※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
3Dゲーム(BF2など)や、DVD、音楽鑑賞などがPCのメインの用途となっているため、現在サウンドカードの購入を検討しているのですが、迷っています!
迷っている対象は、このSE-150PCIとCREATIVEのSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)です。口コミなどを見ていると、一般的にゲームはSoundBlasterを使用すると良いそうですが、その他の用途にはあまり向かないとか…。また、SE-150PCIに関しては音楽鑑賞などに定評があるように思われました。
どの用途を優先するかというと、おそらくゲームになるかと思われます。
ちなみに5.1chの再生環境はありますが、現在はJBLの2.1chスピーカーであるCREATUREをメインに使用しております。
こちらがオススメだ!というご意見をぜひお聞かせくださいm(__)mその理由も併せて教えてくださると非常にうれしいです。
みなさん、よろしくお願いします。
書込番号:4912385
0点

アナログ接続ですよね?
アナログならONKYOさんが良いかと思います。
Creativeさんの方はコンデンサが大した事ありませんので。
ONKYOさんはオーディオグレードのものも
使っていた記憶があります。
因みに、デジタルはちょっと判りません。
ただ仰る通り、音楽向き、ゲーム向きというのはありますけど。
書込番号:4912761
0点

音楽向きのONKYO、ゲーム向きのCREATIVEとは定説ですが、
SoundBrasterもX-Fiシリーズ(Audizy4も)から音楽鑑賞等にも堪えうるものへと変わってきています。プレク大好き!!さんの仰るとおりコンデンサは安物ですが(苦笑)
ONKYOはゲーム向けのオーディオ拡張機能がCreativeに大きく劣るのでゲーム中心ならCreativeをお勧めします。
>アナログならONKYOさんが良いかと思います。
アナログでも2chRCAはいいと思いますがマルチチャンネルのほうは普通ですのでアナログ5.1chスピーカーならどちらでも同じかも。
デジタルでの場合あまり大差は出ません(この場合アンプのほうが重要)が、個人的にはXFIDAはデジタル端子がケーブルで基盤から出ている分ノイズなんかが気になるなぁと。
書込番号:4913133
0点

ONKYOの売りはVLSCでのアナログ出力なんでは?
音楽再生に優れていると言うものの、どうもビットパーフェクトのバイナリーは出ないようですね。
書込番号:4913257
0点

みなさん、レスありがとうございます!
メインで使用している2.1chのスピーカーとの接続は、アナログで行っています。デジタル端子がないもので^^;
>音楽向きのONKYO、ゲーム向きのCREATIVEとは定説ですが、
>SoundBrasterもX-Fiシリーズ(Audizy4も)から音楽鑑賞等にも堪え
>うるものへと変わってきています。
なるほど…SoundBrasterで音楽鑑賞をする場合でも、それなりに良く聞こえるということですか。ただアナログではSE-150PCIのほうがよいと。
価格も少しですが両者には差があるため、その点でも迷うところですが、用途としてはSoundBrasterが合っているような気がします。もう少し検討し、購入したいと思います。みなさんのご意見、とても参考になりましたm(_ _)m
書込番号:4913359
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




