※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
HARDOFFで保証三ヶ月のSE-150PCIを3000円で購入しました。
相場より安めで喜んでいたのも束の間、音割れが発生しているようです…。
低音ではなく、高音にバリバリといったノイズが入ります(入らない曲もある)。
☆環境
CPU : AMD Phenom U X3 720BE
M/B : GIGABYTE GA-MA78GM-US2H
スピーカー(CDコンポ) : D-MX11
(仕様上、やむを得ずSE-150PCIの真上にRadeon HD3870)
☆以下の事を試してみました
(1) Windows 7 標準ドライバ+foobar2000で再生→解決せず
(2) Windows 7 用最新ドライバ(ONKYOでDL)+foobar2000で再生→解決せず
(3) Windows 7 用最新ドライバ(VIAでDL)+foobar2000で再生→解決せず
(4) Windows Media Player 12で再生→解決せず
(5) 同曲をYoutube(ブラウザ)で再生→解決せず
(6) Windows XP 用最新ドライバ(ONKYOでDL)+foobar2000で再生→解決せず
(7) Windows Media Player 9で再生→解決せず
(8) RCAケーブルの変更、接続端子の変更など
(9) WAVEレベルを下げると良いかと思い、下げてみるも音割れを防ぐには下から二目盛り目位まで下げる必要がある→コンポ側の音量を上げすぎで音質最悪
SE-150PCIを外し、汚れてもないPCIスロットを掃除し、再度取り付けてもNGだったので、返金(した所で3000円代で150PCIを買うのは難しそうですが...)してもらおうかと思い、箱を取り出したのですが、ふと思い立って付属品の『マルチ入出力ケーブル』の「FRONT 2ch OUT」(緑色)に変換ケーブルを通して接続してみた所、ほぼ音割れが消え去ったのです(ただこの端子だと音質が落ちるようです;;)
端子の接触が悪いわけではないので(曲に連動して割れますので)、ボード自体が故障していると考えたのですが、マルチ入出力ケーブルを使用すると問題ないという事は、何か設定がおかしいのでしょうか。
長文申し訳ございません。
0点
この手のサウンドカードはRCA端子ってボリューム機能をはさんでいないので高音質なのですが音量でっかいまま主力されるので機器によっては音割れするかもしれません。
電磁波対策をするとサウンドカードの本来の性能を引き出せてノイズが走りにくくなるなったりするかもしれません。
やり方は金属板などでサウンドカードを覆い電磁波から守ってやるだけ。一応RCA端子で接続の場合はプラグ部分も覆ってやるといいかも。自分はアルミホイルで覆ってやったことがあります。見栄えはいまいちかもしれませんがこれで改善されることがたまにあります。注意点は絶縁体で金属を覆わないとショートの可能性がある点です。自分は地道にビニールテープでアルミホイルを隙間なく覆いましたw。これで高音域がばらついて割れやすくなってる部分が改善されるかも知れない。
暇があるならやってもいいかもしれません。まぁ可能性があるだけなのでどうなるかはわかりませんw。
書込番号:11839527
![]()
1点
お返事が遅くなり、申し訳ございません。
結局色々な方法を尽くしましたが、改善は見られないようで、返品し「Prodigy 7.1XT」を同額で購入しました。
回答ありがとうございました。
書込番号:11880017
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




