※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年2月6日 11:02 | |
| 0 | 1 | 2007年4月7日 15:28 | |
| 0 | 1 | 2007年1月16日 12:38 | |
| 0 | 4 | 2007年1月4日 22:11 | |
| 0 | 0 | 2006年12月22日 21:26 | |
| 1 | 2 | 2006年12月18日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
初めて質問させて頂きます。Shea(セア)と申します。
質問内容は、
「ウィルススキャンや圧縮ファイル解凍時、ファイル変換時など、
HDDへのアクセスが頻繁になると思われる際、
Mp3やavi等を再生すると音声にノイズが乗るのは何故でしょうか?」
です。
HDD高負荷状態では無い通常時は全く問題無く、
またピンクノイズやホワイトノイズといった物とは違う音に思います。
(ランダムにノイズが入る、ジジジ・・・、プツ・・・プツ・・・等)
「こんな風になるものなんだ」
と思って使っておりますので、そういったノイズが出ると
思われる状況では音声等再生しなければ良く、
特に困っている訳では無いのですが、
何故こうなるのだろうという疑問が常にあったので、
過去ログやWeb上の検索で調べたのですが良く分からない状態です。
改善することが出来れば、それはそれでより良いのですが、
何故そうなるのか?という疑問を解決したい気持ちの方が強い状況です。
宜しくお願いします。
レシートを確認すると購入日が2005年6月20日とあったので、
SE-150PCIを使い始めてから1年半程度ですが、
上記症状は当初からありました。
使用環境は以下の通りです。
OS : Windows XP Professional SP2
マザー : ASUS P4C800Deluxe(初期タイプ、末尾E無)
CPU : Intel Pentium 2.4C GHz
メモリ : Transcend TS64MLD64V4F 512MB×4(Dual)
サウンドボード : ONKYO SE-150PCI(PCIスロット4)
(スロットは2〜5を試してみましたが、どれでも同じでした。
スロット1はグラフィックボードのファンと被るので使用不可です)
グラフィックボード : MSI FX5600-TD256
HDD構成 : 以下の通り
Seagate ST3160023AS Barracuda 7200.7
HGST HDS722516VLSA80
上記2つを、マザーのPromise Fast Trak 378
RAIDコントローラを使ってRAID0、起動ドライブ
Weatern Digital WD3000JD
Maxtor 6B300S0 STD
上記2つを、XPの機能を使ってRAID0
(このドライブを追加する前も同じ症状が出ました、
追加後、より酷くなったりマシになったりした記憶はありません)
0点
>HDD高負荷状態では無い通常時は全く問題無く、
>ピンクノイズやホワイトノイズといった物とは違う音に思います。
電源ノイズを拾っているのかもしれない。
電源ノイズなら電圧、容量、アース含め検討事項は多いかも・・
書込番号:5968558
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
本体の故障ではないようですが
ドライバ入れなおせばすぐ直るので
なんか音源を使用するソフト入れると異常が発生する場合が
あるようです 環境の問題かもしれないが オンボードを
含め色々音源ボードを使用してきたけど 特にこいつは何か不安定
音質は最高なんで残念 ドライバ入れなおせばすぐ元に
もどるのでいいのだけど 何か弱っちー感じがしますね
DOSVで音源にあまりてこずったことがないので
最近入れたアプリの影響かな でもそれくらいで
ノイズだらけの電話みたいな音になるのは勘弁してほしいものです。
価格も高価なんだから 玄人志向にも負けそう(-_-;)
0点
壊れたファミコンみたいな音には良くなりますね。
ドライバ入れなおさなくてもスタンバイ状態にしてWindowsに戻ってくると自分のは直ります。
書込番号:6206111
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
初めて投稿させていただきます
初なのでうまく伝えられなかったらすいません
SE150PCIを購入し
YAMAHAのTSS-15に接続しています
(ちっこいスピーカーで勿体無いとは思いますが)
ライン出力との接続は音が出るのですが
光デジタルの出力をつなぐと
マイク入力につないだマイクの音しかしません
設定方法が間違っているのか
TSS-15では接続ができないということでしょうか?
初心者でスイマセン
マザーボードP965TA
OS:WindowsXP MCE SP2
です。
何か原因
また足りない部分ありましたら
よろしくお願いします。
0点
自己レスです
スイマセン
他レスhttp://bbs.kakaku.com/bbs/05601010333/SortID=5868953/
にて
※1 マイク入力とライン入力、光デジタル出力はコネクタを共有するため、同時使用はできません
という書き込みがあり
コレもこのせいかな?と
抜いてみたところ使えるようになりました
ありがとうございました。
書込番号:5888135
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
ちょっと前にこのサウンドボードを入れたのですが
DVDを再生しても音が出ません・・・
それ以外の音はすべて出ているのですが・・・
とりあえずミュートをすべて解除してみてもだめでした
何か解決策がありましたらお願いします
0点
再生ソフトとか、スピーカーとの接続の仕方とか書いてないと、って思うんだけど。
ろーあいあす
書込番号:5837503
0点
そうですね
OS:WindowsXP SP2
再生ソフト:WMP10
ためしにrealplayerで再生してみてもだめでした
接続に関しては、アナログてアンプにつないでます
DVD以外の音に関してはすべて出ているようです
WMPの設定で使用するオーディオデバイスもしっかりdirectsound envy24 となってます
よろしくお願いします
書込番号:5839429
0点
音声のデコーダ入ってるの?入っていないなら再生しても音は出ないはずだけど。
持っているならPowerDVDとかのDVD再生ソフト入れないと音が出ないと思ったけど
無いならフリーならffdshow入れれば聞こえなかったかな?
書込番号:5840158
0点
ffdshowいれたらでました
本当にありがとうございます
やっとこさいい音でDVDが観ることがきます
でもちょっと前までは音出ていたのに、
いったいなんだったんでしょうね・・・
サウンドボードとは全然関係なかったですね
お騒がせしてしまいすいませんでした
書込番号:5840801
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
MTVX2005との内部接続で音が出ない問題が解決しました。
ハードエンコモード、ソフトエンコモードで両方とも音が出るようになりました。
再生でも音が出ないし、録音はされているのに、モニターで音が鳴らないという問題でした。
STSRECというフリーソフトをFEATHER2005と同時に使えば、再生中も録音中も、150PCI のラインアウトとデジタルアウト両方から音が出るようになります。
これで、普通にMTVXを使うことができます。
録音音質は、150PCIを通しますので、音はいいです。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI
XBOX360を光デジタル出力にして5.1chを楽しめるようにしたいのですが、まったく音が出てくれません。
360本体の音設定は5.1chに設定した状態で、AUDIO DECKのデジタル入力モニター方法でS/PDIFに設定しています。
原因がわかりません。
ちなみにDVDプレイヤーも接続して試しましたが、同じでした。
1点
XBOXの光出力をSE-150PCIの光入力に繋げ、マルチチャンネル出力からサラウンド音声を出したいのでしょうか。
Bitstream音声は受け付けないのではないですか?5.1ch音声をデコードして出力する機能は無いと思います。
書込番号:5773698
0点
サラウンドで出るかどうかは分かりませんが、フロントスピーカー
で出力をするにチェックをするととりあえず音は出ます。
書込番号:5774331
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


