※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2009年12月9日 22:25 | |
| 0 | 5 | 2006年4月16日 06:30 | |
| 0 | 0 | 2005年12月5日 02:12 | |
| 0 | 1 | 2005年11月21日 10:40 | |
| 0 | 5 | 2005年11月29日 22:06 | |
| 0 | 3 | 2005年10月31日 03:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
スピーカはクリエイティブのT6060をつかっています。
powerDVD4.0(XPともいう:1番あたらしいのにはアップデート済み。フリー版です)
powerDVDが起動していないとなにも音が出ない状態です。
1度サウンドカードのドライバ(Ver4.51a)を削除して再インストールすると大丈夫なのですが(*1)、1度でもpowerDVDを起動すると、また元にもどってしまいます。
*1・・・この状態でも別の再生ソフトのwinDVD(ver4.0)でDVDを再生すると1部再生されない音がある。
すっごい不便です。
どうかご教授お願いします。
やっぱり、スピーカがクリエイティブだとサウンドカードもクリエイティブのがいいのかなー?
0点
言ってる意味がやや不明・・・
PC上で音楽データを聴くにはソフトが無いとなりません。
つまり起動していないと鳴らないです。
プレーヤーをPowerDVD以外のWMPとかRealとかに指定すれば、
別にそちらでも聴けますよ。
書込番号:4642107
0点
☆満天の星★さんおはよーございます。
なんかあんまりつたわっていないきがします。
音楽に限らず「音全般」がでないんです。
wmpとかRealとか入ってなくてももともとOSにはいってる音ってなるとおもうんですけれど。
powerDVDが起動していないとWMPとかRealとかゲームとか他のDVDソフトでも、音楽にかぎらず「音」がでないんです。(ピープー音しかでません。)
よろしくおねがいします。
書込番号:4642174
0点
すみません、ぼくにも意味がよくわかりません。
後ろにPowerDVDを起動させておかないと他のプレーヤーでも音楽を再生できないということでしょうか?
あと再生ソフト起動しないで音を流せるのは起動時とシャットダウン時くらいかと…
書込番号:4642193
0点
クロック数至上主義者Nさんこんばんわ
>後ろにPowerDVDを起動させておかないと他のプレーヤーでも音楽を再生できないということでしょうか?
そういうことです。
書込番号:4643105
0点
また変わったトラブルだなと思いつつも、レス付けるべきかどうか・・・。
とりあえず、独り言みたいな感じになりますけど、それで勘弁。
自分だったら、この場合、PowerDVDやWinDVDなどのDVD再生ソフトは、すべてアンインストール。メディアプレーヤーは、とりあえずそのままにしておくかな。
PowerDVD 4は、ケチがついたので再インストールはしない。PowerDVD 6の体験版をDLしてインストール。それで様子を見る。
これでうまくいくという保証はどこにもない。システムのテストという意味合いです。
その後は、様子見の結果で・・・。
書込番号:4646135
1点
言うにゃ及ぶさん
パワーDVDは結構気に入ってるので、、、ホカのはなんかダメな感じです。
ホカにこのようなトラブルも聞かないし、そろそろOSを入れなおそうかと思ってるので、それで我慢するしかないかもしれません。
書込番号:4651141
0点
桜おもちさん、こんにちは。
PowerDVDはボリューム設定を記憶しますが、同ソフトを終了したとき、ボリューム設定パネルで「WAVE」が「ミュート」になってしまっているということはないでしょうか。
これぐらいのことは確認済かもしれませんが、それが分からずに自分も似たようなことで戸惑ったことがあるもので。
書込番号:4653680
1点
Burgさんこんばんわ
>PowerDVDはボリューム設定を記憶しますが、同ソフトを終了したとき、ボリューム設定パネルで「WAVE」が「ミュート」になってしまっているということはないでしょうか。
ビンゴでした><
ミュートの項目はチェックしていたはずなのにドライバを入れたり消したりすしていたら、音がでたりでなかったりで、うっかりしてました。
まさか、パワーDVDと連動してミュートが入るなんてこと全然思いもよらないことでした。。。
動作が不安定なときって、心も不安定になってしまいますから、そういうときこそ落ち着いて、1個1個項目を書き出してチェックしないとだめですね><
Burgさん
この設定は変えることはできないのでしょうか?
書込番号:4654598
0点
ひとまず原因が明らかになったのであれば何よりです。
>この設定は変えることはできないのでしょうか?
PowerDVD の設定項目にこれにかかわるものがないようですし、どのような仕組みでボリュームの設定が記憶されるものか、残念ながら私にもよくわかりません。
ともかく、「WAVE」の「ミュート」のチェックを外し、その状態でPowerDVDを起動させるということを何度か繰り返せば、終了させたときにミュートにならない設定になるのではないでしょうか。
書込番号:4656694
1点
>>Burgさん
ありがとうございます!
powerDVD9を使用していて同じような症状になって困っていたのですが、
ここの書き込みを見て解決しました^^
書込番号:10605688
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
windowsが起動するときにチャラララ〜って音がなりますよね?
あの効果音だけが途切れているんです。表現しにくいのですが
本来なら(NEC,富士通あたりのメーカー製品上では)チャララ〜ララ〜チャララ〜ってけっこう長めなはずなんですがこのカードをつけてしまうとチャラララ〜だけに省略されてしまってるんですが・・・ 不良と断定しWAVIOへ修理にだしたところ原因再現せずとか言われました;;; このカードを使用している方は省略されてないのかな?
0点
私はこのサウンドカードを使ってませんが。起動音が流れないと何か問題でもあるのでしょうか?
使用上特別問題なければ交換は出来ないと思いますよ。
書込番号:4635238
0点
ちょっと違いますが、、、
私もこのボード使ってて起動音だけならず
起動後は問題なく鳴るような状況になりました
私の場合メーカーHPより最新版のドライバをインストール
する事により起動音も問題なく出るようになりました
最新版のドライバ使ってますか?
●SE-150PCI Driver Ver4.51a (最新版)
書込番号:4637280
0点
かなり遅い返信ですが…。
私はこのカードのユーザーではなく、Audigy 2のユーザーですが、私のうちのPCもやはり同じです。起動音(メーカー製ではなく自作なので、チャラララーではありませんが)は中途半端です。
そんなものなのかもしれませんよ^^
書込番号:4740608
0点
ドライバの立ち上がりが遅いため,Windowsが起動音を発してもまだ音を出す準備ができていません。起動音途中でやっと準備ができるため,その時点(起動音途中)から音が出てきます。タイムラグが生じているのであって,省略されてしまうわけではありませんし,その後の使用に何の問題も有りません。
上の方の通りドライバのアップデートで改善できるかどうか試して下さい。ダメなら,PCの力がかなり弱いのかも。他の製品でも良くある現象ですので,操作上は問題なしです。あなたがどのくらい気にするかどうかの問題です。
書込番号:4966922
0点
かなり遅いレスですが僕の場合は途中からなります。前半が省略されます。諦めています。。。
書込番号:5001295
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
オンボードの音で特別不満は無かったのですが、
どこかのホームページ(記憶無し)でベタ褒めだったので興味を持ち、
先月(2005年11月中旬)の購入にいたりました。
以前はオンボードの蟹のマークの物でしたが、結果は…
すご過ぎて笑ってしまいました。
細かい音が聞こえるようになり、大満足です。
ただ、一点だけ非常に気になる事があります、
表題にもあるのですが、動画を見てると時々、
2〜3秒映像と音が早送りになるようになったのです。
オンボードの頃はこんな事ありませんでした。
自分が使う動画codecはDivXとwmv9、音声はmp3です。
チューナーボードによるTV視聴については今も異常なしです。
携帯シリコンプレーヤーに入れる為のmp3やwmaをPCで鳴らしても、
上記のような早送りのような音トビのような事象はありません。
当方の環境は
CPU:AMD Athlon 64 X2 4400+
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
PCI-E(16x):ASUS N6600GT/TD/128M
PCI-E(1x):無
PCI-E(4x):玄人志向 NO-PCI-EXPRESS
PCI-E(16x):無
PCI:ONKYO SE-150PCI
PCI:無
PCI:IODATA GV-MVP/GX2
です、一番下のチューナーボードは、
玄人志向 SAA7133GYC-STVLP/R → CANOPUS MTVX-WHF → 現状
と、変更されていますが、早送りはどれも変わらずでした。
解決法をご存知の方がいらっしゃれば…と
思い書き込みさせていただきました。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
圧縮時には無関係です、再生時のみです。
CDから圧縮するときは光学ドライブからIDEケーブルを通してデータが転送されCODECを介してエンコードされます。このときサウンドカードは使われません。
例外として光学ドライブのアナログ音声出力をサウンドカードのアナログ入力に接続してそちらからエンコードするというのもありますが現在ほとんど使われていません。
サウンドカードに左右される録音、エンコードというのはサウンドカードの入力端子を通して録音するときのみです。
書込番号:4595062
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
アナログ2CHは通常に出力できるのですが、POWERDVD、WINDVDにてSPD/IF出力時に音声が0.5秒以下くらいの短い間隔でとぎれとぎれにしか出力されません。アンプはSONYのAVアンプです(今年購入)。
添付ソフト、DVD再生ソフトの設定はSPD/IFに設定し、BIOSのAC97 AUDIOもDISABLEに設定しております。
マザーはギガバイト GA-6IEM(815E)、CPUはPEN3-1.4GHzです。
原因がおわかりの方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
構成がまったく違いますし、多分無関係だと思いますが。
私のAVアンプでは同軸デジタルと同時入力すると光側がとぎれとぎれになってしまいます。
後は常駐ソフト等が邪魔をしているかも知れないので、タスクマネージャでCPU使用率をチェックしてみては?
書込番号:4586976
0点
SPD/IF出力でとぎれとぎれになる
DTS再生時に音とびがするのを修正したドライバーなら
WAVIOにありましたよ。
とりあえずドライバーを新しいものに更新すれば直るのでは
ないのでしょうか?
書込番号:4591563
0点
オリフィスさん
このくちこみを参考にさせていたたいてるものです。
私も環境は異なりますが、S/PDIF出力時、音声が途切れます。
サウンドカードはオンボードのものを使用しています。
[環境]hp pavilion2450
本題ですが、その後ドライバーの修正で直りましたでしょうか?
自分の現象もドライバーで修正できるのならやってみようと思います。
もしこの環境では無理で、新規にサウンドカードの設置で改善できるのなら購入を検討しています。でも、なかなか確証がつかめず、足踏み状態です。なので、、、。
できれば結果を投稿してほしい次第です。 よろしくお願いしまーす。
書込番号:4611191
0点
遅くなって申し訳ございません。
POWER DVD のバージョンアップ(DVDドライブを新規購入のため)
によって音声の問題は解決されました。
ただし、今度はおそらくPOWER DVDとグラフィックボードとの相性だと思うのですが、画面に斜めに筋が入ってしまいます。
書込番号:4613276
0点
ご返答ありがとうございます。
DVDドライブを購入されたんですかー。なるほどー。
バージョンアップで解決できそうですか。参考になります。
でも、音声は5.1が実現したのはよかったですけど、今度は映像にですか、、、。それって、結構痛いですよねー。心中お察しします。DVDってやっぱり夜景とかのきれいな画像や繊細さと迫力を表現する音声が一緒になって始めて味わえるもんですもんねー。
がんばってください!もうちょいっすよ!
ちなみに、DVDドライブのバージョンアップなんてされたんですか?あと、傷口をいじってしまうようで気が引けるのですが、そのドライブってどちらの商品なんですか?
書込番号:4617497
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
先日このサウンドカードを入手して使っているのですが、IEなどの戻る進むなどのシステムやソフトなどに入っている効果音が、明らかに早送りされたような感じで鳴ります。以前、AC'97 AUDIOを使っていたときはこのような症状はありませんでした。このカードを取り付けるときにも前のドライバをアンインストールしてBIOSでオンボードのサウンドデバイスを使用しない設定などにして細心の注意を払ったつもりです。また、ドライバをアンインストールしてもう一度入れなおしても結果は同じです。初期不良などの可能性はありますか? どなたか助けていただけないでしょうか?お願いします。
構成は以下のとおりです
CPU Pen4 3.2GHz
M/B P4P800E-Deluxe
メモリ 1GB
ビデオ SAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTIS
TV MTVX2005
Sound SE-150PCI ドライババージョン(5.12.1.3645)
0点
同じマザーボードで使用していますが、
そのような症状はありません。
挿してるPCIカードとか
各種ドライバー(バージョンによるのかな?)との相性の
可能性もあるのかもしれません。
シンプル構成にして試してみてはどうでしょうか?
うちの動作環境(構成)
CPU Intel Pen4 3.0Ghz Northwood
M/B Asus P4P800E-Deluxe (Bios1009)
Memory IO-DATA DR400-512M ×2
VGA Canopus SPECTRA WX25
HDD Seagate ST3160827AS×2 (ICH5R RAID0)
DVD Plextor PX-716A ×2 (Primary Master ,Secondary Master)
PCI1 空き
PCI2 Intel 8391GT(PRO/1000GT)
PCI3 Adaptec USB2connect5100
PCI4 Onkyo SE-150PCI
PCI5 空き
(オンチップは、IEEE1394のみ使用)
各種ドライバー
Intel Inf Ver721_1003
Intel IAA(RAID) 5.0
Intel PROset 9.0
DirectX 9.0c
IE 6.0 sp1
NVIDIA 71.84
ONKYO 4.51a
OS
Windows2000 Pro sp4
Windows XP Pro sp2
デュアルブート環境
どちらも、クリーンインストール
(※オンライン updateは、全く行っていません)
書込番号:4541500
0点
初心者に毛?さん、こんばんは。
OverClockしてませんか?
WindowsMediaPlayerをインストールしなおしてみては?
書込番号:4541684
0点
あんていさん、すぱたふさん返信ありがとうございます。オーバークロックはしていません。先ほど、一からインストールしなおしてPCIのスロットも変更し、Media Playerも入れなおしましたところ、今のところ先のような問題は出ないようになりました。一安心です。いろいろありがとうございました。
書込番号:4541757
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


