理できます。VirtualDubModでスクリプトを書けば
予約録音バッチが出来ますから挑戦してみるのもいいでしょう。

他にもhunuaaで設定をいじれば、何とか出来ます。
またFM録音のみなら確かMonsterTVと言う手もあります。
シリコンチューナー搭載でWAVE出力対応なので簡単
高音質らしいのです。(音声ケーブルつなぎませんからね)

AMも録音されるのでしょうか?

書込番号:5729856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-150PCI
ONKYO

SE-150PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

SE-150PCIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る