※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年11月25日 22:23 | |
| 1 | 4 | 2008年4月26日 22:13 | |
| 0 | 0 | 2007年9月10日 16:25 | |
| 0 | 0 | 2007年9月3日 01:06 | |
| 1 | 4 | 2007年7月9日 20:24 | |
| 0 | 5 | 2007年5月8日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
現在、M/B M2NPV-VMにこのSE-150PCIを挿して、Vista BusinessとXP Proで気の向くままに音楽を楽しんでいます。聴き方ですが、通常はイメージ化した音楽CDをDaemon ToolsでマウントしてB&O社のヘッドフォンで聴いています。ところでVistaをインストールして直ぐに気づいたことですが、Vistaで再生する音はXPより高音質ですね。XPではVistaに比べすこし周波数レンジが狭く感じます。そこそこのオーディオ装置で聞くと、少し古い録音のCDでは音の背景にサーというノイズが聞き取れますがXPではこれがあまり聞こえません。ところがVistaではちゃんと聞こえます。また録音の良いピアノ曲では弦のうなりが聞き取れるものですが、同じくXPではこれが希薄です。ダイナミックレンジも少し違うんですかね。XPで聴く音が少し丸くなっているように感じるのですが、これは個々のPCの違いや聴き方によるものでしょうか。Vistaで使っているソフトのバージョンは下記の通りです。
皆様、この点はいかがお感じでしょうか。
Envy24 Family Audio Controller WDM v.5.12.1.3652
Windows Media Player v.11.0.6000.6344
DAEMON Tools4.06HE
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
題名通りの質問ですが、いかがでしょうか。使えるのであれば現在のXP Pro(32bit)から64bit版に切り替えて引き続きFrieve Audioを楽しもうかと思っているのですが。
0点
Frieve Audioと同じ開発元のMusic Studio Producerで
ASIO4ALLによるASIO出力が使えました。
XP x64環境でSE-90PCI使用です。
なお、ASIO4ALL v2.7ではうまく動かなかったので
まだβ版のv2.8を使用しました。
書込番号:6763385
0点
Honiさん
早速のスレありがとうございました。Athlon64 x2 5600+とSE-150PCIという構成なので、出来ることなら64bitで使いたいと思っていました。ネットから落としたWinXP Pro x64英語版120-day Evaluationを持っていますから、試してみます。感謝!!
書込番号:6763622
0点
追加です。試してみましたが私の場合、全くだめでした。ASIO4ALL自体はインストール出来たように振る舞いますが、ソフトを立ち上げた途端にOSが再起動してしまいます。Frieve AudioをASIO出力で使うのは32bit版だけにしておきます。
書込番号:6767088
0点
追記です
WinXP Pro(X64)ではASIO2KSが使えることが分かりました。それと、Frieve Audioではこれまで再生できなかったCDDAも
http://www.free-codecs.com/CDDA_Reader_download.htm
からDirectShow Filterをダウンロード・インストールして、扱う拡張子に.cdaを追加するなどすれば再生可能となりますね。CDイメージから直接Frieve Audioで音楽が再生できます。皆様、お試しください。
書込番号:7726785
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
以前「このカードでどの程度音質向上が望めるか。」で投稿したものです。
音質については非常に満足しているのですが、時々勝手に音量が変わるので困っています。
音量調節はMasterSpeakersのWAVEバランスで行うのですが、このスライダーの位置が勝手に変わります。奇妙なことに表示順序まで変わります。つまり、CDプレーヤバランス、WAVEバランス、SWシンセサイザバランスの順に表示されているものが、WAVEバランス、CDプレーヤバランス、SWシンセサイザバランスの順に変わったりするのです。
当方のPCはWindows2000、ASRock939Dual-SATA2マザーボード、Athron64X2です。もちろんオンボードサウンドは無効にしています。
ONKYOサイトに尋ねると、チャットや音楽再生ソフトで音量が変わることがあるが、表示位置まで変わるのは初めてだと言われました。当方PCで考えられるソフトはすべてアンインストールして試しましたが原因特定には至っていません。
同様の経験をお持ちの方のお力を借りたいと思い投稿しました。皆様よろしくお願いします。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
たまに動作不良になります。なにか別のソフトのアップデイトの性かな
ドライバ消して再インストールすると元に戻りますが 何か不思議
あんまりサウンドカードこんなめにあってないもんで 音は文句ありませんが
音が片面極小ノイズになると パニクリます。コードの断線、ヘッドホンの故障
とか気にして、結局再インストールで何もなかったように直るので別ソフトによって
の破壊されてるみたい でもドライバが弱すぎ
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
こんにちは、質問です。
現在、少々古いのですが、Sound Blaster Audigy 2 Digital Audio
を使用しています。
SBA2DとこのSE-150とではどちらがノイズが少なく音がいいのでしょうか?
0点
SE-150PCIだろうね
メーカーが音響メーカーだし音質にはかなり力入れてる
書込番号:6516507
0点
ただ、何故今さらSE-150PCI?
書込番号:6516552
1点
Birdeagleさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
すばやい返答ありがとうございます。
音響メーカーだからSE150。。何となく納得です。
なぜSE-150かと言いますと会社の人からこのSE-150を
そこそこの値段で譲り受け出来そうなので今の環境に
比べてどうかと思った次第です。
書込番号:6516613
0点
S/N比だけならば、Audigy2も優秀ですよ。
仕様上はS/N比106dB。
Audigy2、当方も前に使用していましたが、RMAAの結果は以下の「Audigy 2 ZS Series Testing Methodology from Creative (in English)」とほぼ同じです。
http://audio.rightmark.org/download.shtml
アンプの音量を最大にしても、不快なノイズはありません。
但し、音質は別。
Creativeはゲーマー向き。
パーツのクオリティが低いですし、アナログ部の設計には無頓着のようで。
当方、X-Fi Elite ProとSE-200PCIの2枚挿しにしていますが、聴感上のS/N比は互角。
だが、音質はSE-200PCIの圧勝です。
書込番号:6516958
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
どうもこんばんは
質問なのですが、この製品を使ってPC上で流している音を録音したいのですが、
説明書を見てもいまいちよく分かりません・・・
いろいろな方法を試しましたがどうしても録音されないです
どうかご教授お願いいたします
SE-150PCIに接続しているもの
赤と白のところにスピーカー
PCで音楽を再生して、AudioDeckのところで
録音タブを開き、インプットセレクトを変えて
全種類試しましたが、サウンドレコーダーで録音できませんでした
この製品では、PC上の音の録音は出来ないのでしょうか?
初心者的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします
0点
スルー録音ができるソフトを使うとか・・
まぁ俺はその辺疎いし分からないけどね
一番簡単なのは出力と入力を繋ぐこと
要するに音をいったん出力してそれをそのまま入力させる
それで外部入力として扱われるでしょ
書込番号:6309393
0点
SE-200PCIを使っていますが、もっぱら再生のみで、録音した事が無いので良く分からない。
とりあえず、以下を確認してみては?
「再生」を開き、Sample Rateの左横にある「ほかのボリュームを選択(三角マーク)」をクリック。
「Monitor RecIn」のミュートを解除。
製品が違うので、この項自体が存在しなかったらごめんなさいです。
書込番号:6309437
0点
駄目みたいですね。
FAQにありました。
http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/478CF42689FF528E4925724F0016F375
サウンドブラスターでは可能です。
書込番号:6310491
0点
Birdeagleさん
movemenさん
返信ありがとうございます
なるほど・・・やはり駄目なようでしたか
自分PCでゲーム画面を録画して
友人に送ろうと思っていたのですがどうしても音が出ない理由が分かりました
残念ですが動画のキャプチャの音声はあきらめようと思います
どうもありがとうございました
書込番号:6312385
0点
内部的な録音は出来なくても、Birdeagleさんの言うとおり、
ケーブルを出力、入力で接続すれば録音はできます。
ただし、入力のモニター信号はOFFにしておかないと
信号がループして変な音で録音されると思います。
書込番号:6315441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


