SE-150PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCI のクチコミ掲示板

(1707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライバについて??

2006/08/12 14:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:55件

レポートに近い質問になってしまいますが、他の方は正常に使用出来ているのかどうかと気になってしまいまして・・・。

ドライバは6/29日に公開された最新バージョンではIODATAのmAgicTVに不具合が生じるため、使用していません。
現在は、1つ前のバージョンドライバを使用していますが、・・・
mp3を聞いていると、音飛びが度々発生しています。
以前使っていたサウンドカードはCreative Sound Blaster live Value。
友達からのもらい物ですが、これ使っていたときには音飛びまったく発生していませんでした。

それと、設定されている音量は変わっていないのに起動直後に聞こえる音量とスタンバイ解除後に聞こえる音量にも違いが明確で、スタンバイ解除後はずいぶんと大きい音が出ています。
7.1ch対応のフロントチャンネルからヘッドフォンで聞くこともありこのときには違いはかなり明確に分かります。

もちろん、オンボードサウンドはBIOSでOFFに。

他の方、同じような現象起こってませんか?
この現象自分だけなのでしょうか?

書込番号:5339920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件

2006/08/12 18:10(1年以上前)

使用OSぐらいは書いた方がいいですよ。

ちなみに私も1つ前のドライバで(最新ドライバにすると常時30%の使用率になります)

OS:Win2000
CPU:PenV 1G
MEM:512MB

音飛びはありません。

書込番号:5340425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/13 02:27(1年以上前)

そうでした。すっかり忘れてましたm(__)m

CPU:Pen4 2.4CG
メモリー:1G
M/B:ASUS P4P800-E Deluxe
HDD:160(SATA)+80(UATA)
ビデオカード:nVidia Geforce 4
OS:Windows XP SP2

こんな感じです。

書込番号:5341723

ナイスクチコミ!0


Yamatonさん
クチコミ投稿数:20件

2006/08/13 09:32(1年以上前)

QSOUND(3D Effects)を有効にしてませんか?
私もQSOUNDを有効にしていた時音飛びしました。
無効にしてからは以前のバージョンでも最新バージョンでも
音飛びは発生していません。

書込番号:5342056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/14 00:29(1年以上前)

QSOUND、確かに有効にしていますが、これが原因とは。

mp3聞くのにWinamp使ってます。
Winampにイコライザ機能あります。
自分の勝手な認識なので誤っているかもしれませんが、
・Winampにイコライザを有効→CPUがイコライザを計算→CPU使用率アップ
・サウンドカードのイコライザを有効→サウンドカードがイコライザを計算→CPU使用率に変化なし
という認識してます。

それなりのサウンドカードを購入する以上、設定できる範囲内(OCなどは除く)でどういう使い方をしても音飛びがあってはいけないと思うのですが、仕方ないことなのでしょうか?

書込番号:5344187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2006/09/16 09:01(1年以上前)

>設定されている音量は変わっていないのに起動直後に
>聞こえる音量とスタンバイ解除後に聞こえる音量にも違いが明確で、
>スタンバイ解除後はずいぶんと大きい音が出ています。

この件ですが、S3スタンバイ復帰させたあとに、
マスターボリュームが最大になってしまうのだと思います。

WindowsのボリュームコントールとAudioDeckの
ボリュームのつまみの位置は、S3スタンバイ前のままなのですが....

とりあえずS3スタンバイ復帰後に、
マスターボリュームを再調整するしかないようです。

6/29に公開された 500bでも同様の症状なので、
オンキョーのサポートに改善要望をみんなでだすしかないですね。

書込番号:5444993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

勝手に入力ラインが変わる事について

2006/07/23 00:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 hide1825さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。

以下の環境で使用していますが、ボイチャ等でマイクを使用してると、しばらくすると勝手にライン入力に切り替わり非常に困っています。

どうか解決法をご教授頂けませんか。


OS:winXP
M/B:ギガバイト Intel865G
CPU:Pen4 3.0Ghz
メモリ:2GB
サウンドカード:150PCIのみ

入力ラインにはMIDI音源と接続していますが、電源はOFFにしており、ケーブルを外しても状況は変わりません。

書込番号:5279394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件

2006/07/24 09:37(1年以上前)

そうなんですよね、これにはみんな頭を悩ませてるんじゃないでしょうか?

私の環境はWin2kなんですが、SkypeやYahooメッセンジャーを使うと強制的にMic→Lineに切り替わります。

これはソフト側で音量自動調節するタイミングで切り替わってしまうためで、Skypeの場合はオーディオ設定の「音量の自動調節を有効にする」のチェックを外せば対処できます。

お使いのチャットソフトで上記のような設定があればいいのですが、ない場合はオンボードのサウンドカードを使うか、他メーカーのサウンドカードに買い換えるしかないようです。

みんなでONKYOに嘆願書でも出しますか・・・。

書込番号:5283576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件

2006/07/26 09:41(1年以上前)

ONKYOにメールで問い合わせてみました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。

お問い合わせいただきました件、入力ソースが自動で切り替わる
症状は、ソフトウェアー側の問題となるところがございます。
そのため、ドライバにて改善させていただくことは難しいことと
なります。

ご了承いただきますようお願い致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

だそうです。わしゃ知らんって態度ですね。

こうなったらSE-150PCIはオークションで売っぱらって
クリエイティブでも買いましょう。

書込番号:5290123

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide1825さん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/26 16:24(1年以上前)

かぎじぃさん返答ありがとうございました。

あらら‥皆さんも悩まされていたのですね
ボイチャを使用するまでは非常に良いカードだ!と思っていましたが、意外な所に落とし穴がありましたね。


ONKYOさんの次回製品はこの辺りを踏まえて欲しいですねぇ...

書込番号:5290888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 SE-150PCIのオーナーSE-150PCIの満足度4

2006/08/21 18:36(1年以上前)

根本的な解決にはなりませんが、ボイチャをする時、しかたがないので SE-50PCI のマイク端子を使わずUSBのヘッドセットかスカイプフォンを使っております。まぁこれをしてしまうと、録音をやらない方は、SE-80PCI で良いわけで(音質はSE-150PCIより良いと感じられる方も多いようですし)自分はボイチャをやるので150PCIを選びましたから非常に残念ではありますが、いちいちやり直すよりはずっとましですし、そのせいで主に私はスカイプフォンを使っているのですが、結果的に高音質でボイチャができています。USB接続のマイクでボイチャするのも大きな打開策です。



書込番号:5365156

ナイスクチコミ!0


GABORさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/09 12:24(1年以上前)

スカイプなどで使用するマイクを繋げることが出来るので
SE-90から買い換えようと思っていたらそんなオチがあるんですね・・・
困りものですね。

書込番号:5421309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Linuxには対応している?

2006/08/17 02:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:16件

対応OSはWindowsのみとなっておりますが、Linuxに対応しているサウンドカードも多いと聞きました。

この製品はLinuxに対応していますか?(実際にやってみないとわからないかもしれませんが・・・)

書込番号:5352572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/08/17 03:12(1年以上前)

すみません、書き忘れてしまいましたが、
OSはVineLinux3.2(Karnel:2.4)です。

失礼しました

書込番号:5352600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/18 04:15(1年以上前)

VIAのサイトに行って、ドライバがあれば対応してる、ってことでいいのでは?


ろーあいあす

書込番号:5355399

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2006/08/18 21:57(1年以上前)

インストールした初期状態のままでは対応していないかもしれませんが、
OSSもALSAもEnvy24対応となっているので、
そのあたりを新しいものにすればVineLinux 3.2でもいけると思います。
フル機能を発揮できるかわかりませんが。

書込番号:5357232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/24 15:47(1年以上前)

ありがとうございました。結構音質も良いらしいので、購入を決定させていただきました。

書込番号:5373683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TVキャプチャで・・・

2006/08/23 23:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:5件

今日オンボードサウンド&ブラウン管ディスプレイ?についてたかなり古いスピーカーから
このサウンドカード+BOSEのMediaMateIIに変えました。
そしたら生まれ変わった!ってくらいに音が変わりました。特に低音。響きがすごいです。今まで聞いてたのはなんだったんだってくらいに。
ここまでは良かったんです。普通に音楽とかを聴いてる分には最高でしたし問題なかったのですが・・・何故かテレビチューナーでテレビを見ているとチリチリと音がするのです。録画してみるとどうなのかと思い、10秒ほど録画してみました。そうするとチリチリした音は鳴っていませんでした。
サウンドカードTVキャプチャと両方とも最新のドライバにしてみましたが変わりません。
以上を試しましたが原因が分りません。
ちなみに直接キャプチャボードとサウンドカードは接続しておりません。
原因はなんでしょうか?
以下が構成です。
OS:WindowsXP Pro
CPU:AMD Athlon64 3200+
マザボ:A8NSLI DELUXE
サウンドカード:SE-150PCI
よろしくお願いします。

書込番号:5372053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

片方の音しか…

2006/08/22 22:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 R☆さん
クチコミ投稿数:12件

このカードを買い、接続してみたのですが左のスピーカーからしか音がでません。
もうひとつのカードでは両方から音も出て、コードの刺し間違いではないと思うのですが…
スピーカーはBOSEのMediaMate IIです、よろしくお願いします。

書込番号:5368935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件

2006/08/23 11:40(1年以上前)

マルチ入出力ケーブルの緑色(LINE出力)でスピーカーにつないでも音がでませんか?

左右まともに音が出るようだったらピンケーブルかピンジャックの不良でしょうね、やっぱり左しか出ないようなら基盤の不良ですから、販売店で交換してもらいましょう。

書込番号:5370144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

150PCI ライン入力について

2006/08/14 00:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 汁ビアさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。150PCIのライン入力について教えてください。
ラジオを録音しようと思い、MDコンポの出力端子(赤、白)と150PCI側のマルチ入出力コードの入力端子(赤、白)をつないだのですが、パソコンのスピーカーからラジオの音がでません。スピーカー端子はマルチ入出力コードの緑の端子につなぎました。オーディオコントロールパネルのAudio Deckでみてみるとボリュームのレベルは上下しています。説明書どおりBIOSの設定も変更しました。
逆のパターンでPCの音をMDコンポで再生することはできました。(150PCIの出力端子→MDコンポの入力端子)誰か分かる方いましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:5344171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-150PCI
ONKYO

SE-150PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

SE-150PCIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る