SE-150PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCI のクチコミ掲示板

(1707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お勧めはどちら?

2004/11/22 06:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 飲ま飲まィェイさん

現在オンボードからアンプに繋いで5.1chで聞いてます。
コレと「M-AUDIO AUDIOPHILE192」を比べるとどっちがいいですかね?
使用用途は音楽鑑賞がメインです。
マザーボードはギガバイトのGA-8IG1000MKでサウンドチップはRealtekのALC655です。
スピーカーはONKYO BASE-V20(S)です。

書込番号:3531259

ナイスクチコミ!0


返信する
「ぐ」 の人さん

2004/11/23 00:58(1年以上前)

本当に聴くだけであれば、断然SE-150PCIのほうが良いです。
録音の品質が悪いということは全く無いと思いますが、
元々そのような使用法ではなくて音楽鑑賞用として考えられていると思うので、
その点を考えると録音等はAUDIOPHILE192のほうが良いかと思います。

ちなみに、AV Watch藤本の記事は当てにならないので信用しない方がいいです。
書いてあることも意味不明ですし、測定も測定と言えるようなものではアリマセン。
(他のオーディオボード比較記事を見ると馬鹿の度合いが分かるでしょう)
150のテスト記事の結果よりもうちの80で良い結果出してますしね。

書込番号:3534739

ナイスクチコミ!0


スレ主 飲ま飲まィェイさん

2004/11/23 20:38(1年以上前)

返信有難うございます。
では、SE-150PCIにしますね。

書込番号:3538132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SmartVision HG2 内部ケーブル

2004/11/21 13:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 gopherhahahaさん

スマビの内部ケーブルがこのカードのCD/Video端子に入りません。TVの音声を出力するにはどうすえばいいのでしょうか?

書込番号:3527883

ナイスクチコミ!0


返信する
安定さん

2004/11/22 00:27(1年以上前)

内部オーディオケーブルは、たぶんこのようなものを
購入すれば、接続できると思います。

ttp://www.ainex.jp/list/audio/cd06-006.htm
(製品番号:CD06-006)

ttp://www.mco.co.jp/lineup/dosvparts/cdromcable.html
(製品番号:CDC-AT)

購入の際には、端子の形状をよく確認してください。
それと形状が一致してもL,R,GRの配線入れ替え作業が
が必要な場合があります。


書込番号:3530639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同時出力

2004/11/21 03:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

SE-150PCIとSD-90を同時に使用しようと考え、SD-90の光outと
SE-150PCIの光inを接続しました。SD-90はMIDIにしか使わない
設定です。
しかしながら、Audio Control Panelで[2ch]または[8ch]を選択
するとSD-90からの音が鳴らず、Audio Control Panelで[Digital In]
を選択するとSE-150PCIのPCMが鳴らず…。
SE-150PCIとSD-90を同時に使用するにはどのように設定するの
がいいのでしょうか?

SD-90は常に使用できる状態ではないので、なるべくなら
「SD-90(MIDI)光出力をSE-150PCIでmixしてアンプに送る」
経路で使用したいのですが…。

どなたか、アドバイスお願いします。

書込番号:3526498

ナイスクチコミ!0


返信する
Arch_Greenさん

2004/11/21 17:44(1年以上前)

私もいろいろ試しましたが・・・

どうやら、デジタル入力はパススルーして2ch側に出力することしか出来ない仕様のようです。つまり、TAGCさんのおっしゃるようなMIX出力は
(少なくとも現時点では)出来ないようです。
ちょっと残念ですね。

書込番号:3528597

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAGCさん

2004/11/21 23:15(1年以上前)

レスありがとうございます。

いろいろやってみましたが結局だめそうなのでミキサー
を使うことにしました。
結構気に入っている音源だけにこの部分は勿体なかった
ですね。

書込番号:3530179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプ

2004/11/20 03:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 ワガオさん

ものすごく初心者です。初めまして。
こちらの製品に興味を持って口コミを見させていただいたんですが、本当に素人的な疑問で笑われてしまうかもしれないのですがこのSE-150PCIに直接スピーカーを着けている人とアンプをつないでアンプからスピーカーを着けている人がいますよね?
この違いはどういうことなんでしょうか?またSE-150PCIからつなぐのとアンプからつなぐのではつなぎ方など変わるのでしょうか?

・・・ホント判らな過ぎてすみません(汗)ホームページを見てもなかなか難しく質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:3522109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:416件

2004/11/20 09:28(1年以上前)

>直接スピーカーを着けている
アンプ内臓のアクティブスピーカで、中身は「アンプ>パッシブスピーカ」です。

>アンプをつないでアンプからスピーカーを着けている
アンプを内蔵しないパッシブスピーカです。

接続はどちらの場合も、「SE-150PCI>アンプ>パッシブスピーカ」になります。

書込番号:3522532

ナイスクチコミ!0


ぶる〜べり〜さん

2004/11/20 16:22(1年以上前)

アンプは音量の微調整または音質の調整をするために着ける感じですかね。
もともとWindowsのサウンドコントロールを一切使わない仕様なので
一般的なWindowsのサウンドの調整の仕方とは異なるため、アンプを使った方が便利だと思います。
SE-150PCIの7.1ch機能を活用するならアンプ内臓型スピーカーセットや7.1ch対応アンプと7.1スピーカーを購入するのがいいと思います。
ステレオならばアンプ内臓のステレオスピーカーか通常のアンプというのがいいでしょう。

それらは追加購入が可能なのでまずSE-150PCIを今の環境で使ってみて
自分なりの使い勝手の問題でアンプを通すかが決まると思います。

書込番号:3523758

ナイスクチコミ!0


受験生なのにカキコ♪さん

2004/11/20 22:28(1年以上前)

横やりをつっこんで申し訳ありませんが、ぶる〜べり〜さんのおっしゃるアンプというのは一般的なアンプではなくてコントロールアンプや、オーディオプロセッサーのことですか?
判断はしかねますが、どちらにせよ、「アンプは音量の微調整または音質の調整をするために着ける」というのは誤解を招く表現ではありませんか?質問された方は、パワードスピーカー(アンプ内蔵)にも、外付けでアンプを接続するものだと思われるのではないかと思います。

そのあたりについて、ワガオさんは、一度、google!で検索されるか、
http://www12.ocn.ne.jp/~orchid/AudioBasicTOP.html
等に目を通して頂くとわかると思います。
(要するに、しげちゃさんがおっしゃっているようなことです。)

ちなみに、私もぶる〜べり〜さんの後半おっしゃられているような選択をするのが妥当だと思いますが、使い勝手もさることながら、設置スペースや、何より音質の面で選ぶことになるのかな、という気がします。

書込番号:3525194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日購入しましたが・・・・

2004/11/20 02:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

自作初心者で、初めてのPCIスロットを使って
これを取り付けてみましたが・・PCでの音量調節が出来ない状態なのです><
オンボードのオーディオ機能は切りましたし、色々やって見たのですが
なかなかうまくいきませんTTもちろん前のドライバーなどは削除しました。

マザーボードはP4P800-E Deluxeをつかっています。
どなたかご教授お願い致します。



書込番号:3522059

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さん

2004/11/20 03:49(1年以上前)

PCでの音量調節が出来ないというのは、
マスターボリュームの調整が出来ないということで、
上げても下げても、一定の音量しかでません・・・

言葉足らずでほんとすみません><

書込番号:3522136

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/11/20 10:05(1年以上前)

2ch専用RCA端子は マスターボリューム無効です。
マニュアルP24 音量調整可能なものが、マルで囲まれています。
少し説明不足なマニュアルですねw

マスターボリュームを使用したい場合は、マルチ出力のフロント2chを
利用するといいです。ただし音質は、2chRCAには、かないませんw

どうも使った感じ、マルチ出力にPCスピーカーなどを接続して、
2ch専用RCAには、オーディオアンプを接続する前提の仕様ぽいです。


書込番号:3522634

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/11/20 17:35(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます!

たしかに・・2ch専用RCA端子に繋いでいます><

なるほど、2ch専用RCA端子に繋いだらマスターボリュームの調整できないのですね、当方キーボードにボリューム調整のダイアルが付いているのですが、意味無いのか・・・・( ゚Д゚)ポカーン

書込番号:3524017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビの音声が片方しか出ない・・

2004/11/19 21:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 フックーさん

VAIOのRZ55にオンキョーのサウンドカードのSE-150PCIを取り付け、
内部の音声ケーブルもマザーボードからサウンドカードに取り付けました。
しかし、なぜか左の音だけが出ないのです。
色々チェックしてみると、サウンドカード自体にテレビの左音声が入力されていないようでした。
なぜなのかわかりますでしょうか?(;´д⊂)

書込番号:3520664

ナイスクチコミ!0


返信する
安定さん

2004/11/19 23:39(1年以上前)

SE-150PCIの内部端子に接続する形が 単純に一致していても、
L,R,GRのラインの配線の順番の調整が必要な場合があるかと思います。

調べて調整してみてください。

書込番号:3521240

ナイスクチコミ!0


スレ主 フックーさん

2004/11/20 01:33(1年以上前)

安定さん、まさにその通りでした!
本当にありがとうございます。

書込番号:3521836

ナイスクチコミ!0


GIGA POCKETさん

2004/11/20 05:00(1年以上前)

私も似通っていてTVチューナーからサウンドボードに内部接続しているのですが、調整するとはどのようなことでしょうか?
また、L,R,GRのラインの配線の順番はどのようにすれば分かりますか?

書込番号:3522182

ナイスクチコミ!0


スレ主 フックーさん

2004/11/20 15:41(1年以上前)

内部接続のコネクタには4つ穴があり、
3本のケーブルがつながっていたのですが、
SE-150PCIの基盤と見比べてみると、
1本白のケーブルが基板上で何も配線されていないところの位置になっていたのです。
それをコネクタからはずし、配線されている位置に変えたところ音が鳴るようになりました。

下手な説明で申し訳ないです。

書込番号:3523645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-150PCI
ONKYO

SE-150PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

SE-150PCIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る