SE-150PCI のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCI のクチコミ掲示板

(1707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LINE INについて

2005/12/19 10:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

LINE IN(内部接続)にTVチューナの音声、DIGITAL OUT(光)にAVアンプを接続したいのですが正常に動作するのでしょうか?

書込番号:4668207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2006/01/29 18:12(1年以上前)

これはSE-150PCIの故障ではないのですが以下の構成で使用すると以下の不具合がおこりました.自作DOS/Vコンピュータで以下の構成です.
1)OS:Windows XP Pro SP1
2)マザーボード:ASUS P4P800-E(オンボードオーディオ機能あり)
3)メモリー:512M
4)グラフィックカード:MSI
5)TV/FMキャプチャーカード:Leadtek WinFast PVR2000
6)サウンドカード:ONKYO SE-150PCI
BIOS設定のオンボードオーディオ機能はAutoに設定した上で,コントロールパネルのデバイスマネジャーでオンボードオーディオ機能を使えないようにして,オーディファイルを再生ソフト(Sound it 4.5)を使用してサウンドカード:ONKYO SE-150PCIのライン出力に接続した2.1CHスピーカー(JBL Encounter)を通して綺麗に再生できます.しかしBIOS設定のオンボードオーディオ機能はDisabledに設定してオンボードオーディオ機能を使えないようにして,サウンドカード:ONKYO SE-150PCIとTV/FMキャプチャーカード:Leadtek WinFast PVR2000をオーディオケーブルで内部接続します(もちろんR,L,Gは間違えないように配線しております).そしてTV/FMキャプチャーカード:Leadtek WinFast PVR2000に附属しているFMラジオを聞くソフトを動かしますと,2+2CH設定でFront,マスターボリュームのインジジケーターが明らかに上下しまして,TV/FMキャプチャーカードからサウンドカードにアナログ入力はされていると思われますが,サウンドカード:ONKYO SE-150PCIのライン出力に接続した2.1CHスピーカー(JBL Encounter)から音が全くでません.またTV/FMキャプチャーカード:Leadtek WinFast PVR2000に附属しているTVをみるソフトを動かしますとエラーが表示されて作動しません.BIOS設定のオンボードオーディオ機能はAutoに設定してTV/FMキャプチャーカード:Leadtek WinFast PVR2000とマザーボード:ASUS P4P800-Eをオーディオケーブルで内部接続するとマザーボードのオーディオデバイスライン出力に接続した2.1CHスピーカー(JBL Encounter)からFM放送も聞けますしTVも通常に観ることが出来ます.

書込番号:4777079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/31 13:35(1年以上前)

>,サウンドカード:ONKYO SE-150PCIとTV/FMキャプチャーカード:Leadtek WinFast PVR2000をオーディオケーブルで内部接続します(もちろんR,L,Gは間違えないように配線しております).そしてTV/FMキャプチャーカード: Leadtek WinFast PVR2000に附属しているFMラジオを聞くソフトを動かしますと,2+2CH設定でFront,マスターボリュームのインジジケーターが明らかに上下しまして,TV/FMキャプチャーカードからサウンドカードにアナログ入力はされていると思われますが,サウンドカード:ONKYO SE-150PCIのライン出力に接続した2.1CHスピーカー(JBL Encounter)から音が全くでません.

ボード上の入力端子から入力した音声はマルチチャンネル出力のフロントLRからしか出なかったはずです。2chRCA出力にスピーカーを繋いでいるのでしたら音は出ません。説明書の30ページに書いてありますよ。
スレ主さんの質問についても同様です。
LINE INの音声はマルチ出力のフロントLRからしか出力されませんので光出力では出力されません。


>またTV/FMキャプチャーカード:Leadtek WinFast PVR2000に附属しているTVをみるソフトを動かしますとエラーが表示されて作動しません.

これについてはドライバとバッティングしているのでしょう。使用している方の意見を待つか、メーカーさんのほうへ問い合わせてくださいな。

書込番号:4782154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/02/02 22:35(1年以上前)

クロック数至上主義者Nさんどうもありがとうございました.
ご指摘のようにしましたところうまくいきました.
LeadtekのPVR2000のTVをみるソフトのWinFast PVRのプロパティの互換性で「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックしましたらまた見れるようになりました.

書込番号:4788577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MICがLINE-INに戻ってしまう

2005/12/18 20:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:1件

1ヶ月ほど前にSE-150PCIを買ったのですが
VIA Vinyl Audio Control Panelで録音タブの部分の
MICにチェックを入れて音声チャットをやると
声はちゃんと出ているのですが、時間がたったりゲームを起動したりすると
Audio Control Panel内の設定がMICから勝手にLine-inに変わってしまいます。
ゲームでロードしたりするたびにMICに戻すのが面倒なのですが
どうにかMICで固定することはできないでしょうか?

書込番号:4666876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/22 16:47(1年以上前)

私は Skype で同様の症状が出ました。この場合、「ツール > 設定 > オーディオデバイス」にある「自動サウンド調整を有効にする」のチェックをはずすと改善しました。

書込番号:4676228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 SE-150PCIのオーナーSE-150PCIの満足度4

2005/12/30 03:49(1年以上前)

横レス失礼します。私もスカイプでその現象と音量が
下がって固定されるという(スカイプ使用中は動かせない)
現象が起こっているのでおっしゃれ手いることをやりたいのですが、自動サウンド調整を有効にする というチェックボックスが見当たりません。サウンドとオーディオのデバイスを見ているのですが間違ってますか?

書込番号:4694164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 yukiyanさん
クチコミ投稿数:19件

現在、ONKYO製の「FR-SX7A」を使用しています。
このコンポとの接続方法に悩んでまして、ご助言をお願いします。
やはり、光デジタルケーブルでの接続がいいのでしょうか?

書込番号:4661601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/18 15:59(1年以上前)

一般的には、AVアンプならデジタル、HiFiアンプならアナログということになるでしょうね。この場合は、アナログにしたほうが無難。

一応デジタル入出力端子はついているみたいだけど、PCとの接続で使えるかどうかは別問題。アンプと直結なら使えるだろうけど、MD部やCD部との直結ならやめといたほうがよい。この場合、使えないことはないだろうが、恐ろしく使い勝手が悪くなるだろう。

詳しくはコンポの取説をよく読んでおくこと。

書込番号:4666123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

一部の音がでなくなりました。

2005/12/14 12:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 takburstさん
クチコミ投稿数:7件

つい先日PCをくみ上げてこのサウンドカードを使用したところ組んだ当初は何の問題もなく音が出ていたのですが急に音が出なくなったり2chの片方のスピーカーからしか音がでなくなったりするようになってしまいました。
これらの症状は何とか修復することができたのですが今現在Windows起動音・外部デバイスの接続音などシステム音が一切出力されなくなってしまっています。
これはどういったことが原因なのでしょうか?
ログを見て最新のドライバを入れましたが改善されませんでした。

PC構成は
OS XP SP2
CPU Athlon X2 4200+
Motherboard ASUS A8N-SLI Premium
Memory 512*2
Video card Radeon X800

PCIスロットにはSE-150PCIしか挿していません。

書込番号:4655370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/14 22:47(1年以上前)

今晩は

タイトルでは「一部の音がでなくなった」とありますけど、本文には「システム音が一切出力されなくなった」とあって、何か矛盾してるような気がします。

では、ゲームの音・音楽CD・MP3・動画の再生などは音が出るのか出ないのか、さっぱりです。

質問の内容をもう少し整理されたほうがよろしいかと。

それから、出力先(スピーカー等)の情報も書かれたほうがよろしいんじゃないでしょうかねえ。

もちろん、これで適切な解答が得られるかどうかまではわかりませんが。

書込番号:4656778

ナイスクチコミ!0


スレ主 takburstさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/15 08:22(1年以上前)

言うにゃ及ぶさん>
書き方が及ばなくてすいませんでした。
出力されないのはシステム音だけで他の音(音楽ファイル・動画ファイル)などは問題なく出力されています。

また現在スピーカーに関しましてはアンプ接続でBOSEのスピーカーを接続しています。
アンプにはSONY製のミニコンポを代用しています。

また、マザーボードのオンボード機能はすべてDisabledにしています。

書込番号:4657550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/15 11:13(1年以上前)

takburstさんへ

そういうことであれば、コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→音量タブ→詳細設定で、WAVEがミュートになっていないか確認。同じくサウンドタブ→プログラム イベントで、(かなりの項目で)スピーカーアイコンがついているか確認。

スピーカー情報は、音が全く出ない場合は必要ですが、この場合は必要無かったかもしれません。

書込番号:4657778

ナイスクチコミ!0


スレ主 takburstさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/15 12:14(1年以上前)

言うにゃ及ぶさん>
返信ありがとうございます。
早速ためしてみたのですがWAVEの項目にはミュートにチェックも入っておりませんでしたし音量調節も一番上まで引き上げられていました。
またプログラムイベントの項目にはちゃんとスピーカーのアイコンが表示されていました。
ただスピーカーのアイコンが表示されているもの(たとえば起動音)をクリックしたときサンプル再生としてある下の再生ボタンが押せない状態、アクティブになっていない状態でした。
最悪OS入れなおしを決行しようかと思っています。

書込番号:4657890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/15 12:35(1年以上前)

コントロールパネル→システム→ハードウェアタブ→デバイスマネージャー→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラで、「?」マークがついてるものがないか、念のため確認。

スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システム ツール→システム情報→コンポーネント→問題のあるデバイスを確認。
同じくシステム情報から、ツール(T)→DirectX診断ツール→サウンドタブ→DirectSoundのテスト。関係無いのかもしれないが、これも念のため。

書込番号:4657923

ナイスクチコミ!0


akieさん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/15 16:40(1年以上前)

ONKYOのホームページには、以下のFAQがあります。
Athron x2の環境はサポート対象外になると思われますが、
質問のような症状が起きる原因かは分かりません。
ところで、x2はBIOS設定でx1に出来ますか?


■該当品番 SE-80PCI; SE-120PCI; SE-150PCI; SE-90PCI


Q.デュアルCPU環境、サーバー、ワークステーションで動作できますか。

A.弊社ではデュアルCPU環境、まはサーバ/ワークステーション仕様のシステムでの動作に関しましては、
サポート対象外とさせていただきます。
ご了承くださいますようお願いします。

書込番号:4658291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/15 20:27(1年以上前)

takburstさんへ

OSの再インストールもよろしいけど、差込PCIスロット位置の変更も考えてみてください。


akieさんへ

Athron x2の環境はサポート対象外なのかもしれませんが、ONKYOのカードとの組み合わせで必ずしもトラブルが発生するものではないと思います。もしもそうなら、報告事例はたくさん出てるはずですし。実際、その手の相性問題というのは聞いたことがないです。

これは、この組み合わせでトラブルや不具合が発生した場合、ONKYOさんが逃げの姿勢をとっている、ただそれだけのことです。ONKYOのカードは、いずれもAthron x2発売前からの商品ばかりですから、検証なんてやってないだろうしね。

書込番号:4658732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:5件 SE-150PCIのオーナーSE-150PCIの満足度4

皆様のご意見をお伺いできればと思います。mp3音源が主です。

書込番号:4653767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/12/13 21:49(1年以上前)

接続機器とあなたの好みにもよりますので
実際に試してみてください。




ただそれだけではあれですので少しだけ書いておくと
DACのいいものを積んでいるものに接続するのであれば
問答無用でデジタル出力します。

書込番号:4653928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 SE-150PCIのオーナーSE-150PCIの満足度4

2005/12/14 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。試してみます。DACというものを知らなかったので調べてみます。

書込番号:4656139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2005/12/15 08:13(1年以上前)

DACとはDigtal-Analog Converterのことです。
つまり、高級なアンプなどを使用しているのであれば、アンプ側でデジタルデータをアナログデータに変換したほうがよいということです。(高級なアンプというのに偏見が入ってます、高級なものが必ずしもいいものという保証はないですし)
光デジタル入力つきのアクティブスピーカーみたいな物だったらSE-150PCIでDA変換を行い2ch出力から出力したほうがよいと思います。
数値的な音質で選ぶのでしたら、音声の出力先のDA変換の能力でどちらにするか選んでください

書込番号:4657544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 SE-150PCIのオーナーSE-150PCIの満足度4

2005/12/21 20:18(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。

書込番号:4674206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

石油コンビナート爆発寸前?

2005/12/10 23:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

スレ主 rretsamさん
クチコミ投稿数:30件

購入から約1年経ちましたが
メインタンクが膨らんでまいりました
爆発炎上秒読みか?

http://kjm.kir.jp/pc/?p=8607.jpg

使用環境は以下の通り

CPU:AthlonXP2800+
MB:AOpen AK77-600N
Memory: DDR333 1GB
電源:SeaSonic SS-350FS
OS:Windows2000

書込番号:4645968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2005/12/11 10:08(1年以上前)

半田付けに自信があれば、部品屋で同じ容量の物探してきてとっとと交換ですね!
(ニチコン等有名メーカーの105度C品が良い!)
茶色の廃油が漏れ出してからだと、ちょっと厄介なことになりますです。
(↑他の部分に炎が広がる前に消火活動を・・・・・)
(頭の上でバカ天使どもがヤンヤヤンヤと宴会を始める前になんとかするんだ・・ガンバレぇ〜!)

書込番号:4646925

ナイスクチコミ!0


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2005/12/11 13:23(1年以上前)

PC内温度が高い
OCしている

のでなければ1年でこれはちょっと製品に問題あるかな

書込番号:4647413

ナイスクチコミ!0


スレ主 rretsamさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/11 16:16(1年以上前)

オーバークロックはしていません。
電圧なども含め全て定格です。
1日の平均稼働時間は8時間ほどです。
この状態でもとりあえず音は出ています。

筐体内の温度については詳しくはわかりませんが、
マザーボードの一番端側のスロットに取り付けていたため
CPU等の影響を直接受けてるとは考えにくいです。
このカード自体が発熱していれば話は別ですが

コンデンサの向きから考えて-12Vの平滑用だと思われますが
-12VはBIOSの読みで-11.5V程です。

コンデンサの交換はそのうちやってみます。
ただ、その前に原因を究明しないと、又再発しかねないので・・・

書込番号:4647773

ナイスクチコミ!0


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2005/12/11 16:42(1年以上前)

失礼しました。
ABIT SE6で爆発経験があるので。
SE6は悪名高いコンデンサ使ってましたが、
ONKYOの製品は信頼していたのでちょっと残念です。

書込番号:4647833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-150PCI
ONKYO

SE-150PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

SE-150PCIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る