※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年12月28日 00:57 | |
| 0 | 5 | 2004年12月21日 11:43 | |
| 0 | 1 | 2004年12月11日 08:43 | |
| 0 | 2 | 2004年11月24日 07:26 | |
| 0 | 1 | 2004年11月21日 21:07 | |
| 0 | 9 | 2004年11月18日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
2004/12/24 21:46(1年以上前)
最新を使ってみたのですが....
録音のインプットボリュームが極端に低いような
DCオフセットのノイズ除去をボリューム調整だけ?で対応したのかな?...
書込番号:3680630
0点
Audio Deckが表示される不具合等修正されているようですね。
助かるユーザーさん多いでしょうね。
>録音のインプットボリュームが極端に低いような
>DCオフセットのノイズ除去をボリューム調整だけ?で対応したのかな?...
自分は入力を使ってないのでなんとも言えません。
いろんな雑誌で入力時にノイズが入るってのはよく取り上げられていたので、すぐ対応するために少々無理やりな調整になったのかもしれません。
そのあたりは今後の対応を期待したいですね。
VIAのほうの純正ドライバはアップされてませんでした。
今回はSE-150PCI専用にチューンアップされてるのかも。
VIA側のアップが遅いだけかもしれませんけど(苦笑)
書込番号:3681803
0点
2004/12/25 06:57(1年以上前)
ttp://www.viaarena.com/downloads/drivers/audio/Envy24_Family_Drivers_V442a.zip
VIAの純正ドライバーダウンロードできるようです。
書込番号:3682165
0点
2004/12/25 08:56(1年以上前)
ONKYOの新ドライバーとVIAの純正ドライバーの違いはありますか?
書込番号:3682354
0点
2004/12/28 00:57(1年以上前)
私もMTVX2004HFの音が片チャンネルしか出ません。(右だけ)
なお、同じアナログでもLINE INで接続したMIDIからは正常に出ています。
ドライバを更新するまでは正常だったのに・・・
(でも、コントロールパネルが勝手に出る不具合は気になっていました)
書込番号:3695691
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
先日私も音飛びが発生するのでそのことをサポートセンターに問い合わせたところ、 このサウンドカードを使用する前に使っていたカードのドライバやユーティリティが残っている場合に音飛びが発生する可能性があるという返事をいただきました。もしこれが原因である場合はBIOSでオンボードサウンドデバイスを無効にしただけでは駄目だそうです。
オンボードサウンドデバイスを使用していた場合、いったんSE-150PCIを外し、BIOSのオンボードサウンドデバイスを有効にして起動。その後オンボードサウンドデバイスのドライバやユーティリティを削除、私の場合はさらにゲームポートやMIDIポートのドライバも削除することでうまくいきました。削除した後はサウンドカードを入れ替えBIOSの設定をし直せば終わりです。
このほかのサウンドカードを使用していた場合には、SE-150PCIを外した後、使用していたカードを接続し、そのドライバーやユーティリティーを削除をすれば良いそうです。
なお、AMD Athlon64搭載のパソコンをご利用の場合、CPUの省電力
機構である「Cool'n' Quiet」が有効になっていると音飛びやノイズが
発生することがあるそうです。その場合は、Cool'n' Quietを停止することで改善されます。Cool'n' Quietの停止方法は、コントロールパネルの[電源オプション]の[電源設定]タブにある[電源設定]を「常にオン」にすることでCool'n' Quietが停止します。
ぜひお試し下さい。
0点
追記・・・
MIDIポートやゲームポートのドライバは削除していいかは確信はありません。私の場合は使用しないので削除してしまいましたが。
書込番号:3644246
0点
2004/12/20 05:18(1年以上前)
私の場合はそのような障害を予想して、念のためにドライバ類を削除してから再起動してBIOSでオンボードのサウンド機能を無効にしましたが、音飛びは発生しました。今では解消していますが。
書込番号:3659274
0点
2004/12/20 05:28(1年以上前)
追伸です。もちろん、上記のことは、SE-150PCIのインストール前にという意味です。
他のドライバ、ユーティリティーを削除してからというのは、基本だと思いますが、ボードを二枚挿しして使っている人もいるようなので、他のドライバというのも障害の根本的原因とはいえないのかもしれません。ハードウェア・モニターや3D Effectについてはうちではonのままなのですが、現状では音飛びは発生していません。
なかなか複雑で、メーカーのサポートも大変だと思います。
書込番号:3659288
0点
2004/12/20 14:52(1年以上前)
ドライバやユーティリティの削除というのはコントロールパネルの追加と削除からできるのでしょうか?何も分からない初心者なのでよろしくお願いします
書込番号:3660641
0点
2004/12/21 11:43(1年以上前)
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から削除できるかどうかは、そのドライバなりユーティリティによって違うことなので一概には言えないと思います。
「プログラムの追加と削除」を使わずにそのドライバなど独自のアンインストール機能を使わないと綺麗に削除できない場合もあります。
また、表面上は削除できたように見えても実は残骸が残っていたりすることもあります。
手順としては、まずサウンドボードに付属する説明書をよく読んで手順どおりにアンインストールする。アンストールの手順が用意されていない場合は、「プログラムの追加と削除」で削除できるかどうか確認して、その項目があれば削除する。Windowsに詳しくない初心者の方であれば、できるのはそこまででしょう。それでできない場合は、あきらめましょう。それ以上は詳しい人に頼んだ方が良いでしょう。
それ以上の方法では、デバイスマネージャーを見てそれらしものを無効や削除にする。市販のクリーナー系アプリケーションを使う。HDDを初期化してOSからインストールし直す。などの方法があるかと思いますが、初心者にはお勧めできません。
書込番号:3665003
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
各販売店で品切れ続出なのですね。
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/150pci_sorry?OpenDocument
0点
2004/12/11 08:43(1年以上前)
私が購入した時点では、ソフマップ(オンラインストア)に沢山在庫あった見たいですが、現在は品切れみたいですね・・・
書込番号:3614941
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
2004/11/23 23:14(1年以上前)
普通にヨドバシカメラ梅田においてありましたよ。
書込番号:3538922
0点
2004/11/24 07:26(1年以上前)
セリーネさんありがとうございました。
本日、ヨドバシ梅田に行ってきます。
書込番号:3540082
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
コレって、公式サポートはWin2kとXPだけですけど、ドライバはVIA純正の物が使えるですよね?
だとしたらWin9x系のOSでも一応、動く事は動くんでしょうか。
私のPCはWinXPオンリーなので試せないのですが、どなたか試された方いらっしゃいますか?
0点
2004/11/21 21:07(1年以上前)
試す環境がないので動くかどうかは判りませんが、付属のドライバーCDには98SE以降のドライバーが入っています。
書込番号:3529435
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
2004/11/17 20:28(1年以上前)
昨日クレバリー1号店で買いましたよ。
予約していなくてよかったです。
書込番号:3512666
0点
2004/11/17 21:11(1年以上前)
今日の記事に載ってましたが、ホントに発売されてたんですね。
ドライバはVIA純正の物なんでしょうか?
パーツ類やアプリ等との相性・安定性・CPU使用率等が気になります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041120/etc_onkyo.html
書込番号:3512860
0点
2004/11/17 22:34(1年以上前)
レス有難うございます。
2045さん
>昨日クレバリー1号店で買いましたよ。
予約していなくてよかったです。
良かったですね。
私の場合は店頭で予約してしまいましたが、それが逆に良かったと思います。(売ってそうな店と職場が正反対の方向の為)
AAAHさん
>ドライバはVIA純正の物なんでしょうか?
そのようです。
>パーツ類やアプリ等との相性・安定性・CPU使用率等が気になります
私の環境では今の所、パーツの相性らしき物はありません。
負荷率については軽い処理でしか試していませんが、DVD再生では5〜15%前後です。
アプリケーションの相性や安定性はまだ判断出来ません(爆)
書込番号:3513311
0点
2004/11/17 23:33(1年以上前)
9600XTさん
早速のレスありがとうございます。
私のPC2台は未だにSocketA環境で2台共、Audigy2ZS(DA)を
載せており、SONYのSRS−VS5に光デジタルで繋げて使っています。
用途は主にゲームとDVDや動画の鑑賞ですが、3DMark05等の重いアプリを
動かすと途中で音が出なくなる事があります。
ゲームと言ってもEAX等が必要なものでは無いので、音が良くて安定しているなら
将来的には2台共、ワンボードで済むSE−150PCIにしたいと思っています。
マザーボードは2台共KT600なのでSE−150PCIのドライバもVIAなら
それほど問題は起きないかな、と思いますが。
サウンドブラスターはパッケージも無意味に大きくて邪魔ですし(苦笑
又、Audigy2(無印)ではスピーカー設定が5.1chでスピーカーテストが
出来ていたのにZSでは2ch以外は使用出来なくなったのも不満だったのですが、
このボードも光デジタル出力はやはり2chに設定しないといけないのでしょうか。
光デジタルのサウンド出力は基本的に2chと言う話も聞きますが、Audigy2
(無印)が特殊だったのでしょうか。
書込番号:3513692
0点
2004/11/18 00:25(1年以上前)
>このボードも光デジタル出力はやはり2chに設定しないといけないのでしょうか。
5.1chの環境を持っていないので判りませんが、マニュアルを見る限り、5.1chでも問題無さそうです。
書込番号:3513999
0点
2004/11/18 17:26(1年以上前)
NTT-Xからメールきてたけど、
予約してたの19日に届くらしい。
19日宅配発送かと思っていたら、
18日の今日 発送でした。
購入価格は、消費税,送料,代引き手数料込みで\12,970でした。
書込番号:3515957
0点
2004/11/18 21:05(1年以上前)
本日3枚購入しました。
大須にもすでに出回っていますね。
インストールマニュアルに「・・・?」と思うことが
有りましたが、特に問題なく使用できました。
書込番号:3516665
0点
2004/11/18 21:19(1年以上前)
> 9600XTさん
レスありがとうございます。
取り敢えず、通販で即納可能な所に1枚注文してみました。
SE−80PCIは内部接続のラインインが無く、MTVX2004HFの
リアルタイム視聴が出来ないので購入を躊躇っていましたが、このボードは
その点も改善されていて良いですね。
写真では判別出来ませんが入力端子はサウンドブラスター用でしょうか。
まぁ、MTVX2004HFの音声ケーブルには3種類の端子が用意されて
いるので、どれか接続出来ると思いますが。
どうもありがとうございました。
書込番号:3516725
0点
みなさん、大きなお店が近くにあって羨ましいかぎりです。
今日、近くの店を回ってきましたが、お約束というか、置いてありませんでした。
これだから文化を知らない田舎は困る(泣)
明後日、休みを利用して久々に大須まで出てきます。
バスと電車で片道一時間はキツイ…
書込番号:3517364
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


