SE-150PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCI のクチコミ掲示板

(1707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムラグ

2005/02/23 11:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 かさかささん

このボードで動画を再生した場合タイムラグが発生します。再生にはRealPlayerを使用しています。ほかにもビデオキャプチャーでTVを見ているときにもタイムラグがあるので、ボードの問題ではないかと思います。何か解決方法があれば教えてください。

書込番号:3975664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/02/23 18:55(1年以上前)

3Dエフェクトにチェックが入ってませんか??僕も音にタイムラグがありましたがエフェクトのチェックをはずしたところタイムラグが直りました。

書込番号:3976920

ナイスクチコミ!0


スレ主 かさかささん

2005/02/23 22:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。3DエフェクトはONにはなっていませんでした。試しにON、OFFしてみましたが、特に変化は見られませんでした。

書込番号:3977869

ナイスクチコミ!0


スレ主 かさかささん

2005/02/23 23:02(1年以上前)

すいません。3Dエフェクトの意味を勘違いしてました。
OFFにしたところタイムラグはなくなりました。ありがとうございました。

書込番号:3978132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 yasnagaさん

今日届いて使っているんですが、YAMAHAのTSS-15に光ケーブルでつないで、VIA Panelの5.1chのテストでセンター、サブウーファー、サラウンドのスピーカーのマークをクリックしても音が出ないんです・・。(フロントは出ます♪)
これは出なくて良いものなんでしょうか?
また、改善方法があるのですか?
ご教授お願いします。。
あと、このサウンドカードを使ってオンボード等と音質の違いが分かった曲があれば、教えてください。。

書込番号:3923125

ナイスクチコミ!0


返信する
Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2005/02/14 15:22(1年以上前)

光デジタルケーブルを使用した接続方法での症状なので問題ありません。これは、DVDの映画タイトルなどで使われているドルビーデジタルやDTSといった圧縮されている信号は5.1ch分伝送できるのですが、それ以外のCDやMDやMP3等の信号はフロントの2ch分の信号しか送れないからです。質問のサウンドテストの信号もこれの部類に入るためフロントからしか音が出ないわけです。

書込番号:3931195

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasnagaさん

2005/02/15 01:47(1年以上前)

返信、ありがとうございます。。
大変参考になりました! しかし、何となくこのサウンドカードは一つ一つの音は非常にきれいなんですが、音が細い気がしますね・・・

書込番号:3934610

ナイスクチコミ!0


Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2005/02/17 09:18(1年以上前)

音が細い気がする。との事ですが、これはサウンドカードの質に対してスピーカーのグレードが低いことが原因かもしれません。このサウンドカードは7.1ch入力可能なAVアンプと接続できるとホームページに書いてありますが、このAVアンプを組み込んだシアターセットを構築しようとすると、30万円以上かかってもおかしくありません。SE-150PCIの性能を真に引き出すにはこれぐらいのシステムが必要……と、いうのは、いくらなんでも大袈裟だと思いますが、少なくともPC用の小形スピーカーでは音が悪くても仕方のないことだと思います。(クリエイティブメディア社のT7900とか)

書込番号:3944859

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasnagaさん

2005/02/18 00:57(1年以上前)

べつにそこまで小型というわけでもありませんが、一応TSS-15を使っています。 家の天井にくっついてるJBLのスピーカーでも同じような感じでした。。 インピーダンスなどの関係なのかもしれませんし、自作PCではないので、パーツ交換をしない方が良かったのかも・・・と思っています・・。

書込番号:3948690

ナイスクチコミ!0


ナカチン86さん

2005/02/19 23:46(1年以上前)

スピーカーとの相性等もあるかとおもわれますが。基本的にノイズが減って音がクリアになると音が細いと感じることがありますよ。SHARPのデジタルアンプ搭載のコンポなんかがいい例だと思います。音楽のジャンルでも、RockやMetal等の激しい音楽などでは特にそう感じます。逆にJazzや Classic等では好印象に感じられると思われます。私は「SE-150PCI」にJBLのPCスピーカー「duet」を組み合わせて、主にRockや Metalを聞いておりますが、特に細いと感じたことはありませんよ。ちなみにこのJBLのPCスピーカー「duet」はかなりのおすすめです。デザインもなかなかですが、この価格でここまでの音を出すとはおもいませんでした。さすがは老舗JBLです。

書込番号:3958671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録音が出来ません

2005/02/18 16:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 たんぶーさん

このサウンドカードを使用していますが、外部録音が出来ずに困っています。デジタルINは問題ないのですが、アナログ各種(マイク・赤と白のやつ)がまったく認識してくれません。マニュアルの通りに何度かやってみたのですが、波長レベルすら動かない状態です。何か特別な方法があるのでしょうか?出力に関してはまったく問題なく行えます。

どなたかご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:3950773

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろ201さん

2005/02/19 17:26(1年以上前)

MonitorinRECのチェックは入れてますか?入れていないとたしか録音出来ないような気がしましたが、いま機材が手元に無いので詳しい説明ができなくてすみません。

書込番号:3956563

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんぶーさん

2005/02/19 21:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
チェックは入れてあります。

書込番号:3957868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入した方いますか

2005/02/11 18:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 ありゃりゃーさん

Mーオーディオのaudiophile192とオンキョーSE-150PCIと迷っています
どちらのカードの方が音質は良いでしょうか
購入された方お願いします

書込番号:3915852

ナイスクチコミ!0


返信する
☆満天の星★'05さん

2005/02/12 04:11(1年以上前)

両方を使ったわけではありませんので、的を得た意見ではないと
思いますが、USBインターフェイスのSE-U55GXとAudiophile192と
を使った経緯では、、、

Onkyoの持つ音質はややソフトで前に音が出るタイプに思います。
しかし奥行感はやや乏しい。これはプリメインアンプなども
同じ傾向があるように感じます。

一方、Audiophile192のほうは音質的にはプロっぽい骨格のある
音のタイプかと思います。搭載されているA/Dコンバータが良質
なのでその個性かもしれませんが。

ただOnkyo製のカードはヒット商品になっていますから、一般論で
言えばM-Audioに勝るものなのかもしれません。

書込番号:3918499

ナイスクチコミ!0


ヘボヘボAMPに繋いでないかいさん

2005/02/12 10:26(1年以上前)


>Onkyoの持つ音質はややソフトで前に音が出るタイプに思います。
>しかし奥行感はやや乏しい。これはプリメインアンプなども
>同じ傾向があるように感じます。

「そりゃ〜あんさんHiブリ・ヘボヘボAMPに繋いでないかい??」

書込番号:3919156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありゃりゃーさん

2005/02/12 19:11(1年以上前)

満天の星さん返信ありがとうございます
いろいろ参考に検討しときます

書込番号:3921453

ナイスクチコミ!0


表は重てえさん

2005/02/12 20:12(1年以上前)

遅レスになってしまうけど、このふたつは価格帯がちょっと違うんじゃないの?

Audiophile 192のほうが高いから、同じ程度の音なら、SE-150PCIにしようって考えなのかなあと想像する次第。
わざわざAudiophile 192を出すくらいだから、近い価格でEGOSYSのJuli@と比較してみるのも悪くないですよ。こちらも、わりと評判はいいみたいです。

書込番号:3921738

ナイスクチコミ!0


雑誌によるとさん

2005/02/15 01:42(1年以上前)

今日読んだ雑誌の記事によると、Audiophile192のほうはDirectSoundやMME非対応とのことで、ゲームには不向きそうです。
ゲームもされる方は避けたほうがいいかも。

書込番号:3934591

ナイスクチコミ!0


GTV117さん

2005/02/17 20:01(1年以上前)

SE-80PCIとGX-77Mセットで使用していましたが 現在はAudiophile192とMA-10Dとセットで使用しています。お勧めは Audiophile192です。

書込番号:3946846

ナイスクチコミ!0


ひろ201さん

2005/02/19 17:35(1年以上前)

皆様いろいろな意見が飛び交っていますが、オンキヨーのサウンドカードは出来れば高いアンプに接続すれば再生するファイルにもよりますが、おおよそ10万以上するCDPクラスの音質が望めます。
オシロスコープで確認した上での話ですが。(言うまでも無いですが使用環境により左右します)

書込番号:3956612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

そろそろ

2005/02/16 16:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 韓流の次は何流?さん

私は今CREATIVEさんの Audigy LSを使用してYAMAHAtss-10につなげて
楽しんでいます。サウンドボードをこちらの商品に変えた場合、音質の向上は期待できますか?どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:3941427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2005/02/17 22:45(1年以上前)

Audigy LSとtss-10は光デジタル端子で接続されてるのでしょうか?
Audigy LSはパススルー出力が可能なようなので、その場合音質はサウンドカードではなく、シアターセットに左右されると思います。
結論としてはNOですね。ないとは思いますが、アナログ接続されてるなら、かなり違うと思いますが…

書込番号:3947788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビ音声がでない

2004/12/24 05:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 takao。。さん

今日SE150PCIを買ったんですけどマルチ出力からテレビの音だけがでません。テレビキャプチャとサウンドカードは内部接続しております。どなたか分かる方おられますか

書込番号:3678144

ナイスクチコミ!0


返信する
hayadさん

2004/12/24 17:21(1年以上前)

こんにちわ。僕も今日150を買いました。
さっきまでクロシコのENVY24HT-S使ってたので、ある意味アップグレード感覚で簡単にインストールできました(ONKYOにて12/24更新のドライバ使用)
テレビ音声接続先は内部入力はCDinのことですか?(それしかないかorz)
音量がかなり小さくなってたり(またはミュート)、デジタル出力しか接続してない場合だったり、とか、このくらいしか思い浮かびません・・・

ブラケット使って面倒だけど外から接続してみたりはどうですか?

書込番号:3679702

ナイスクチコミ!0


S150さん

2004/12/25 21:30(1年以上前)

Audio Deck の画面を開いて「ソース」タブにある Monitor RecIn のミュートを
外せば音が出ると思いますよ。
この出力はキャプチャーボード側の音声出力で選択使用出来ないようなので、
音量の増減やミュートを行うには Audio Deck を開く必要があります。

書込番号:3685118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/01/08 22:54(1年以上前)

ぼくもMTV2000plusと150pciを内部接続してみたけど音が出ない・・
困ったなぁ

書込番号:3749784

ナイスクチコミ!0


最近買ってみましたさん

2005/02/16 00:13(1年以上前)

(=゚ω゚=)ゴマQさん、AudioDeckの録音タブのインプットセレクトでInputMixが選択されてますか?
私は最初ここが間違っていてハマりました。

書込番号:3939001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-150PCI
ONKYO

SE-150PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

SE-150PCIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る