SE-150PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCI のクチコミ掲示板

(1707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

high end audio fanの方へ

2005/01/01 18:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 オーディオフアンさん

SE150PCIから、高級ステレオセットに接続されている方はいらっしゃいませんでしょうか。(小生は、30万円程度の、アンプ、スピーカーに接続しています。)多少の出費はあきらめて、光出力のボード→ADコンバーターつきアンプに買い替えた場合と、どちらがよい音でしょうか?アンプは、10万円前後と考えています。よいアンプご存知でしたらお教えください。高価なADコンバーターでそんなに音は変わるものでしょうか?

書込番号:3715422

ナイスクチコミ!0


返信する
バイメタルさん

2005/01/04 21:00(1年以上前)

初めまして。当方、本日このカードを導入し、試聴しながら書いてます。
ハイエンドとは言えないのですが、そこそこの環境で使ってます。
(パワーアンプ:京セラ B-910(+自作アッテネータBOX)、スピーカ:JBL 4430 合わせて110万円程度)
カード→アンプ間はアナログ接続です。

光出力のボードに買い換えるというのは、上のグレードの物を買えば良いでしょうけれど、このカードの音作りもまずまずですから、このカードの光出力から外部でDACを通し、現在のアンプに入力すると、一番安上がりで、かつ良くなるような気がします。
光出力のボード→DAC付きアンプの案も、アンプを現在の物を使い回し、ディジタル(できれば同軸)出力のボードとDACを購入し、ボード→DAC→アンプとする方がよいと思いますよ。
10万円でDAC内蔵アンプを買っても、オーディオフアンさんの環境に対し、あまり音が良くなるように思われません。
同じ10万円でも、そのお金をDAC(とボード)にかける方が賢明ではないでしょうか。

ハイエンドでない限り、一定以上のレベルのDACであれば、そこまで音質云々という話にならないと思いますが、カードに内蔵しているDACと、(高価でなくても)単体で売っているDACでは、やはり差が出ると思います。

書込番号:3729229

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーディオフアンさん

2005/01/08 00:12(1年以上前)

バイメタルさん。貴重な意見ありがとうございました。最近はコンピュータはスキでも、音にこだわりがある人が少なくて、なかなか相談できる人がいません。
私は、WMPで可逆圧縮で音楽を取り込んでいます。

書込番号:3745144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジオ配信についてご教授お願いします

2004/12/27 19:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 イビザさん

先週こちらの製品を購入したイビザと申します。
音質には非常に満足しているのですが、
今までサウンドブラスターを使っていた時には無かった問題が発生し、
一応設定もさわってみたのですが一向に解決せず困っております。
ネットラジオの配信に使いたいのですが、
PC上で再生している音がBGMとして使えなくなってしまいました。。。
マイクからの入力はちゃんと受け付けています。
どうしたらPC上の音を流すことができるのでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:3694005

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 イビザさん

2005/01/01 02:14(1年以上前)

他のカードでの再生リダイレクトとかステレオミキサーみたいな機能は無いんでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願い致します。

書込番号:3713680

ナイスクチコミ!0


スレ主 イビザさん

2005/01/07 17:48(1年以上前)

PCショップで訊いてみたところ、
ハードウェアの仕様的にできないとの答えでした。。。
ご迷惑おかけいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:3743174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

光出力について

2004/12/30 18:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 黒猫4649さん

光出力があるサウンドカードを購入しようと思いこのカードの購入を考えているものです。mp3やwaveの再生、TVの視聴(SmartVision)でPCを利用しているのですが、このカードはおすすめできますか?ログをみるとどうも2chのアナログ出力がメインな風に書かれていてちょっと不安に感じました。(当方は2ch光デジタル出力が目的です。)光出力する場合はどんなサウンドカードでも音質には影響ないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3708099

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽーんあsだfさん

2005/01/06 20:36(1年以上前)

パソコンで扱うデジタルデータはほとんどエラーは皆無。(訂正されているから)
だから、光出力、外付けDACは賢い選択。
で、光出力がついているカードなら安物でOK。
ドライバが優秀な良く売れているやつがいいよ。

書込番号:3738968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアスピーカの左右の出力が逆に・・・

2005/01/03 22:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 かさかささん

今日この製品を買ってきて現在取り付けをして調整をしています。
今まではオンボードのAC97を使用して、フロント2CHとリア2CHの4CHで使用していました。フロントスピーカーはアンプ内臓のPCスピーカーで、リアスピーカーはコンポの入力端子につないでいます。で、このボードでも同じように使用しようと思って接続し、2+2Channelの設定(接続はマルチ入出力のグリーンとオレンジ)でスピーカ設定でテストしてみると、リアスピーカの音が左右逆から出力されています。つまり、右後ろのスピーカをクリックして音をならすと左後ろのスピーカーから音がなります。
配線は間違っておらず、ためしにフロントとリアを取り替えても同じ現象になります。
このようなものなのでしょうか?

書込番号:3724824

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かさかささん

2005/01/03 22:40(1年以上前)

すいません。もう一つ気になることがあるのですが、左右のスピーカーで出力されている音に差があります。L側は響きのないスカスカな音でR側は普通ですが少しこもった感じがします。
はっきりと違いが聞き取れるので結構気になります。皆様はいかがですか?

書込番号:3724975

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!!!さん

2005/01/05 02:55(1年以上前)

けーぶるがすこし邪魔ですけどスピーカーを入れ替えればいいのでは?左右を

書込番号:3731219

ナイスクチコミ!0


安定さん

2005/01/05 14:15(1年以上前)

>リアスピーカの音が左右逆から出力されています。
>右後ろのスピーカをクリックして音をならすと
>左後ろのスピーカーから音がなります

PCが置いてある背面の壁に、コンポのスピーカを置いてるのであれば、
背面の壁を向いた状態の時に、PC右(R)の音が背面の右(R)スピーカーから
音が出ていればOKだと思います。


壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
L----前面のPC----R


R---背面のコンポ---L
壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁

>左右のスピーカーで出力されている音に差があります。
いろんな原因が考えられます。
1、ご自分の耳の聴力左右のバラツキ(視力と同様にバラツキがあります)
2、スピーカーの設置場所により、音が変わります。
  部屋の角に置いた側のスピーカからの低音が
  強調された感じがする場合があります。
3、アンプかスピーカが、左右均等の音が出力できない。
  (古いものだと疑っていいかもしれません)
4、SE-150PCIの故障

書込番号:3732621

ナイスクチコミ!0


スレ主 かさかささん

2005/01/05 16:29(1年以上前)

ぼけか!!!!!!!さん、安定さんレスありがとうございます。
現在ぼけか!!!!!!!さんのおっしゃるとおりケーブルを差し替えて対処しております。
左右の音のバランスですが、安定さんのご指摘通りスピーカーの横に本棚があるため、そちら側が低音が強調されたような感じになっているみたいです。
レスしていただいてありがとうございました。

書込番号:3733072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録音について

2005/01/04 03:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 狂想楽団さん

SE-U55GXからの乗り換えを考えているのですが、
録音レベル等はいかがなものなのでしょうか?
SE-U55GXでは録音・再生が同時にできなくて不便だったのですが、
SE-150PCIでは問題なく出来ますか??

あと、再生時の音質は内蔵であるという点から多少悪くなると思うのですが、
2〜3万程度のスピーカーで聞き分けられるほどの劣化があるのでしょうか?

書込番号:3726155

ナイスクチコミ!0


返信する
☆満天の星★'05さん

2005/01/04 06:39(1年以上前)

換える意味があるものか?どうか??ですね。
基本的な音色はメーカーの個性が出るため大きく変わらないと
思いますよ。

音質をきめ細かに聴きたいのなら圧縮データではなくWAVファイル、
それも44.1kより96k、HDDに余裕があるのなら192kのサンプリング
周波数まで上げて聴くと情報量の違いは音にちゃんと出ます。

書込番号:3726305

ナイスクチコミ!0


音清さん

2005/01/04 22:54(1年以上前)

横から失礼します。
サンプリングレートについて教えて下さい。

WAVファイルをリサンプリングしてレートを上げると音質が良くなるのでしょうか?
あと、私もSE-150PCIを使用しているのですが、オーディオコントロールパネルのサンプリングレート選択で96KHzを選択すれば、44.1KHzのファイルでも96KHzで再生されているのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:3730003

ナイスクチコミ!0


☆満天の星★'05さん

2005/01/05 04:26(1年以上前)


44.1kから96kにConvertすればそのサンプリングレートの音に
なります。
パソコンの理屈・理論に囲まれた方々は音など変わらない、と言う
ケースもありますが、私の仕事仲間でDVD-Audio制作をしているプロ
のEngineerさんは変わると申してました(笑
私も良質なヘッドホンとかで聴くと特にエコー感の艶、ヴォーカル、
音場とか定位とかが変わると認識しています。

書込番号:3731335

ナイスクチコミ!0


☆満天の星★'05さん

2005/01/05 04:32(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_79_7913217_14766508/9431870.html

この価格で自分で簡単にDVD-Audio/192k-24bitの音源が作れ、
コンピュータでならWIN-DVD6などでも再生可能です。
当然、DegiOnのアプリケーション・ソフトでも可能です。

DVD-Audio対応のプレーヤーをお持ちならピュアオーディオとしても
楽しめますよ。
私は好みのアーティストのCDなら3枚分近く収められる96k/24bit
フォーマットにして自前のDVD-Audio作って聴いてます。

書込番号:3731340

ナイスクチコミ!0


音清さん

2005/01/05 07:59(1年以上前)

☆満天の星★'05 さん、ありがとうございました。勉強になりました。

私も色々試してみたいと思います。
紹介頂いたソフトもちょうど、これ使うといいのかな〜って思っているところでした。

色々ありがとうございました。

書込番号:3731495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

利用目的にあってる製品かなぁ〜?

2005/01/03 15:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 アナログ大好きおやじさん

皆さん、あけましておめでとう御座います。
小生、自作マシンにてアナログの録音をメインにサウンドカードを使用します。(ゲームも多少ですが やりますが・・・・)
で、今現在、NOVACのREMIX(DXT)なるものを使用していますが、そろそろ買い替えの時期だとおもい、色々と物色しているのですが、 ONKYOのSE-150PCIは、アナログ録音での効果はあるのでしょうか?(どの様な効果かというと、音質が上がるのかという意味で)
それとも、まだ他にいいカードがあるようなら教えていただければ幸いです。
予算はこれといって決めてませんが、上限3万円が限界かなぁ・・・汗;;
みなさん、よろしくご教授下さい。

書込番号:3723181

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼけか!!!!!!!さん

2005/01/03 18:11(1年以上前)

3万円はすごいですね。3万円あるんならcreativeの高級なやつとかあるんでそちらはどうですか??

書込番号:3723644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/01/03 19:48(1年以上前)

ttp://www.egosys.co.jp/
どちらかというと音楽関係の方に重点を置かれている様子なので、私的にはこちらのメーカーをお奨めします。
音楽等は視聴出来る環境があればBESTなんですが、スピーカーと違ってサウンドカードの視聴出来る場所はちょっと分かりかねます。どこかありませんかね。。
以前ONKYOも使ってましたが、私的には音楽を聞くには◎(録音は、私はしないので他の方に。。すいません。)ゲームは△でした。音楽に関してはONKYOの方が素直に聞こえました。
Creativeはゲームには◎ですが音楽は△ですね。
Creativeはゲームではさすがと感心出来ますが、音楽は何だか無理やり作った音をキンキン出していると感じましたね。
Ego Systemsはゲームは○音楽も○で両方の中間的な音で私には好みです。
でもEgo Systemsは癖があるのか相性が出る方が多い様子です。ココでも何枚か情報がありますから、色々見回った方が宜しいかと。
勿論チューニングすれば変わるでしょうし、感じ方も人それぞれでしょうから、参考にはならないかもしれませんけれども。。
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=0560
ココから気になるメーカーやカードを調べられては?。時々眉唾な情報もありますから、その辺はご注意を…。

書込番号:3724062

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナログ大好きおやじさん

2005/01/04 12:03(1年以上前)

ぼけか!!!!!!! さん、 神様の宿題 さん、早速のご返答ありがとう御座います。

どちらかというと音楽関係の方に重点を置かれている様子なので、私的にはこちらのメーカーをお奨めします。
音楽等は視聴出来る環境があればBESTなんですが、スピーカーと違ってサウンドカードの視聴出来る場所はちょっと分かりかねます。どこかありませんかね。。

まったくその通りですねぇ。視聴できる環境がほしいかもw

Creativeはゲームには◎ですが音楽は△ですね。
Creativeはゲームではさすがと感心出来ますが、音楽は何だか無理やり作った音をキンキン出していると感じましたね。

小生もクリのサウンドカードは、”ゲーマーご用達のサウンドカード”という風に認識しているため、ここでの質問の趣旨にはちょっと外れるかなという気が致します。実際にクリのカードで聴いたことないのでなんとも言えませんが、音が硬そうなイメージを持っておりましたが、そのようですねw

Ego Systemsはゲームは○音楽も○で両方の中間的な音で私には好みです。
でもEgo Systemsは癖があるのか相性が出る方が多い様子です。ココでも何枚か情報がありますから、色々見回った方が宜しいかと。

Ego Systemsですか。ありがとう御座います。早速、いって見て来ます。

書込番号:3727054

ナイスクチコミ!0


お助け侍さん

2005/01/04 20:25(1年以上前)

もうかっちゃったかもしれないけどw
クリの高級なやつってcreative proffesionalのE-MUのことじゃないかな。
たぶん、アナログさんが考えてるのはsoundblasterシリーズでE-MUとは全然違うよ。
E-MUはDTM用途だから、アナログで録音するならE-MU系の方が向いてると思うけどな〜。カード作ったのもE-MUってクリの子会社だしね。
録音優先ならこっちの方がいいと思うよ。se-150pciは聞くのを主においてるらしいからあんまり録音機能は期待しない方がいいと思う。
E-MU0404か1212がおすすめかな〜。EgoSystemsだとJuli@が人気だね。
個人的にはE-MU1212を押すけどね。結構音もいいらしいし。
他にもM-Audioとかもこの価格帯であるからサイトみてみるといいかも。
余分かもしれないけど買うときにカードの端子をみてから買うのがいいね。値段が上がるとヘッドフォン端子とかマイク端子がついてないのが多くなるから。あと、フォン端子のもあるからそういうのは変換コネクタかますかそれ用のケーブルが必要だから。

書込番号:3729052

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナログ大好きおやじさん

2005/01/05 01:39(1年以上前)

お助け侍 さん レスありがとう御座います。
もうかっちゃったかもしれないけどw

いいえ、まだ買ってませんw

EgoSystemsだとJuli@がいいかなぁ〜って思っていたところです。
値段もそれほど高くないようだし。。。。

E-MU0404か1212もお勧めなんですね?

基本的に、アナログの取り込み時においては、RCAのピンプラグで接続になるはずなので、それさえついていればいいかなと思ってます。
ケーブルの心配までしていただいたようでw
ケーブル類は一通り持ち合わせていますのであしからず。w

また何か 情報ありましたらよろしくどうぞ。

書込番号:3730985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-150PCI
ONKYO

SE-150PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

SE-150PCIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る