※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
このカードの購入を考えていますが
PCケースのフロント部にある、ヘッドフォンジャックとMICジャックに接続する端子がこのカードにありませんが
どのようにして接続するのでしょうか?
いろいろネットサーフィンして探しましたが分かりませんでした。
ご教授お願いいたします。
ケース:ANTEC P180
MB:p4sct+U
よろしくお願いします
書込番号:5096901
0点

mfsbさんこんばんわ
メーカーのHPを見ますと、下を見て行きますと、報道関係者様へと言う、画像がありまして、マルチ入出力ケーブルとあり、そこをクリックしますと、ピンクとグリーンのケーブルにミニジャックが付いていますので、こちらを利用する事になります。
http://www.jp.onkyo.com/press/se-150pci_wc_l.jpg
書込番号:5096985
0点

ケースのフロントのジャックは、きっと使えないということになるんじゃないかと思います。
ケース内のノイズいっぱいのところをケーブルでつないでも、せっかくの高音質がムダになるんでは?
ろーあいあす
書込番号:5097014
0点

SE-150PCIユーザー歴5ヶ月です。
a.このカードは、基板上に実装されたコネクタ(ブラケットから外側に出ていない)は、CDドライブなどと接続するアナログ入力端子のみです。従って、ヘッドフォンやマイクロフォンを接続したければ、あもさん がリンクを貼ってくれた写真で判る通り、ブラケットの外側に(付属品の)マルチ入出力ケーブルを取り付けて接続することになります。(ミニジャック接続)
b.一般的なPCケースは、ヘットフォン用やマイクロフォン用のジャックをフロントに装備している場合、主にマザーボード上のオーディオデバイスとの接続を想定しているでしょうから、ケース内部のケーブルにミニジャックが付いていることはあまり無いのではないでしょうか?(ANTEC P180のことは所有していないので良く判りませんが・・・)
上記aとbの条件さえクリアすれば、繋ぐこと自体は出来ますから、どうしてもやりたければ「外に向いて出ているケーブルを、空いたブラケットのスペースを利用して又 箱の中に入れて、それを箱の内部でコネクタを変換して・・・」ってな、お世辞にもスマートとは言えないやり方になってしまうと思います。
従って現実的には、
・PC後部にも手の届きやすい設置方法をとり、
マルチ入出力ケーブルに必要な都度ヘッドフォンやマイクロフォンを接続する。
(フロントのジャックは使わない)
・本製品を諦め、基板上にそういった端子(PC内部用の)が揃っている製品を捜す。
のどちらかだと思います。
書込番号:5097587
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




