SE-150PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCI のクチコミ掲示板

(1707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/03/02 00:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 gya7388さん
クチコミ投稿数:25件

地方のパソコン店にあったので、入れてみました期待どうりの音が出てきました、DVDプレヤーデンオンのDVD310の光出力を入れています、これだとストレートに入りますが、PCの光ドライブと比べて、いいのでしょうか?なにせプレヤーの作動音が静かですらね、けどソフトプレヤーのGイコライザーが使えないのが難点です少し音質補正をしたいので、何か、ソフトプリアンプ見たいのはあるのでしょうかご存知の方いらっしゃれば、教えてください。

書込番号:4007318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/03/02 04:02(1年以上前)

小型のイコライザーを中継させるのが音質的には良いと思います。
アプリケーション・ソフトのイコライザーでは厳しい、、、

書込番号:4008041

ナイスクチコミ!0


私も爆音さん

2005/03/02 18:05(1年以上前)

EQ付のソフトプレイヤーと云う事でしたら

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/

にいろいろ有ります、ソフトにより音は変わりますので試してみて下さい。

私は『Winamp』がメインですがマイクロソフト純正の10もあれば重宝です。

ソフトEQも良いのですが、やりすぎはどうしてもアレが目立ちます。

書込番号:4010093

ナイスクチコミ!0


スレ主 gya7388さん
クチコミ投稿数:25件

2005/03/03 00:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます、今使っているアンプはヴィクターの少し古いDC27000という物ですが、バブルの時代の物で、パーツ等は、民生の機械にしてはいいみたいです、一応デスクリートで組んでありますし、電源部も手抜きはしていませんなにせりサイクル店で6000円でしたので、スピーカーはパオニアのリボンツィターつきですこれも同じく、6000円、以前アルティクのA7もどきをマルチアンプで駆動していたときが懐かしいですが、あまりお金をかけなくても、オットいうような音が出てくるので驚きました、オーディオの世界は自己満足ですが、また泥沼に入りそうです、デジタル音源てすばらしいですね、今度はイコザイラーさがしに、リサイクルショップを回らねば、、、
 SE150が一番高いパーツになりましたが満足です、ありがとう御座いました。

書込番号:4012345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

変えてよかった

2005/02/26 21:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 jyuunenさん

Creative SoundBLASTER SB LGE/DVから今日変更しました。
驚きです、こんなことならもっと早く変えればよかったです。
すばらしい!

どんなジャンルの音楽も安心して聴くことができます

書込番号:3991304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いい音で喜んでいます。

2005/02/23 23:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 オーディオフアンさん

仕事場で、WMP(可逆圧縮)→AC97→2.1ch(boston accostic)でコンピュータをジュークボックスにしていました。あまりの手軽さに、自宅のステレオ(15-20年前にアンプ・スピーカー・CDで40万円程度で購入。)とコンピュータを小細工してつなげましたが・・聞くにたえず。
WMP(可逆圧縮)→SE150PCI→analog→サンスイのプリメイン→今はなきdiatoneスピーカー(もしくは、自作スピーカー)で聞くと、メーカーいいませんが、15年に購入した、定価が10万程度のCDplayer(もちろんかなり使用しており、耐久年数は超えているものですが。)からよりもボクにとっては繊細な音でした・・・・。ビックリ!!!
部屋は、20畳たらずの縦長で、吸音する椅子はスピーカーから離しておいてあります。(これは耳が悪いせいかもしれませんが、この程度の部屋なら、国産オーディオならこれ以上お金をいくらかけてもかわらないと思っています。オーケストラや大人数のジャズは聴きかないためかもしれませんが。)
音楽が好きで、オーディオという言葉がわかるおじさんたちへ。このボードは買いですよ。自宅で、音質はそのままで、ハード・ロック・カフェができます。たった1.4万円ですよ。

書込番号:3978257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/02/24 00:44(1年以上前)


楽しんでいますね、、私はEGOSystemのWaveterminal-192XPです。

私はまったく違う用途になりますが、自宅のAUDIOセットは貴殿より
は新しいものの、プリメインアンプもSACD対応CDプレーヤー×1台、
MD対応のCDプレーヤー×1台、カセットデッキ×2台にブックシェル
のJBLスピーカーです。金額は一緒かちょい上位です、、、

しかし最近、スピーカーで音楽を聴くことが少なくなりました。
では、何で聴いているかと言えばポータブルCDプレーヤーと
もっぱら車の中だけです。

コンピレーションを自作でCD-R×10枚ほどに落としたメディアで
しか聴きません。原盤CDより音質面を向上させることが目的で投資
もしています(笑 向上=好みの音質化ですが。

原盤CDからRippingでもって一気に192k_16bitまで上げたWaveファイル
をほぼ150曲分ほど作りました。これをプレク製のCD-RWで焼きます。
そのCD-RWも本来内蔵タイプのものを外付けケースに置き、ヒューズ
をピュアオーディオ向けのに交換、インレットプラグもFURUTECHの
ものに交換、壁コンセントをPSオーディオ製POWER-PORTに交換、
壁コンセントからCD-RWのケースにつなぐパワーケーブルは3タイプ
ほど自作しました。インレットプラグはFURUTECH F1-25M(R)コンビ
にしました。音質をナチュラル系、低域重視系、中高域重視系と
3本を使い分けして各タイプ別にCD-Rに焼いてます。
CD-Rメディアは三井化学製の古いものにしています。車用には
低域の良い三菱SONIC-AZOを使います。

次に、ポータブルCDプレーヤーはご存知SONYのD-E01という15周年
記念モデルのDiskmanです。
ヘッドホンが嫌いなためイヤホンを愛用しています。その機種が
海外専用モデルで非常に低域と中高域の秀逸なものでして、日本
にはありません。海外でも少なくなりました。予備がほしい(笑

そのプレーヤーからヘッドホン・アンプまでをCardas製の6N純銀製
RCAケーブルをプロの方に依頼して自作してもらいました。
自分でもやりますが半田が素人なのです、、、

次に、ヘッドホン・アンプからは6N銅線のMonitor製RCAケーブルを
使い、変換アダプターを介してイヤホンをつなぎます。
イヤホンケーブルは簡単にアルミテープで自分でシールド処理を
しました。
RCAケーブルは他にも3種類ほど用意し、気分でBELDEN、Monster製
と変えて聴いてます。

車は大したものではないので省きますがフォスター製のSPを自分
で埋め込みし、鉛テープでデッドニングした程度のチンケなもの
です、、、

この二つの環境で自前CD-Rを聴きますが、正直原盤CDは聴かなく
なりました。イコライザー処理とゲイン調整を緊密にして流れを
造りましたので、好みの音と質感にしたので当然なのですが・・

長文にて失礼

書込番号:3978793

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/02/24 20:25(1年以上前)

詳しいことはわかんないですけども・・・
わたしも買ってみようかな、と気持ちになってしまいました。

多分、わたしでは無駄遣いに終わってしまいそうな気もしますが・・・

書込番号:3981657

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/02/24 20:29(1年以上前)

↑ なんだか、なまってるような・・・m(_ _)m

書込番号:3981684

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーディオフアンさん

2005/02/24 21:35(1年以上前)


ジャックさんの環境ならよいのですが、PC用のスピーカー程度できくのなら、BOSEや、BOSTON ACCOUSTICの1.5〜3.0万程度の2.1CHを、PCのイヤホーン端子に接続するのがもっとも効果的だと思います。(ヘッドホンで聞くなら話はべつですが。)
ある程度の広さの部屋で、ある程度の大きさの音量で聞かないと(一般的な集合住宅ではだせない音の大きさです。)SE150PCIによる音の差はわからないと思います。
コンピュータデスクの上にスピーカーをおいて音楽を聴くなら、2.1CHがよいと思います。部屋に響かせない程度の音量で音楽を楽しむのなら、低音と高温が強調されているほうがいい音に聞こえます。小さい音できくなら、2.1chの0.1chで低音をここちいい程度にブーストしてやれば好みのやわらかさ・かたさで音楽が聴けますよ。一度試してみられてはいかがですか。

書込番号:3982036

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/02/24 23:44(1年以上前)

わたしの駄レスにお答えいただいて恐縮です(汗

>ある程度の広さの部屋で、ある程度の大きさの音量で聞かないと・・・
そんな環境、とても望めません。(汗、汗

ジャンクで買った480円のスピーカーを、半年位前にCREATIVE INSPIRE GD580に替えてみたのですが、どのサウンドボードがいいのかわからずじまいで、いまだにオンボードを使用しているという、サウンドど素人です。(汗、汗、汗

一応、それなりに満足してはいるのですが、今の環境が最善とも思えませんので、書き込みしたような次第です。(汗、汗、汗、汗・・・以下同様

サウンドカードならこれしかなさそう、と思って情報収集していたところで、今回の書き込みです。(汗・・・以下略

CREATIVE INSPIRE GD580では、おそらく役不足なんでしょうね・・・
でも・・・・・・・・・・・・・・・・・使ってみたい。

書込番号:3982900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/02/25 09:33(1年以上前)

PC使ってしか出来ないいろんな楽しみ方ありますよ。

私はちょいと変形タイプですが元音楽ファイルの編集や改善
はPC無いと無理ですから、経路は同じです。

書込番号:3984218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いい音ですね〜

2005/02/12 06:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 よみーさん

先日ECカレントで購入。昨日届きました。
2月下旬のようにECカレントのHPに書いてあったのですが、思ったよりも早く届きました^^;

いや〜ほんと音いいですね〜♪
今までのオンボードはなんだったんだって感じです(−。−;

まだゲームなどは試してないのでなんともいえないのですが、通常の音楽を聴くのであれば、音質向上まちがいないですね^^b

書込番号:3918609

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろ201さん

2005/02/19 17:57(1年以上前)

そうですね〜。僕もここまでアナログチックなサウンドをかましてくれるサウンドボードなんて今まで出合ったこと無かったですよ。
デジタル音源なのにまるで3HEADカセットデッキやオープンリールデッキで音楽を聴いているような力強さが心地いいんです!^^
デジタルサウンドに嫌気が差している...でもデジタルの使いやすさを捨てたくないって悩んでいたらこんなカードが出てきてくれてとても感謝している今日この頃です!^^;

書込番号:3956727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

みなさんの環境を教えてください!

2005/02/02 20:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

先日このボードを買い大変満足してます。
オンボードの端子の接触不良や音楽を聴いている際の雑音が気になり購入しました。
私はPCにこのカードをつけそこからSONYのDHC−MD777という古いMDコンポにアナログ回線で繋げているのですがもっと音をよく聞く場合このコンポで音を聞くのではなく、ほかのスピーカーを買ってこないといけないのでしょうか?
このコンポ自体結構値段のしたもので、ほかのスピーカーを持っていないため聞き比べることができません。
どうかご教授をお願いします。
あともしよければこのサウンドカードからどんなスピーカーをつけているとかみなさん教えてもらえませんか?
お願いします。

書込番号:3872976

ナイスクチコミ!0


返信する
官九郎さん

2005/02/04 17:28(1年以上前)

はじめまして。
まず私の環境をいいますと、univさんと同じくコンポに繋いでいます。
と言ってもunivさんの様な高級なものではなく13,000円程で購入した安いミニコンポです。(スピーカーは交換していますが、これも別のミニコンポのものでw)
私の場合はPC作業中にBGMとして聞くのでそれほど音に拘りを持っていないのですが、univさんはPCをメインで音楽を聴くという形なんですか?

書込番号:3881372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/02/05 16:28(1年以上前)

僕の場合はアナログアウトからモンスターケーブルM350Iを使ってオンキョーのINTEC155のX-A5GXにつないでますが音的に大満足です。スピーカーを換えていけど机の上に本体とスピーカーとパソコンの液晶を置いているのでスペース的に無理か...。

書込番号:3886222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

久々に感動

2005/01/17 00:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 40肩さん

10代にオーディオオタクだった私もいつの間にか40代に・・。
パソコンの音はオーディオとは違い音楽を楽しむものではない
というのがこれまでの感覚でした。
ところがこのSE-150PCIはその感覚を一掃しパソコンでも音楽
聴けるじゃん!という思いにさせてくれました。
時間が無い今日この頃ですが、パソコンのキーボード叩き疲れた
時にそのまま音楽聴いて一息って感じで使っています。
おじさんは2chのスタンダードな音で満足しちゃってます。
この音で1万円そこそことは・・、久々に買って良かったと感動
しました。

書込番号:3791052

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろ201さん

2005/02/19 17:50(1年以上前)

そうですよね。音を深く心地よく聴くなら2チャンネルにかぎりますよね。
最近流行の5.1chはとてもじゃないですけども音楽向きでとは思えません。逆に疲れちゃいます・・・(汗)

書込番号:3956690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-150PCI
ONKYO

SE-150PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

SE-150PCIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る