SE-90PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-90PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCI のクチコミ掲示板

(2028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

音の出方について質問なのですが。

2012/08/20 21:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:141件

昨日初めてサウンドカードを購入しました、そこでオンボードと比較して音の出方に関して違和感を感じます、オンボより音の広がりに癖がある感じなのですが、オンボより狭く感じるとゆうか説明が難しいのですが何か単純に音が綺麗になったなと思う感じでは無いです、一応Audio DeckのImmezio 3D Effects Enable(48K Only)を選択してQSizzleを全快にしたら一応違和感は薄れたのですが、これはオンボと比較してどうゆう違いによるものなんでしょうかね?この違和感は単純にオンキョーの音って事ですかね?

書込番号:14960994

ナイスクチコミ!0


返信する
popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5 レストハウス軽井沢 

2012/08/20 23:07(1年以上前)

わたしも同じサウンドカードを使用しています。
Audio Deckはデフォルトのままです。
オンボとの違いといいますと、やはりノイズに強いということと、
PCに負荷がかかった状態でも安定した音色が楽しめることでしょうか。
あとはこの機種であれば、直接ピンケーブルでアンプと接続できること。

音色についてはアンプやスピーカーなどに依存する部分が多いのですが
主観ではS/N比の良い素直な音といいましょうか、特に味付けはされていないストレートな
印象です。
他のオンキョー製品と比べても、回路自体がシンプルですのでそれも影響していると思います。
CDプレーヤでの音と、同じソースをPCからアンプにつないだ音を比べても、
普段、ながらで聴く分にはストレスなく音楽を楽しめるレベルだと思います。

お使いの状況があまりわからないのですが、
新品でご購入されたものでしたら、しばらくはエージングが必要だと思います。
毎日使用し続けても1ヶ月くらいは最低エージング期間だと思います。
たしかにわたしのも、使い始めた頃はアレっと思うくらい音が出てくれませんでした。
なんといいますか、平坦な感じの音でした。

あるいは、サウンドカードのコンデンサなどに不具合が出てきている可能でいもあるので
一度オンキョーさんに相談されるのも良いかもしれません。

参考までに当方の環境は
アンプ サンスイの907i-mos-ltd
スピーカ B&Wの805ノーチラス
です。

書込番号:14961441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/20 23:08(1年以上前)

アナログですよね?

書込番号:14961448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/08/20 23:58(1年以上前)

popongaさん がんこなオークさん 回答どうも有難う御座います。


少し調べたところ、左右で音の鳴り方に差が出ていたのが原因みたいでした、左の方が音が高かったので3つ程下げて調整したら違和感が無くなりました、今は非常に綺麗に聞けているのでいい感じです!これはカードの問題ですかね?スピーカーですかね?カードは中古で購入した物です、見た感じは特に問題のある感じではなかったですがどの程度使用していたものかは不明ですね、2280円と失敗してもいい値段だったので購入しました、接続はRCAケーブルでの接続です。


スピーカーは安い2.1chスピーカーで本体のサブウーファーは故障して使えていない感じです。













書込番号:14961667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/08/21 00:07(1年以上前)

原因がはっきりしました本体に接続している左右のスピーカーケーブルを交換した所、反対に症状が移ったのでどうやらアンプに問題があるようです、実は設置の関係上非常に不安定な所に置いてまして何回かアンプを落としているので、アンプを内臓している本体のサブウーファーが壊れたのもその為だと思いますが、左右の音量にも問題がでていたみたいです。

書込番号:14961705

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/21 00:47(1年以上前)

いやいや、ちょっと待ってください。

SE-90PCI →RCA→ アンプ → スピーカー
ということでしょうか?
だとすると、まだ SE-90PCI に原因がある可能性が残ってると思うのですが・・・  (´・ω・`)?

書込番号:14961845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/08/21 02:14(1年以上前)

越後犬さんへ

今さっき一旦外して、確認したらやはり付ける前だと問題が有りませんでした、なのでやはりカードが問題なのかなと思いましたが付け直した今は問題無いです!何が悪かったんでしょうかね?今問題があったら店に持って行こうかと思いましたが・・・。

書込番号:14962042

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/21 03:01(1年以上前)

う〜〜〜ん・・・   (´・_・`;)

@ PCI スロットにホコリがあった
A ケース、マザーとのズレ、ネジレがあった


う〜〜ん  なんだろな  (´・ω・`)?

書込番号:14962103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/08/21 03:50(1年以上前)

原因は何かと考えていたら、また少し問題がおきたので報告します、途中で音が出なくなりました、最初スピーカーかカードが壊れたかと思いましたが、スピーカーはテレビで聞こえたので問題無いのが分かり、カードがと思い再起動したらブルースクリーンが出ました、その後問題なく起動しましたが、すぐ後にBIOS設定が問題かと思いオンボードをオートにしてたのですが、オンボードを切ったら問題なく音が出るようになりました、ちょっとブルースクリーンが気になります。

書込番号:14962149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/21 06:07(1年以上前)

あれGX-D90買わなかったの?

書込番号:14962236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/08/21 06:52(1年以上前)

がんこなオークさんどうも、まだカードだけで、スピーカーは安物のままです、スピーカーは近日買うのでいいですが、カードが微妙に問題があるのかないのかって感じな状況です、一応今は安定していますが、結局左右の音量のバランスが違った問題が自分では良く分からない感じですね。


後、16日から3回ntoskrnl.exeに起因するブルーンスクリーンの発生と、カード増設後、avast!のプログラムが更新出来なくなりました。

書込番号:14962296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI-PCIEX1にてPCIExpressに装着

2012/07/03 00:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

こんばんわ
PCI-PCIEX1にてPCIExpressに装着してみました。
インストールなどはエラーも無く無事に完了しましたが、音が全く出ません。
testなどでは緑色のバーが上下に動いているので音も認識はしていると思います。
どうにか音を出す方法は考えられるでしょうか?
PCI-PCIEX1を使用した場合はやはり難しいんでしょうか?

ちなみにBIOSでオンボードは無効にしてあり、違うPCにてPCI-PCIEX1を使用しない時はしっかり音が出るのでSE-90PCIの不良では無いと思います。

環境:
PC Aspire AM3970 AM3970-H54D
OS Windows7 64bit
CPU corei5
メモリ 8GB

書込番号:14755688

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2012/07/03 05:40(1年以上前)

出力方法はアナログですか?

テストでバーが動いている状態でも音は出ないということですね?

導入したドライバーは一体何処にあるどのバージョンのものですか?

書込番号:14756132

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2012/07/03 20:31(1年以上前)

>uPD70116さん
アナログでコンポにつないで聞いてました(以前XPにて)

ドライバはSE-90PCI_Win7_DriverV560Cをインストールしました。

バーが動いている状態を確認しましたが、音はでていません。

書込番号:14758837

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2012/07/04 19:48(1年以上前)

一応最新版みたいですね。
VIAのドライバーも試してみますか?
http://www.via.com.tw/en/index.jsp
Support->Driversと移動し、
1.Microsoft Windows
2.Windows 7 64 Bit
3.Audio
4.VIA Envy24(以下略)
とすると、ドライバーがダウンロード可能です。

書込番号:14763112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2012/07/05 01:08(1年以上前)

VIAのドライバーもやはりだめでした。
itunesでも曲を再生するとAudioDeckではバーが上下に動いているので音は確実に認識してるはずなんですが、、、何か特別な設定が必要なのでしょうか?

やはりPCI-PCIEX1が問題有りなのかなぁ。

書込番号:14764826

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2012/07/05 01:28(1年以上前)

追記:
ちょっと気になったのですが、PCI-PCIEX1の4ピンのコネクタは差し込む必要があるのでしょうか?
電源からの4ピンと結合してましたが、試しに結合せずに電源を入れてみましたが、PC上は挙動が変わらなかったので何か意味があるのでしょうか?

もしや4ピン結合で電源が供給されてないのかも、、、。

若干スレ違いですいません。

書込番号:14764882

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2012/07/05 06:59(1年以上前)

PCI-Expressの電源は+12Vと+3.3Vなので、+5Vを供給する必要があります。
なので接続は必須です。
玄人志向には成功しているという報告もあるので、全く使えないということはないですね。

ペリフェラル電源コネクターは、ピンが抜けて接触不良を起こすことがあります。

書込番号:14765209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2012/07/05 22:23(1年以上前)

念の為、こちらの内容も確認してください。
http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/41616C7E3A39DA6A49257751002CC877

書込番号:14768451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2012/07/06 00:49(1年以上前)

設定を色々と変えてみましたがダメですね。
認識してるだけあって微妙にあきらめきれない感じです。

試しにXPのマシンのPCIではなくPCIExpress x16にPCI-PCIEX1経由で差してみましたが、同じく認識はしているが音が出ていませんでした。

どーもPCI-PCIEX1が怪しいけど、、あんまりこの手の物がないんですよね。

SE-90PCIに変わる良さげなカードも無さそうだし。。
参ったなぁ。

書込番号:14769231

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2012/07/08 01:16(1年以上前)

報告です。
今日デジタル出力でなんとか音が出ました。

ここのクチコミ掲示板の過去を見ていたら、デジタルでしか音が出ていない方がいたので、もしや??と思いデジタルコードを買ってきて試してみたら成功しました。
アナログ押しのSE-90PCIですが十二分いい音を出してくれてるんで満足してます。

>uPD70116さん
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:14778229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

blu-ray再生について

2012/02/19 16:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 noonoyさん
クチコミ投稿数:1件

公式ページには

※Windows VistaおよびWindows 7 (32ビット/64ビット版)では、Blu-ray DISCの光デジタル出力には対応していません。

と書かれているのですがこれはSE-90PCIから光端子で音声が出力できなくて、RCA端子でアナログ出力はできるということでしょうか?

書込番号:14175845

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2012/02/20 00:32(1年以上前)

その通りです。
要はコピー対策です。

書込番号:14178413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドボードについて

2011/12/11 18:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:106件

使用しているPCがmicroATXのため、ロープロファイルで
良いサウンドカードをと考えています。
マザーボードは、asusのP8Z68mproを使用しており、オンボードは
Realtek ALC892 8ch HDオーディオですが、こちらと比べると、どちらが良いのでしょうか?
性能的を含めて教えてください。

書込番号:13879357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/11 19:04(1年以上前)

数値的性能ではSE-90PCIの方が上だけど、音質の変化はスピーカーの違いによる方が大きいし、
個人の聴感能力や嗜好があるから何ともいえない。

書込番号:13879512

ナイスクチコミ!0


zaqwsx12さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:71件

2011/12/11 20:53(1年以上前)

マイクロATXならロープロファイルじゃなくても入りますけど。

書込番号:13880044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/12/11 21:48(1年以上前)

レスありがとうございます。

SE-200PCI LTDが良いかと思っていましたが。。
antec NSK1480に入りますでしょうか?

書込番号:13880347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/11 22:02(1年以上前)

>SE-200PCI LTDが良いかと思っていましたが。。
>antec NSK1480に入りますでしょうか?

そのケースだと確かにロープロファイルのじゃなきゃ入らないけど、
それはスリムケースだからであってMicroATXだからじゃないわけだからね。
書き方が足らなかった、ってことで。

使っているスピーカーがどんなのかだとかいろいろあるけど、後のことまで考えたらオンボードの光出力を活かす方法を模索する方をお勧めしますけど。
PCIのサウンドカードが今後も使いまわせるかっていうと微妙だけど、光入力のあるDAC付きのサウンド機器(デジタル入力付きのスピーカーでも、外付けオーディオデバイスでも)なら、今のPCからさらに新しくしても使い続けられるし。

書込番号:13880421

ナイスクチコミ!0


zaqwsx12さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:71件

2011/12/11 22:04(1年以上前)

ああ、NSK1480ですか。じゃあロープロのみですね。
マイクロATXマザーが載るスリムケースなんで。
PCI-Ex1が有るマザーなら良かったんですがね。

何のために付けたいのか次第じゃないですかね。
単純にいい音出したいならスピーカーもですし。
ゲームだったらONKYOよりCreativeのSound Blasterですし。

書込番号:13880440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/12/11 22:25(1年以上前)

レスありがとうございます。

悩む。。

ロープロですので、選択肢が限られてしまうため、
こちらを試してみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13880576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Audoi Deckのイコライザについて

2011/11/30 21:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

しばらく使用しているのですが、Audio Deckのイコライザ調整、皆さん効きますでしょうか?
Windows 7 Pro 64bitにて使用しているのですが、自分の場合、イコライザを調整してみても
音に変化がありません。
特別な設定等必要なのでしょうか?
アナログ接続でスピーカーはBOSE Companion 2 series II。
ドライバはオンキョーHPからダウンロードしたVer 5.60C、最新ですよね?
iTunesや地デジの音を聞きながらいじってみたのですが、全く反映されていないようなのです。

皆さんの環境ではいかがでしょうか?
ソフト毎に搭載しているイコライザではきちんと調整が効くので、問題ないといえば
問題ないわけですが・・・。
是非、ご意見をお聞かせください。

念のため自分の環境を記載いたします。

【CPU】Core i5 2400
【マザーボード】H67DE3
【メモリ】JM1333KLN-8GK
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】WD10EARS
【VGA】RH6850-E1GHD/DP
【地デジキャプチャ】GV-MVP/HS3

書込番号:13833366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/04 18:28(1年以上前)

カードといいスピーカーといいOSといい全く同じ構成です^^
ドライバもVer 5.60Cですが、自分の場合はEnvy24HF AudioDeck Control Panelを立ち上げても、イコライザ調整の項目自体がでてきません。ですのでサウンドカード自体のイコライザ調整がないものだと思っていました。
その上でiTunesやプレイヤー上でイコライザ調整などを利用していましたが、こっちはしっかりと効きます。

書込番号:13849449

ナイスクチコミ!1


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2011/12/04 18:54(1年以上前)

かにみそ@さん、お返事ありがとうございます。
SE-90PCI自体のイコライザですが、Audio Deckの拡張設定にて
Immezio 3D Effects Enable(48K Only)
これをチェックして有効にしてやると、サウンドエフェクトの項目が表示され、調整可能と
なったと思います。

自分も各ソフトで個別に調整は効くのですが、一部イコライザ調整のないソフトもありまして・・・。

書込番号:13849540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/05 09:16(1年以上前)

「Immezio 3D〜」は音飛びの可能性があるという書き込みを見てOFFのままにしていました。
オンにして再起動してみたらイコライザが表示され、音質の変化も確認できました。
今の設定を載せておきます。

(●はオン ○はオフです)
[Master Volume]●L/Rボリュームのリンク
[Sample Rate]48kHzを選択
[S/PCIFコントロール]○パフォーマンスモード有効 ●IMMezio 3D Effects Enable(48K ONly)
[再生]LRともに最大値 下のマークは●
[サウンドエフェクト]●イコライザ 他の項目は○
[拡張設定] ●S/PCIF出力を使用 ○AC3またはPCMを自動選択 ●PCMのみ

またオンボードのサウンドはBIOSで切っています。

書込番号:13852045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2011/12/05 18:36(1年以上前)

かにみそ@さん、度々ありがとうございます。

早速真似してみたところ、【S/PCIF出力を使用】を有効にしてやったら効いてるみたいです。
ただ、このイコライザだけだと極端な調整は少し難しいみたいかな・・・。
あくまでも音の下地を調整する感じというか、微妙な変化です。
特にこのスピーカはかなり「ドン」なので低音を控えめにするには、ソフト側での調整が
必須な感じ。
かにみそ@さんのところはいかがでしょうか?

まぁドンシャリは嫌いですが、ドン好きなのでこのスピーカ選んだんですけど。
ヘビメタ聞くとき低音に余裕のないスピーカは耐えられません^^;

書込番号:13853595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

起動する度にドライバが消える?

2011/10/11 18:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 ppit'sさん
クチコミ投稿数:67件

ドライバのインストールに問題は無く、音も出るのですが。
翌日などに起動すると音が出ず、デバイスマネージャーには、
「ドライバがインストールされていません。」となっています。
起動する度にインストールし直している状況です。

ドライバに問題があるのか、ハード的に問題があるのか?
何か分かる方がいらっしゃいましたら御教授お願いします。

OS Windows7 Home Premium SP1 64bit
ドライバ 5.60C
オンボードオーディオ OFF

書込番号:13612075

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/10/11 18:50(1年以上前)

差込スロットを変えて確認を、可能ならPCを変更しての確認を願います。
それとSE-90は何時ごろ購入した物?

書込番号:13612254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ppit'sさん
クチコミ投稿数:67件

2011/10/11 19:46(1年以上前)

 平_さん、返信ありがとうございます。
このSE-90は前PCからの乗せ変えで、購入してから3〜4年は経っています。
前PCでは、WindowsXPでしたが特にこのような症状はありませんでした。

他のPCIスロットですが、グラフィックボードが占拠していて付けられません。
これを期に買い換えた方が良いのかも。
PCIExpressX1なら空いているのですが・・・。

書込番号:13612505

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/10/11 19:59(1年以上前)

VGAが邪魔なら下記のような物を使われて実験されますか?
玄人のPCI-6.5CM
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FHXRQ2

書込番号:13612566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/11 22:58(1年以上前)

もしかするとオンボードサウンドが優先されてしまうんでしょうか。試しにBIOSで、オンボードを無効にしてみては。

書込番号:13613662

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppit'sさん
クチコミ投稿数:67件

2011/10/12 21:07(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
ONKYOに問い合わせた所、解決しました。
ドライバの問題だったようです。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13617394

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-90PCI
ONKYO

SE-90PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

SE-90PCIをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る