※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年9月7日 22:52 | |
| 0 | 0 | 2006年8月14日 23:03 | |
| 0 | 4 | 2006年5月4日 09:29 | |
| 0 | 0 | 2005年8月22日 17:55 | |
| 0 | 2 | 2005年7月31日 21:03 | |
| 0 | 0 | 2005年3月15日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
以前ヘッドホンへの繋ぎ方でお世話になりました。
SE-150PCIを購入してヘッドホンはMDR-Z900HDを購入しました。
その後ヘッドホンアンプAT-HA20を追加購入して楽しんでいます。
やはりオンボードとは格段に違いますね。
ただMDR-Z900HDで聞くにはアンプがあまり良くないのかなという感じがしました。以前はサラウンドヘッドホンに拘っていましたが音楽がメインということでMDR-Z900HDにしました。
次はスピーカーも買いたい欲望が出てきました。
以上、初心者の感想でした。すみません。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
このサイトの皆さんの声を参考に
CDを HDDにとりこんで 再生したい。
できれば将来的に5.1にも対応できれば尚グッド
を 目的に購入いたしました。
SE-90 か SE−150か と迷いましたが
SE−150で正解でした。
当方音楽的には マニアではありませんので音のよしあしは
ようわかりませんが
CDでの再生との差は私には 良し悪しの区別をつけられませんでした。
環境
マザ− ASUS
CPU PEN4 3G
MEM 1G
windowsXP SP2
SE−150PCI
光デジタルにてアンプへ
AVアンプ
ONKYO TX−SA604
(これも今日買いました)
SPEAKER D112E 4発
パソコンのHDDを再生して これだけの音質で再生できたら
私としては十分かなと思いました。
どなたかの製品購入の参考になればと思い書き込みます。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
パッと見て、衝動買いしました。
高級品のオーラが溢れていたので・・・
オンボードの AC97 と
1980円の PC用スピーカー
だったんですが、スピーカーはそのままで搭載してしまいました。スピーカーとのバランスの悪さに不安を抱きつつ・・・
し・か・し!
コレ、スゴイ!
取り付けるまで、気付きませんでしたが、
音揺れが無くなり、透明感が出て、
低域から高域まで、しっかり再生!
奥行き感や音圧は当たり前のように出てきます。
ベース音やシンバル音付近の音域なんて、
びっくりして、耳が大きくなっちゃいます。
オンボードサウンドのあなた、そうあなた!
聞こえなかった音、聴こえてきます。
サクラみたいになっていますが、ほんとうです!
スピーカーと接続コードまで、変えてあげなきゃいけない気になってますから・・・
いい音をいい音で出してくれる、素敵なサウンドボードです。
めんどくさいとこもあるみたいですが、そのあたりは、他の方の書き込みを参考にしてください。
ちなみに、うちでは、
PC本体→アンプ付き右スピーカー→左スピーカー
という接続の為か(わかりませんが・・・)、左の音が弱い、という症状がでました。ボリュームコントロールのウインドウで修正しています。
オンボードサウンドの方には、良くも悪くも魔法の箱かもしれませんが、
オススメです!!!
0点
おっ、楽しそうでいいですね。
ちなみにPCは何ですか?
(ぼろいPCに期待)
書込番号:5047171
0点
お返事頂き、ありがとうございます。
本体は自作で、
Athlon 64 3000+ CPU
GA-K8 NXP SLI ギガバイト社製マザーボード
1GBx2 メインメモリ CFD社製
GV-NX66T 256D ギガバイト社製ビデオカード
YST-M101 ヤマハ製スピーカー
こんな感じです。
お返事が頂けて、とっても嬉しいです。
ありがとうございました。
参考になりましたら、幸いです。
書込番号:5047618
0点
この際スピーカーも買いましょう。もっと幸せになりますよ。
といって、散財をすすめたりして。
書込番号:5048037
0点
自作のアスロンですか。
そうそうたるスペックですね。
よく読めば元の音源はオンボードAC97でござりました。
書込番号:5048166
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
音の聞き比べをしていなかったので、
オンボードサウンドとSE-150PCIとの音質の差を調べてみたのですが、
音質のあまりの差に驚きました。
まず、SE-150PCIで聞くと、高音、低音ともにはっきりと聞こえ、
メリハリがあります。
特にパンチが効いた低音には驚かされます。
それで、SE-150PCIを聞いた直後に、
オンボードサウンドを聞いてみたら
こもったようなはっきりしない音に聞こえます。
何か高音と低音とがだらしなく聞こえます。
以上が聞き比べた感想です。
この音の差は微妙なものではなく、
誰が聞いてもわかるくらいの差がありました。
最後にラインケーブルについても調べてみました。
付属品のラインケーブルと、
オーディオテクニカの5000円するケーブルで
音質の差があるか聞き比べてみましたが、
どちらも全く同じ音質に感じました。
どうやらケーブルによって高音質を得るのは難しいみたいです。
環境は、
パソコンはDellのDimension9100
サウンドカードはONKYOのSE-150PCI
スピーカーはBOSEのMediaMateU
サウンドソースは、
倉木麻衣のFeel Fine!と、BoAのJEWEL SONGのMP3(192bps)
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
オンボードにDENONのアンプと5万くらいするピュアオーディオ用のスピーカーをつないでいましたがこのサウンドボードとオルトフォンのケーブルを投入したら100万くらいかけたメインオーディオをも食うのではないか?という音がなるようになりました。すごくいいと思います。
最初高域がきついなぁと思いましたがドライバの更新とトーンコントロールで解決できます。皆さんもサウンドボード買ったらスピーカーとアンプを検討してみるのもいいと思いますよ。
0点
私は現在コンポはセパレートでKENWOODのKA-7090RにLS-E7で
聞いていますが、その後にPCでSE-150PCIの音を聞いても
かなり良い音で聞こえますよ。
今までサウンドはYMF724,SB Live! Value,Platinum,Prodigy7.1と
使ってきましたがSE-150PCIのように綺麗な音で聞こえる物は
ありませんでしたね。
まあ実際にはノイズは乗っていると思うのですが、
PCのサウンドもかなりレベルあがってきたんだなと思ってしまいましたね。
書込番号:4317418
0点
SBはなんか作られたような人工的な音がするので受け付けませんでしたね。ノイズはあまり感じさせられません。このボードでも同じですが、SN比はPCのくせに高いですね。PCは静穏化しているので全く気になりません。このボードはなかなか音楽的ですね。TEACのスピーカーを心地よく鳴らしてくれます。これが限界かなぁ、って思いますけどね。あとはピュアオーディオでやるので、机の前でこの音聞けるなら満足です。
書込番号:4318218
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
PCIのLANボードを接続しLANケーブルをさしたまま本製品を使うと音声再生中に同時に素敵な異音がなります。(頭痛くなる高周波のようです。。。)最初はPCIスロットを変えたりドライバのインストールを繰り返したのですが、症状は一向に改善できず、本製品がおかしいと思い初期不良で交換したのですが、交換後も同症状に悩まされてしまったため、環境の問題かと思いケーブル関係をいじってみた所、PCIで追加したLANポートにLANケーブルが刺さっている状態だと本事象が発生することがわかりました。今はオンボードのLANポートに接続し、問題なく正常に動作していることが確認できました。現在は大変きれいなサウンドで大変満足しています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


