※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月6日 11:56 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月29日 19:37 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月27日 16:44 |
![]() |
2 | 9 | 2010年7月12日 15:07 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月20日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月19日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
マシンはDELLのSTUDIOデスクトップ540
OSはVISTA HOMEPremium SP1 32ビット
プロセッサはインテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200
ドライバも最新のをインストールしました。
オンボードもオフにしてます。
スピーカーはGX-70HDです。
ですが、音がまったく出ません。
オンボードの方に切り替えると問題なく音は出ます。
デバイスドライバも認識してます。
いろいろ試してみましたが、どうしてもうまくいきません。
0点

スピーカーとの接続は、どのようにしてますか?サウンドボードの切り替えは、
出来ますか?
書込番号:10108605
0点

スピーカーとの接続は付属のピンコードでアナログ接続。
サウンドボードの切り替えですがBIOSのセットアップユーティリティ
でマザーボードのオーディオ機能を無効にしてます。
デバイスマネージャーでの切り替えもしてみました。
何が原因なのかわからないので困ってます。
書込番号:10108695
0点


すいません、音がなりました。
図入りの説明もつけていただいてありがとうございます。
vistaのサウンドの設定は今までのとちょっと違うみたいで、戸惑いましたが
どうやらEnvy24 Family Audio(WDM)が規定のデバイスになってなかったみたいで(^^;
再生デバイスのスピーカーで右クリックで規定のデバイスとして設定するでいけました。
Qsoundも使えます。オンボード共存でも使えるみたいです。
ただ気になったのはAudioDeckのスピーカーテストで右左逆になるようなのですが・・・・・
音はオンボードより良くなったように思えます。
早い回答アドバイスありがとうございました。
書込番号:10108877
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
外付け地デジチューナーDT-H30/U2を使用しています。
DT-H30/U2は※USB接続のサウンド機能及び、S/PDIF,Bluetoothなどのデジタルオーディオ機器は非対応となっています。
このSE-90PCIをPCに装着し、光デジタル経由でスピーカーを接続した場合、音は出るのでしょうか?
PCはDELLのDimension C521です。
ど素人の質問ですがよろしくお願いします。
0点

S/PDIFからの出力を禁止しているのですから光端子から出力できないことになりますね。
書込番号:10067513
0点

早々のアドバイス有難うございます!
光デジタル出力は諦めました。
しかし、音質を求めたくSE-90PCを採用したいのですが、アナログ出力なら可能という事でよろしいでしょうか??
もしくはオンボードでもそうは変わりませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10067600
0点

組み合わせは異なるのですが、私はSE-150PCIとアイオーのGV-MVP/HSで再生しています。
アナログ音声でコンポに繋げていますがちゃんと再生できていますよ、またアイオーの場合OSがVistaならデジタル出力を許可しています。
以前の環境ではデジタル接続でアンプに出力してこちらも再生できていましたよ。
おそらくSE-90PCIとDT-H30/U2の組み合わせならアナログ音声再生はできると思います。
書込番号:10069233
1点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
このサウンドカードにはマイク端子がないのですが、このようなものを使えばマイクは使用可能でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-USB%E2%86%923-5mm%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%AB%AF%E5%AD%90-USB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-PL-US35AP/dp/B001A1PR4M/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1251122864&sr=8-1
これを使うとサウンドデバイスが2つあることになりますよね?それによって不具合とか生じないでしょうか。(勘違いだったらすいません…)
0点

俺ならばオンボードとSE-90PCIの共存で試して問題が出てからUSB系のサウンドカードでも試してみるけど。
書込番号:10057782
2点

サウンドデバイスは入力、出力で別々に指定されますから、基本的には不具合は出ません。
すでに優秀なマイクを持っているなら別ですが、同じAmazonでも売ってる
USBマイクロホン MM-MCUSB13
の方がマイク一体型だからてっとり早いと思いますよ。
書込番号:10057795
1点

>キツネのお面さん
オンボードと同時に使える場合もあるってことですか?最初から無理だと決め付けてました、試してみます!
>お目覚さん
不具合でないんですね、よかったです。
マイクの使用はスカイプだけなので、今もってる安物ヘッドセットを使おうと考えています。
とりあえずオンボードと併用できるか試してみて、だめだったら先ほどの物を購入しようと思います。
お二方とも回答ありがとうございました!
書込番号:10057830
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
曲を再生しながら文字を入力していたり、何か作業をしたりすると
稀に突然一瞬ブツっという音がなりすこし曲が飛んでしまいます。
常にアナログと光デジタルを接続していますがどちらに切り替えても同じ症状が起こります。
オンボ出力ではこういう事が無かったので心配です。
マザボ:GA-G31M-S2L
CPU:Core2Duo E7300(定圧)
メモリ:4GB デュアルチャンネル
OS:WinXP Pro SP3
ドライバ:5.40a
接続:アナログ&光デジタル
考えられる原因と
解決法をご教授願いたいです。
よろしくお願いします。
0点

どういうソースの再生なのか?の情報も記載されるべきかと。
音楽趣味が無い人なので回答は出来ませんけど…
せめて円盤から再生とか、取り込んだファイルからの再生とかは書かれた方が良いかと思います。
書込番号:10043382
1点

すいません。
音声ソースは
CD
無圧縮wav
mp3
mp4
AC-3
AAC
m4a
FLAC
ape
使用再生ソフト
winamp
windows media player
ほぼ全ての形式、ソフトでです。
ちなみにオンボだと音とびなどは一切ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:10043408
1点

CPU利用率を監視してみましょう。
エフェクトを切ると改善するかも知れませんよ。
書込番号:10046141
0点

CPUの影響による音とびはよく分かりませんでした。
ちなみにエフェクトは使っていません。
他の製品ではこのような事はなかったのですが、これは仕様でしょうか。
他に根本的な解決法はないのでしょうか?
これは仕様というよりも不具合な気がします。
書込番号:10046633
0点

最初はHDDと光学ドライブがIDE接続でJ-Micronチップ経由の一本ケーブルでつないだがためのトラブルか?
とか妄想してましたが、内部取り組み済みのファイル再生でも症状が出ているならudpさんの
仰るようにcpuの使用率も確認した方が良いかも。
ctr+alt+dellキーで使用率確認出来ませんか?
書込番号:10047157
0点

再生中のCPUの使用率は平均1〜2% 多くても4〜5%です。
よろしくおねがいします。
書込番号:10047464
0点

回答にはなりませんが我が家でも音飛びがありました。
随分気になりましたが現在では全くありません。
知らないうちに直った感じです。
現在では再現しようとしても再現できません。
音飛びが有ったのは長文のワード文章をスクロールしていた
時だと思います。
唯一考えられるのは何か不都合があってEnvy24HF AudioDeckを
インストールし直した時からなくなったようです。
SE-90PCIが原因では無いと思います。
購入直後は出ませんでした。途中からです。
書込番号:10070695
0点

解決済みかもしれませんが、参考までに報告させていただきます。
私の場合は、スクロールした場合や、IEでページをクリックし、ジャンプする時などに
症状が発生しました。
ただ、症状と言っても、みなさんとはちょっと違った症状で音飛びではなく、音が滑ります。
(DJがレコードをずらすような音?に近い)
最新版のドライバに変えても一向に症状が改善されなかったのですが、
何度か入れ替えてるうちに症状がでなくなりました。
(ただ、3D EffectsをONにすると症状がまた出始めます。)
それ以降、3D EffectsはOFFにしてありますがEQがいじれないため、満足できる音が出ていないのが現状です。
いろいろ試行錯誤してみるつもりですが、お互い症状が改善されるといいですね。
また、変化がありましたらご報告します。
書込番号:10126316
0点

いまさらですが報告です。
結局SE-90PCIではQsound無効で対応しておりました。
で、めでたくSE-200PCI LTDを購入し、快適に動作しております。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11617112
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
このサウンドボードに変更しました。
以前までSE-80PCIを使用していましたが、Vistaに対応しないことなので
仕方なく交換。
それで音楽を聴いてるとたまに音切れ(プチプチ)がします。
たとえば、エクスプローラでマウスのスクロールをしていると音切れし、
CPUの負荷が数%上がると音切れします。
同じような症状になっておられる方はいますか?
気になるのがメモリーの消費が約45%(アイドル状態)ですので、
この影響もあるのかな?と思っていますが・・・。
PCスペック
CPU :(Intel) Core 2 Duo E7200 (O.C. 3.20 GHz)
CPUクーラー :(サイズ) 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
CPUファン :(サイズ) KAZA-JYUNI(1,200rpm)
M/B :(GIGABYTE) GA-EP45-UD3R Rev.1.1
ビデオカード :(GIGABYTE) GV-R455D3-512I
メモリー :(UMAX) Pulsar DDR2-800 1GB×2
電源 :(サイズ) 剛力プラグイン 450W
HDD :(SEAGATE) ST3500418AS (500GB)
(SEAGATE) ST3500320AS (500GB)
DVDドライブ :(PIONEER) DVR-S16J-BK
PCケース :(Antec) Solo
ケースファン :フロント→(サイズ) Gentle Typhoon 9cm(2150rpm)×2
リア →(サイズ) Gentle Typhoon 12cm(1150rpm)× 1
OS :Windows Vista Home Premium SP2 32Bit版
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
このサウンドボードに変えてから、キーボードの音量調節ボタンで音量を変更できなくなりました。
設定がオンボードのままになっているのが原因なのは分かるのですが、このサウンドボード専用の調整ソフト(?)の音量調整をこのボタンで制御できるようにするには、どこをどう設定すればいいのでしょうか。
ソフト的な質問で場違いかも知れませんが、お答えいただければ幸いです
m(_ _)m
0点

OS側の音量調節は出来ないはず。ソフト側かスピーカーのボリュームから調整して下さいな。
どうしてもキーボードで音量を調節したいならソフトのショートカットキーを変更できるならそれに割り当てたりすればいいと思います。
書込番号:9938000
0点

最初から Envy24HF AudioDeck Control Panel をインスト-ルして
使用していますが何ら問題無くキーボードから音量調節できています。
Envy24HF AudioDeck がインストールされていないとどうなるかは
分かりません。
Envy24HF AudioDeck を画面表示させるとその画面の音量ボタンが
キーボードと連動して動きます。結局はキーボードがEnvy24HF AudioDeck
をコントールしていることになります。
OSはvistaです。
書込番号:10018241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


