※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
地上デジタルチューナー付きレコーダーの光デジタル出力端子からの入力をしたいと考えてますが、音はどうでしょうか?
絵は、地デジ・デッキから HDMI → PCモニターの DVI 接続にして音だけサウンドカードに入れたいと思ってます。
AVアンプは通さず安く、ある程度の音が出せれればと思ってますが、他に妙案はありますか?
書込番号:4791085
0点

補足すると今考えてるのが、PCモニターをナナオの FlexScan S2410W にしたいと思ってますが、付いてる入力端子が、DVI端子が2端子なため、1つをグラボから接続し、もう一方を地デジ・デッキから直接入力したいんです。
その場合、PCモニター専用のため HDMI端子やコンポジット端子も無いですからデジタル音声の入力をサウンドカード側で出来ないかと考えています。
液晶テレビ(シャープの標準パネル)に当初繋げて使うつもりでしたが、元々がテレビなために解像度が低いですし、諦めてたところにナナオのモニターがフルHD表示が出来る事が分かりました。
PCモニターを主として使って、時々テレビを観るぐらいならちょうど、いいかなあと。デジタル放送も 26V相当の大きさでフルスペック表示出来るなら手頃ですよね。
書込番号:4791614
0点

私は実際にやったことがないのでわかりませんが、
この場合、SE-150PCIでデコードするのでそれなりの音にはなると思います。
ただ、安くてもアンプに繋いだほうがいいと思いますが。
設定で
Loop Back S/PDIF IN to Front Speaker
のチェックボックスにチェックを入れてくださいね。
あと、2ch出力でしたらできますが、サラウンド出力はできない(DolbyDigitalやDTSのデコーダーとしては使えない)と思いますので、注意してください。
(まぁ、PCも繋ぐのでしたらDVD試聴はPCでやれば済む話なのですが)
個人的な意見としては今はまだフルHDは必要ないと思いますので26インチくらいの普通のハイビジョンTV(アナログVGA入力付)にPCをつけて使うほうがいいんじゃないかなと。IOデータの32Vなんかは12万円程度でシャープ製のパネル積んでますし(生産を一時終了してますがまだ手に入ります)。
S2410Wは確かにいいディスプレイですが所詮PC用です。オーバードライブ回路を搭載しているといってもソニーパネルやIPSパネルには及ばないとよく聞きます。
HDMI⇔DVI変換ケーブルで高解像度表示をちゃんとできるのかも私には分かりません。
PCメインで高解像度で作業効率を上げたいのでしたら非常によい選択だと思いますがTVとしても楽しみたいならどうかな?って感じです。
これは私の主観でこういった選択肢もあるんだな程度でお考えくださいな。
主題である光入力を使用するという点は問題ないと思いますよ
書込番号:4797702
0点

クロック数至上主義者Nさん、レスありがとうございます。
SE-150PCIへは、2ch接続で使うつもりです。
アンプから出力できれば一番でしょうけど安くほどほどの音で絵もキレイなのが理想的ですし、あくまでもPC用途ですから。
アンプへ接続するのも将来的には考えています。
PC机の上に置かれたPCモニターとテレビが1つになれば複数台置かなくても済みますし、液晶テレビも大きさ的には、20V〜26Vぐらいがちょうどいいかな?とも考えます。
テレビ専用機なら、シャープの LC-20AX5 , 26GD6 あたりでしょうね。
両者とも標準パネルを使用してますし、20AX5は、D-Sub 15ピン。26GD6は、HDMI端子装備。でもHDMIはテレビなので、端子は1つのみ。
それを考えると、32GD7が一番良いですね。
32GD7は、横幅が80センチもあり大き過ぎ。値段も22〜3万円と高め。
と、以上の点からナナオの S2410W がフルHDパネルを積んで値段も、実売 13〜4万円なら、お値打ちかと思います。
1080iで、観るかどうかは別としても将来的な対応も出来てますし手頃感はあります。
>S2410Wは確かにいいディスプレイですが所詮PC用です。オーバードライブ回路を搭載しているといってもソニーパネルやIPSパネルには及ばないとよく聞きます。
そうなんですね。PC用は高解像度でもテレビには適わないという事ですね。
>HDMI⇔DVI変換ケーブルで高解像度表示をちゃんとできるのかも私には分かりません。
↑ これは、ナナオに確認しないといけませんね。もし使えないなら、やっぱり液晶テレビを買おうと思います。
書込番号:4798367
0点

I・Oデータ製の液晶テレビ(FTV-320H/321H)のスペックをHPで見ましたが、シャープの LC-32GD6/7 の方が僕には良く見えます。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gd7/index.html?type=1&name=37gd7
でも、3月・4月には新型が出ますしね、同じ32Vを買うなら、LC-32BD1/2 の方が良いですよ。
新型は、コントラスト比が、1200:1に改善されてます。
新型アクオス 発表記事。
http://www.sharp.co.jp/aquos/060126/index.html
書込番号:4798625
0点

S2410WのDVI入力はHDCPに対応してないため
PCからの入力はともかくAV機器からの出力はまず映らないと思います。
書込番号:4799104
0点

ケーブル側で対応している物でやっても同じ事なんでしょうか?
そうなると、やっぱりアクオスに繋げた方が良さそうですね?
使えるPC用モニターでワイドの物は、どこかご存知でしょうか?
知ってたら教えて下さい。
書込番号:4799799
0点

HDCPは不正コピーなどを抑止するために出力機器側がHDCPに対応していないと信号を止めてしまう機構です。
HDCP対応してるPCモニタは三菱のワイドかな?後はちょっと分かりません。
書込番号:4800327
0点

>I・Oデータ製の液晶テレビ(FTV-320H/321H)のスペックをHPで見ましたが、シャープの LC-32GD6/7 の方が僕には良く見えます。
IOのテレビについては安くていいものもありますよって程度のもので、基準をS2410Wの14万においた場合、それよりも安くてテレビに適したものを挙げてみました。
コストパフォーマンスが高いってだけで単純にスペックのみで比較してしまえばそりゃシャープ純正アクオスには劣りますよf^^;
>PC机の上に置かれたPCモニターとテレビが1つになれば複数台置かなくても済みますし、液晶テレビも大きさ的には、20V〜26Vぐらいがちょうどいいかな?とも考えます。
ということでしたら32インチはさすがにキツいかな。
26くらいまでが無難でしょう。
PC入力有のほうがいいのですがアクオスの26はPC入力ないみたい?
HDMIとPCのDVIつなぎは相性出るみたいだし
PC入力有の純粋26インチテレビは
SONY ベガ26HVX…ブラビアでますから終息寸前?ある意味買い時。
SONY ブラビア26S2000…新型。ソニーパネル、ブラビアエンジン搭載で結構高画質っぽい。3月発売です。
HITACHI Wooo 26L-H80・・・昨年秋モデル、IPS搭載だけど32以上とスペックを比較すると高画質回路がほとんどなくなってて相当見劣りします。32と比較しなければグッド。
自分の感想もつけときました。26くらいのテレビを個人的にほしいなぁとちょうどおもってたところなので。
26インチはPC入力、HDMIないものも多いです。上三つの中ではHDMIも付いてるのは新型ブラビアのみのよう。
26インチクラスだと価格もS2410Wと同価格帯ですので比較にはちょうど良いかも。32にするつもりでしたらもうちょっと調べてください。
あと、32に上げる分の予算があるのでしたら、
S2410Wか26インチのテレビ+ホームシアターセット
という組み合わせもありかと
書込番号:4802002
0点

3月・4月発売の新型アクオスの26インチ、LC-26BD1/2 には、4波長バックライトこそ付いてないものの今までの32V以上に搭載されていた内容と同じになるため、DVI、D-Sub 15ピン。それと、HDMIが搭載されます。
なので、新型が発売された後、半年後には市場の動向が販売店に反映されるので、その時に購入した方が良さそうです。
今日は、ぽたぽたさんの教えにあった、三菱の20インチ・ワイド液晶モニター (MDT201WS) を店頭で見てきました。
なかなか、装備も良く良いモニターですね。こちらも検討項目に入りました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4801898
↑ にも質問しましたが、D4装備のくせに 1920 × 1080表示が出来るのが、分かりません。
本来なら、D5のはずですが??
書込番号:4802719
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




