SE-150PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCI のクチコミ掲示板

(1707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ソフト

2005/02/05 20:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 龍_王さん

このサウンドカードにはソフトは付属されてあるのですか?
それともサウンドボードには普通ソフトは付属されてないものなのですか?

書込番号:3887158

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/02/05 20:24(1年以上前)

付属品 RCAピンケーブル×1(1.5m)
マルチ入出力ケーブル×1(190mm)
CD-ROM、取扱説明書、保証書、お客様登録カード
CD−ROMに入ってるんじゃないの

書込番号:3887200

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/05 20:26(1年以上前)

龍_王さんこんばんわ

ドライバCD以外は付属していないと思います。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-150PCI

書込番号:3887210

ナイスクチコミ!0


龍。王さん

2005/02/05 21:36(1年以上前)

kunio さん あも さん ご返答ありがとうございます。
付属ソフトがあるかは、メーカーさんに問い合わせたほうがよさそうですね。

また現在YAMAHAのNS-1000Mというスピーカーを使っているのですが、このスピーカーなら音質の向上がみこめそうでしょうか?

またアンプはNECのA-10TYPEV使用しております

NS-1000M
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ns-1000m.htm

A-10TYPEV(資料がなかったので、1つ前のモデル)
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-10-2.htm

書込番号:3887624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2005/02/05 22:09(1年以上前)

所有者がはっきりとした回答をいたしましょう。

ズバリ…

付いてませんでした!!(号泣)

製品化されたCarryOnMusic最新版くらいついてくると思ったんですがねぇ。
かなり期待してたのですが、付属のCDの中にはVIA Envy24HTのドライバのみでした。

ただ音楽を聴くだけで良いのならWMPで十分かな。
パッケージ物の音楽再生ソフトにはかなわないかな?

そこらへんは個人でそれぞれですね。
WinAMP使ってる人もいればiTunesを使っている人、SonicStageを使ってる人もいるでしょう。
使い慣れているものを使ったほうがよいと思いますよ。

書込番号:3887853

ナイスクチコミ!0


龍・王さん

2005/02/06 00:22(1年以上前)

この商品はズバリ、買い ですか?
また 実際に使っていての感想 長所 短所などを教えてくれないでしょうか?

書込番号:3888755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2005/02/07 00:17(1年以上前)

使用用途にもよりますが基本的によいものです。
価格も極めて高いというわけでもありませんし、価格以上の満足感を得られると思います。
ただ、どうもサウンドブラスター系(ドンシャリ系)が好みの方には不向きなようで。
確かにゲーム音楽向けのカードではありませんね。
もし、ばりばりのゲーマーだというのであれば止めたほうがよいと思います。

書込番号:3894608

ナイスクチコミ!0


くれない1さん

2005/02/10 07:03(1年以上前)

これ買ってみて感想は、
音がブツブツ途切れることが非常に多い!
説明書にはCPUに負荷がかかると音が途切れるとのこと・・・

ちなみにCPUはPen4 3.4Gh

私は外付けUSBオーディオに乗り換えます。

書込番号:3909293

ナイスクチコミ!0


上海蟹さん

2005/02/10 22:58(1年以上前)

P4の2.8Gですが、音途切れませんよ。
ゲームしてても音楽聴いててもそんなことは起きた事ありません。

ただ、昔使用していたLive!は音途切れまくりでしたね。
どうやらPC内のノイズが原因だったようで。

玄人志向のNO-PCIを使ったり、PCIスロットの位置を変えるとノイズは激減しました。
グラボなどの高速デバイスと離すのが一番みたいです。

書込番号:3912161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログの出力について

2005/02/07 21:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

はじめまして。
本日このカードを購入しましたが、ちょっと不可解な点があったので
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

2chのアナログ端子を使った出力はまったく問題ないのですが、

他の再生機器(コンポやMDデッキ等色々試しました)

このサウンドカードがささっているPCのアナログ入力

同カードの出力よりアンプへ


上記構成で、再生機器からの音が一切アンプから先に出力されません。
サウンドレコーダー等で見たところ、波長は動いているので、音自体はPCに入力されているようです。
それを録音すると普通に再生は可能になりますが、
他から再生されているものを入力しつつ出力ができません。

わかりにくい説明で申し訳ありませんが、何方かご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:3898193

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 慟哭さん

2005/02/07 21:50(1年以上前)

構成がわかりにくいので修正します

他の再生機器

このカードのアナログ入力

同カード出力よりアンプへ

この構成でサウンドが出ません。

書込番号:3898216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/02/07 22:45(1年以上前)

サウンドカードによってはスルーで出力出来ないのでは?

書込番号:3898605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/02/08 11:30(1年以上前)

2ch専用出力にはアナログ入力からの音は出力されない仕様になっています。
マルチ出力のフロント端子からは入力の音が出ますので、
そちらで確認されて音が出ていれば正常だと思います。

書込番号:3900676

ナイスクチコミ!0


スレ主 慟哭さん

2005/02/08 13:28(1年以上前)

そういう仕様でしたか・・・わかりました。ありがとうございます

書込番号:3901044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンについて

2005/02/06 23:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

SE-150PCIでヘッドホンで聞く場合、安いヘッドホンアンプ(たとえばAT-HA2実売6000円くらい)につないで聞くのとSE-150についてくるマルチ入出力ケーブルの緑のミニステレオ端子につないで聞くのではやっぱり音質にそれなりの違いはあるのでしょうか?SE-150は2ch出力専用端子があるのでやっぱ活用したほうが良いでしょうか。因みにヘッドホンはBoseのtriportです(マニアの方からみればあんまりよろしくないけど普通の人には十分って感じのヘッドホンです。少なくとも私には十分です)よろしくお願いします。

書込番号:3894025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2005/02/07 19:41(1年以上前)

http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/02_02.htm

ご覧のようにRCA出力端子を利用しないとVLSCが利用できないので、
それなりの違いが出るものと思われます。

書込番号:3897521

ナイスクチコミ!0


★☆満天の星★☆さん

2005/02/07 19:41(1年以上前)

ピンケーブルの良質なものにすれば音質は良くなりますが、、、

書込番号:3897522

ナイスクチコミ!0


★☆満天の星★☆さん

2005/02/07 23:01(1年以上前)


補足、、

ヘッドホン使用でしたね。なら上流側に50cmくらいのピンケーブル
を挿し、変換アダプターを使ってヘッドホンをつなぐ。

私はポータブルCDプレーヤーとコンピュータともに50cmペアで
\4,000から\25,000くらいまで計6本のピンケーブルで試しました
けど、どれも音質の差(ケーブルの音質の差)が出ます。
数万のものは低域が締まり全体に太くなり、\4,000くらいのもの
でもヘッドホン直挿しケーブルとはまったく違う。

書込番号:3898740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SE-150PCIでデジタル録音

2005/02/03 22:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

先日SE-150PCIを購入したのですが、すごいですねこのサウンドカードは。音楽はパソコンで聴くものではないと思っていましたが考えを改めさせられました。
本題ですが、PS2の"Digital out"端子からSE-150PCIの"Digital in"端子に接続して、個人で聴く用にゲーム音楽を録音しているのですが、音質がとても悪いのです。高音は歪んでしまい低音域が弱くなり、音に厚みが無くなってしまいます。試しにSE-150PCIの"Analog in"端子に接続してアナログ録音すると問題なく綺麗に録音できます。なぜデジタル録音をすると音質が悪くなってしまうのでしょうか?どなたか情報をお持ちの方がおられましたら宜しくお願い致します。

一応構成を記載します。
OS:WindowsXP
CPU:Pentium4 3.0E
メモリー:2GB
マザーボード:GIGABYTE GA-8IPE1000-G
グラフィックカード:Quadro FX500

アンプ:marantz PM17-SA
スピーカー:Victor SX500ドルチェU

プレイステーション2 SCPH-50000
以上です。
宜しくお願い致します。

書込番号:3878347

ナイスクチコミ!0


返信する
〜ハイホ〜さん

2005/02/06 20:40(1年以上前)

何かの雑誌の1月号にサウンドカードの特集で周波数特性と位相のグラフが出てました。
 出力については申し分ない特性でしたが、なぜかデジタル入力で欠陥とも思えるような不安定な特性で、記者がオンキョーに問い合わせたらオンキヨー側も、緊急に調査して対処したいと言ってました。ファームアップで対処できるのかな?

書込番号:3892996

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noreさん

2005/02/07 19:01(1年以上前)

〜ハイホ〜さん、情報ありがとうございます。
そうですね〜ファームアップで解決できたらいいですね。
今のところはアナログ録音は綺麗に録音できているので良しとします^^
SE-150PCIの進化に期待ですね。

書込番号:3897370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル信号が不安定

2005/02/04 13:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 DSP-AX1400はいいぞ!さん

SE-150PCIで光出力してAVアンプのDSP-AX1400に繋いでいるのですが、デジタル信号の反応がなったり、ならなくなったりと不安定なのですが皆さんはどうですか?(使用ソフトWINDVD6)

書込番号:3880722

ナイスクチコミ!0


返信する
吉一さん

2005/02/06 15:52(1年以上前)

私も同じようなことがおきています。私もYAMAHAの古いA-1ですがWINDVD6、POWER DVD6でも同じようなことがおきています。SPDIFで出力のとき音がでなくなったらソフト側でアナログ出力を選ぶと又、音がでます。そしてそのままSPDIFに切り替えると音がで続けるといった状態なのでサウンドカードが悪のはなくソフトの問題のように思えます。ちなみに他のサウンドサードも試してみましたが同じでしたのでSPDIFをやめてアナログ出力で5ch、7ch出力なら問題なさそうですのでこちらで私はつかっています。お答えになってはいないかもしれませんが参考までに!。

書込番号:3891490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力について

2005/01/23 17:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 かなり初心者1さん

私はこのカードとGX-77M (ONKYO製)を光デジタル端子で繋いだのですが、全く音が鳴りません。このカードの説明書には5.1chスピーカーシステムへの接続例が示されていますが、もしかしてGX-77M側に書かれている「DVDの5.1ch信号には対応していない」ということと関係して、音が出ないのでしょうか?

書込番号:3823829

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かなり初心者1さん

2005/01/23 21:13(1年以上前)

自己レスです。ドライバのインストールに失敗していたらしく、アンインストール後に再度入れなおすと再生されました。

書込番号:3824970

ナイスクチコミ!0


のえ太郎さん

2005/02/01 19:56(1年以上前)

こんにちはあ。質問したいです☆
それで使用感はどうでしょうか?
私もGX−77Mを使ってるんですが、
オンボード(p4p−800)で
mp3などを再生すると
ノイズ等がひどい時があります。
他の部分との干渉とかもあるのかなって素人目に感じてますが、
150PCI購入考えてますので、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いしします。

書込番号:3868258

ナイスクチコミ!0


のえ太郎さん

2005/02/01 19:59(1年以上前)

すいませんです。下に同じ内容の質問レスがありました。
失礼しました☆

書込番号:3868272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-150PCI
ONKYO

SE-150PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

SE-150PCIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る