※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年2月15日 05:18 | |
| 0 | 2 | 2005年2月14日 02:12 | |
| 0 | 0 | 2005年2月13日 01:50 | |
| 0 | 2 | 2005年2月12日 21:41 | |
| 0 | 6 | 2005年2月12日 19:34 | |
| 0 | 4 | 2005年2月10日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
最近買って、使ってるんだけど、なんかプツプツ途切れるような気がするんですが、
同じような症状の人居ます?
途切れない曲もあるので、CD読み出しが上手くいってないのかなとか、
mp3に変換した時のノイズかな?とも思いますが。
もしやマザボが逝かれる前兆でしょうか。メモリーは異常なしですが。
0点
2005/02/12 21:44(1年以上前)
まず、確認するのはデータが悪いのか
再生環境が悪いのか?それを切り分けること。
データが悪いのであれば
必ず、同じところで同じノイズが入る。と考えて良い。
PCの変化ではなく、ヘッドフォンを使うようにしたり
スピーカー等を良いものに変えたりしたために
以前気づかなかったノイズが目立つ場合もあるので
そのへんも考えてみましょう。
あと、サウンドデバイスのIRQ共有とかの関係で
再生品質が低下することもある。
書込番号:3922240
0点
2005/02/12 22:19(1年以上前)
私は光デジタル出力にソニーのSRS−VS5を繋げて使っているので同じ原因か
どうかは分かりませんが、このボードはパソコンが起動中でボードの光出力部分が
赤く光っていても、ボードを使用していない時は外部とは完全に接続を断っている
らしいんですよ。
サウンドブラスターはボードを使用していない時でも、ボードとの接続状態を示す
スピーカーのLEDが点灯していたんですが、このボードは使用中以外は消灯して
います。
その為、出だし部分でスピーカーからの出力が出遅れたり、接続・切断の際に発生
していると思われるノイズが入ることがあります。
kxc7さんの気になっている部分とは異なるかも知れませんが、一応ご参考までに。
書込番号:3922471
0点
2005/02/14 20:03(1年以上前)
それはPCIに流れる電源が不足している場合の症状です。また、PCIにおいてATAカードなどが大量にPCIの帯域を食いつぶしている場合にも同様に見られます。
対策としては、ほかのPCIカードを外すことから試してみてはいかがでしょうか?私は要らないサウンドカードを改造してPCIから直接5Vを供給できるようにしたら直りました。ほかにも受電コネクタから3.3V系のレギュレータの前の5Vのケミコンに増設配線した場合や簡単なところでは150PCIを接続しているPCIへ電力を供給しているコンデンサを2200uFのOSコンに改装したところ電力不足も解消しましたし音質も向上しました。
書込番号:3932232
0点
音質は電源から始まり電源に帰結するものですかね、、、
私も外付けの光学ドライブのヒューズを特殊なAUDIO用に
細工したものに換えたら、あれ!!と思うほど変わりました。
書込番号:3934888
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
先日このSE-150PCIを購入し、パソコンポ(私の造語です。)にはまっております。やっとパソコンで音楽を聴く気になったって感じです。
同時購入のスピーカー:onkyo製D-90を鳴らしていますが小音量でもかわいく鳴ってくれて、夜中のネットサーフィンのお供に手放せなくなりそうです。
ここ1週間あまりいじっている内にだんだんと欲が出て来まして、もっといい音にならないか、というか、、このカードとスピーカーのポテンシャルを100%ひきだしてやりたい、という思いに駆られるようになりました。
今はiTUNESで音楽CDをWAVフォーマット(48kbps)でリッピングしたものを聴いておりますがこのカードのDAコンバータの仕様の「24bit192kHz」っていうと実はDVDオーディオを聴いてくださいっていうことなのでは・・?と思うようになりました。
そこで質問ですが、DVDオーディオってリッピングできるのでしょうか?また再生ソフトは?みなさんもうやってらっしゃるのでしょうか?
場違いでしたらすみません。こんなことはどこで聞けばいいのかわからないもので・・・。
0点
2005/02/14 01:37(1年以上前)
ワタシもいま調べている最中で完全な情報を持ち合わせているわけではないのですが、
DVDビデオと同じようなリッピングを指すのならできないはずです。DVDビデオよりもだいぶ強力なプロテクトがかかっているらしいですから、これから先も難しいのではないかと...
パソコン上でDVDオーディオが再生可能なソフトウェアというとワタシの知る限りでは
(1)クリエイティブがSound Blasterシリーズにバンドルしているソフト
(2)WinDVD Platinum
(3)PowerDVD 6
があるようです(あとデジオン製もありますが、これは市販ソフトの再生ができないそうですね)。
(1)は当然Sound Blasterシリーズのみ対応でしょうね、たぶん。
(2)はSound BlasterシリーズかIntel HD Audioでないと、24bit/96kHz以上の再生不可となっています。16bit/48kHzに強制的に変換されてしまうのでしょう。WinDVDをインストールすると、"Creative DVD Audio Plugin for Audigiy Series" というソフトがいっしょにインストールされてしまうところをみると、たぶん DVD-Audio の再生部分は Creative の OEM なのではないかと思います。
(3)はそうした制約じみたことが書いていないので、一番期待できるのではないかと思いますが、はたして?
ワタシのPCには、なぜかWinDVDとPowerDVDが両方入っていますが、じつはまだちゃんと実験していません。まずはソフトを仕入れてこないと...
ちなみに WinDVD も PowerDVD も製品のバリエーションが何種類もあって、すべてのパッケージでDVDオーディオの再生ができるわけではないので、ご購入の際にはご注意あれ。
書込番号:3929471
0点
2005/02/14 02:12(1年以上前)
早速、返信ありがとうございます。同メーカーの推すDigiOn製のDigiOn AUDIOなるソフトウェアなら可能なはずだ、と勝手にきめてかかっておりました(リッピングも再生も)。来週中にでもDVDオーディオソフトといっしょに買いに行こうか、と思っていましたが・・・。慎重に情報収集していきたいと思います。
書込番号:3929584
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
はじめて書き込みさせていただきます。
この製品、SE-150PCIについての質問なのですが、
とくに明記されていないので、確認したいこととして、
ASIO2.0に対応しているか、ということなのですが、どうなのでしょうか。
この質問自体が、ばかげたことでしたら、すみません。
どなたか、ご教授お願いします。
0点
たしかこのカードはASIO非対応だったと思います。
マニュアルを見ても、どこにも対応とは書いていないですね^^;
でもアップデート等で使えるようになる可能性もありますので、
一度オンキヨーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3920702
0点
2005/02/12 21:41(1年以上前)
ご助言ありがとうございます
ASIO2.0に対応している、ということを目安に音楽用のサウンドカードを探しているわけですが、
もうちょっと、自分に必要な機能は何か、といった基本から洗いなおしてみます。
書込番号:3922215
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
はじめまして、SE-150PCIの購入を考えているものです。
私のPCは、NECのVALUSTARで、型番はVL900/9Dです。
その説明書には、「2スロット(ハーフ×2)[空きスロット×1]」と書いてあるのですが、この"ハーフ"というスロットでこのサウンドカードは使えますでしょうか?(このサウンドカードはフルサイズなのですか?)
あと、このカードの横の長さは176mm以下でしょうか?
ご教授願います。。m(。・_・。)m
0点
マニュアルには、
幅×高さ×奥行き:22×121×163mm
と書いてありました。参考になさってください。
書込番号:3891471
0点
2005/02/06 17:14(1年以上前)
返信ありがとうございます!
どうやら大丈夫なようです!!└( ̄▽ ̄*)
ところで、NECのVALUSTARでこのカードを使っている方はいらっしゃいますか?相性などをお聞かせください。。。
書込番号:3891874
0点
2005/02/06 23:58(1年以上前)
とう当方VALUESTAR TXにてこのカードを使用しておりますが、相性は全く問題ありませんでした。
オーディオケーブルでバラコンポと接続して、スピーカーやヘッドホンで楽しんでおります。
SN比も良好ですし、この価格なら及第点だと思われ、おすすめします。
書込番号:3894471
0点
2005/02/07 20:53(1年以上前)
なるほど! ありがとうございます!!
コレは買いですね!
書込番号:3897842
0点
2005/02/12 18:47(1年以上前)
このカードはハーフサイズじゃないよ。
そのパソコン、スリムタワーってヤツじゃない?
たぶん入らないと思うけど。
書込番号:3921340
0点
2005/02/12 19:34(1年以上前)
> ハーフサイズじゃないよ。
ロープロと混同してない?
書込番号:3921549
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
2005/01/27 19:30(1年以上前)
ドルビーデジタルもDTSの5.1chも言い方が違うだけで要はただの5.1chだろ?
対応してる
書込番号:3843438
0点
2005/01/27 20:47(1年以上前)
ん?「光デジタル出力がドルビーデジタル、DTSの5.1chデジタル出力に対応してるか」
って、つまり光デジタル出力にドルビーデジタル・DTSの信号をパススルーするか
って意味じゃないの??パススルーしない場合はステレオダウンミックスになっちゃうよね>光出力
「要はただの5.1chだろ?」、って意味わかんない。
ここは実際に使ってる人の回答待ちだなー
書込番号:3843804
0点
2005/01/27 20:49(1年以上前)
メーカーサイトのページ
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-150PCI
に書いてあった。
「光出力はデジタルパススルーにも対応していますのでAVアンプなどと接続して5.1chサラウンド再生※2も可能です。」
書込番号:3843814
0点
2005/02/10 23:42(1年以上前)
DTSのほうがドルビーデジタルよりビットレート高いから音質いいよ
書込番号:3912495
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



