※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月15日 09:39 | |
| 0 | 6 | 2005年3月14日 19:49 | |
| 0 | 5 | 2005年3月14日 16:40 | |
| 0 | 0 | 2005年3月13日 10:42 | |
| 0 | 1 | 2005年3月12日 20:30 | |
| 0 | 2 | 2005年3月12日 01:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
この製品の光出力はアナログ入力ソースにも対応していますか?
具体的にはTVキャプチャーカードからの音を
光出力→ヘッドホン で聞きたいのですが・・・。
今使っているprodigyにはその機能が付いているのですが、
これが特殊なのか一般的なものなのか判りません><
できるならこのカードが安いので良さそうなのですが、
もし他にお勧めのカードがあれば教えて頂けると幸いです。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
マザーボードに光デジタル端子がないため、増設しようと思っています。端子だけ付加するものは、そのマザー専用のものが多く他のメーカーのものに流用することはできそうにありません。
従って光デジタル端子搭載のサウンドボードの購入を考えています。
そこで質問なのですが、このサウンドボードは光出力はデジタルパススルーだそうですが、何も手を加えなく出力するということですか?
だとしたら高音質に設計されている意味がないのでは?;(デジタルの場合)
光デジタル出力の場合は安物のサウンドボードでも音質に変わりはないのですか?
よろしくお願いします。
0点
オプティカルはノイズ面のメリットが大きいですが、
音質は高音質か?どうかは個人の耳に因ります。
私は音楽ソースそのものが制作過程でほとんどアナログだったり
しているものはデジタルよりアナログのほうが最適化されるとの
私見です。
一部のDTMオンリーのインストならデジタルが合うでしょう。
費用をかけれるのなら、デジタルのケーブルも質を上げるほうが
再生時に良くはなると聞きます。
書込番号:4066524
0点
2005/03/13 23:58(1年以上前)
デジタル出力に限って言えば安物のサウンドボードでもほとんど違いは無いと思います。音質は相手先(例えばAVアンプ等)の性能に依存します。
あと、光デジタル出力より同軸デジタル出力の方が音が良くなります(理由は分かりませんが、同軸の方が音の厚みがグッと増します)。
>ジャック&ニーナ・マイヤー さん
意味がよく分かりません??? デジタル出力=まだ”音”になってないので、音がいいとか悪いとか言えないと思いますが。。。アナログ出力って言っても出力される際にアナログになってるだけで、パソコンから再生されるものは全てデジタルデータ化されたものだし。
CDがいいかレコードがいいかって事ですか?
書込番号:4068392
0点
2005/03/14 03:11(1年以上前)
>光デジタル出力より同軸デジタル出力の方が音が良くなります
光で信号を受け渡しする時は、電気信号から光信号に変換します。信号は変換すれば必ずロスる(波形が崩れる)から、同軸のほうが直接やり取りできるだけロスが少ないでしょう。デジタルならエラーが増えるってことだから、最終的なアナログ変換の段で差が出るのでしょうね。光伝送で利点が出るのは、ケーブルをメートル単位で長く引き回したときでしょう。
>ジャック&ニーナ・マイヤー さん
>意味がよく分かりません???
MP3をWAVに再変換したら消えた音が蘇るなんてバカを平気で言う人ですから・・・>ニーナマイヤー
まともに相手にしないほうがいいですよ、lanza... さん。
この人、何もわかってないからね。
書込番号:4069113
0点
2005/03/14 16:13(1年以上前)
音質を左右するデバイスのひとつとして、DAC(D/Aコンバーター)があります。要するにデジタル出力だとこのサウンドカードに搭載させているDACを使用するのではなく外部のDACを使用することになります。
デジタル出力・アナログ出力どちらが音が良いとか言う言い方は本来間違いであり、例えばCDプレーヤーとプリメインアンプにたとえると、CDプレーヤーのデジタル出力を使用→外部(プリメインアンプ)のDACを使用、CDプレーヤーのアナログ出力を使用→内部(CDプレーヤー)のDACを使用、ということになります。ということはどちらのDACの音が高音質(自分好み)かで音質が決まるのではないのでしょうか。ちなみにアナログ出力の場合はノイズ等の影響がデジタル出力に比べて大きいため、ケーブルによる音への影響が大きいとされています。
>ジャック&ニーナ・マイヤー さん
幻聴ニーナマイヤーさんと同意見ですね。この人が言っていることはいつも、話の論点がずれている気がします。
マニアな話を自慢したいのであれば2ちゃんとかですればいいのでは・・・
書込番号:4070643
0点
2005/03/14 16:51(1年以上前)
lanza... さん 、これは違います。
>デジタル出力に限って言えば安物のサウンドボードでもほとんど違いは無いと思います。
かなり音が変わります。HTPCで使用してまして、アンプとスピーカは一緒でサウンドボードだけを3ど変えました。
マニアになるとRMEのサウンドボードを使用していますよ
どういうわけかデジタルのスルーはいいサウンドボードほどいい音がする。
今では音でも映像でもDVDPをHTPCが凌駕しています。
ではロムに戻ります。
書込番号:4070792
0点
2005/03/14 19:49(1年以上前)
>幻聴ニーナマイヤー さん
光と同軸の違いについて、なるほど納得しました。
><アマデウス> さん
これはSE-150PCIと安物のボードを比べたらの話になります。
自分の環境で試した結果ですが、
M/Bオンボードの光出力=5000円位のサウンドカードの光出力<SE-150PCIの光出力<オンボードの同軸出力、の順番で音が良くなると感じました。
他のデジタル出力に力を入れたユニットなら違いは出ると思いますが、SE-150PCIはアナログ出力の音の良さが売りだと思いますのでデジタル出力はそれなりと思われます。オンボードのアナログ出力は腐ってます。。。
書込番号:4071429
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
今度、自作PCに挑戦しようと思っています。
いろいろなサイトを調べて、このサウンドカードに目をつけました。
しかし、どんなスピーカーを購入すれば良いのか、よく解りません。
使用目的は、音楽CD・DVD・MP3・ゲームぐらいを考えています。
このサウンドカードに最適なお勧めスピーカーを教えてください。
やはりオンキョーのスピーカーが良いのでしょうか?
0点
サウンドボードがヘボでも、スピーカーが良ければそれなりに聞こえるものです。スピーカーはそう簡単には買い換えることがないので、スピーカーにお金をかけることを薦めますわ。1-2万円位するオンキョーのスピーカーも良いし、Boseのでも良いと思いますよ。
あと、5.1chとか2.1chを考えているならUSBタイプのセットものも良いですね。
書込番号:4063296
0点
一昔前のAV機器をリサイクル店でそろえると良いですよ、アンプ等10万ぐらいしたのがかなり安く値段がついています、性能は現行の物とあまり、変わりません、名のあるメーカーで、なるべく重い物を、できれば、88年以降の製品があれば良いですね、長く使える物ですから、アンプ付スピーカーとは次元が違います、SPも同じ感じですが、音を聞くのが難しいかも、いずれにしてもバブルのころの製品はパーツにお金をかけていますから、パワードスピーカーで音を鳴らすよりは良いんじゃないんでしょうか、カードは今の時点ではパソコンオーディオでは値段を考えると、良品だと思います。
書込番号:4064291
0点
2005/03/13 14:07(1年以上前)
旗本さん、gya7388さん、アドバイスありがとうございます。
初心者ですので、1〜2万円程度のスピーカーの購入を検討
したいと思います。メーカーはカードと同じオンキョー製品
を中心に決めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4065148
0点
2005/03/13 15:51(1年以上前)
スピーカ:D202A中古:1万前後:http://www.aucfan.com/search2?o=t1&q=d-202a
アンプ:A-911M中古:6000前後:http://www.aucfan.com/search2?o=t1&q=d-202a
スピーカケーブル:カナレ4S6 10m新品:600円 オークションで
+送料+RCA1本+(サブウーハを)
2chステレオ専用(>_<)で てなのどうでがしょ!!
5.1の場合はアンプを5.1対応光りデジタル付きのにかえて
d102A 4本+センター+サブウーハで!?
最終的に何にしたかしれたい・・・・
書込番号:4065543
0点
2005/03/14 16:40(1年以上前)
ゲームや音楽でもROCK・METAL系を聴くのであれば、ONKYOのスピーカーはあまりお勧めしませんよ。ONKYOが嫌いとかダメと言うわけではなく、ONKYOのスピーカーはツィーター(高音のユニット)がソフトドームなためハードドームのスピーカーに比べて高音がはっきりしませんよ。だからもしそのような音源のものを中心に聴くのであれば違ったメーカーにしてみれば?自分的にはDENONがお勧め(^_^) ちなみにアンプを買わずにPC用のアクティブスピーカー(アンプ内臓スピーカー)でいくのであれば、JBLのDuetがお勧めですよ ̄O ̄)ノ 価格も6,000円弱のお手ごろでなかなかいい音出しますよ。PCでどこまでこだわるのかはわかりませんが、ゲーム・MP3等を気軽に楽しむ程度なら十分だと思います。私は「SE-150PCI」に「Duet」の組み合わせで使用していますが、下手なコンポよりいい音出すと思いますよ(^▽^) どちらもいい買い物でしたw( ̄◇ ̄)w
書込番号:4070752
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
久日ぶりにLP録ろうかなと思ってたんやけど・・。
ケーブル引くのめんどくさいさかいに
DATで録ってSE-150PCIのデジインで使おうと思とってけど
これってTOS専用かいな・・。
困ったな**
コキシアルって言うの?同軸ケーブルで
リンクの出来る 格安 音カード誰か知ねーか?
「教えて呉れれば少しは楽出来まんねん」
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
自作パソを構築しようと思っています。主な用途はDVD視聴です。
マザーボード(D865GLC)に光デジタル端子がついていないのでサウンドボードを拡張したいと思っています。
そこで質問なのですがDVD視聴に最も適した光デジタル端子がついているサウンドボードでお勧めはありますか?このボード、かなり音質がよさそうなので購入を考えています。
それからネットで発見したのですが光デジタル端子のみを付加するボードなんてものがありましたがどうなのかな?;
http://www.asus.co.jp/products/mb/mb_accessories.htm
0点
オプティカルって端子(インターフェイス)より使うケーブルの
質で差は出るみたいです。
ケーブルもぴん切りですからご予算の範囲で、、、
書込番号:4061167
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
パソコンからの音声出力(音楽やTV)にプチプチとノイズが入るので、
SE-150PCIかMA-500Uの購入を検討中です。
TVの音声出力はパソコン内部のサウンドカードにつなぐものと
外部のライン出力があります。
内蔵型カードはPC内部のノイズをまともに拾うと聞いているのですが、
外付けの場合とそこまで差がつくのでしょうか。
また、スピーカーも安物なのでついでに買おうかと思っています。
1万程度のいいものがあったら教えていただけるとありがたいです。
現在のマシン構成は、
CPU Athlon 2500+
RAM 1G
マザー ABIT NF7
サウンド オンボード
TVカード Canopus MTV1200HX
です。
0点
2005/03/06 23:05(1年以上前)
SE-150PCIのアナログ接続ですが、音楽鑑賞時にブラウザのスクロール等でたまにプチノイズがはいります。
CPU Athlon 2500+
RAM 1G
マザー GIGABYTE GA-7VT600
サウンド SE-150PCI
グラボ GeCube RADEON 9200 SE 128MB
です。
書込番号:4032240
0点
2005/03/12 01:56(1年以上前)
SE-150PCIに1票。
マシンの負荷を考えたらPCIスロットのほうがいいとおもいます。
CPU P4 2.4CGHz
RAM 1G
マザー FIC VL35
サウンド 150PCI
TVカード なし
再生時の負荷はwinampプロセスで00〜02%くらいです。
参考程度にどうぞ。
書込番号:4057753
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



