※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月10日 23:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月8日 16:06 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月3日 06:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月21日 16:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月1日 03:33 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月20日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
皆様 こんにちわ
ちびとらNO1と申します
今度買ったPCに音声出力端子の光出力が装備されていないので
このサウンドカードを取り付けようと思っています
取り付け作業自体は難しくないと思いますが
ドライバーを入れればそのままサウンドカードから
素直に音が出ますか?
1 オンボードから出る
2 サウンドカードから出る
3 どちらからも出る
4 どちらからも出ない
質問の仕方が下手で申し訳ありません
50歳の爺です
優しく教えて頂けましたら大変助かります
0点

セットアップしてコントロールパネルの
サウンドとオーディオデバイスのプロパティで
デバイスを指定してやれば大丈夫だと思います。
書込番号:4798772
0点

ぱささん
早速のご指導ありがとうございました
因みにOSはXPです
以前の質問を参照した所バイオスの設定がどうのこうの
と書いてあったので不安でした
このアドバイスなら私にも問題なく出来そうです
今度の休みに買いに行くつもりです
書込番号:4799012
0点

やはり、(1)BIOS設定画面で、オンボードのサウンドチップ
をOFFにして、(2)このカードをPCIに取り付け、(3)
XP起動、(4)ドライバの導入
とするのが良いのでは?
書込番号:4809542
0点

akieさん
ご指導ありがとうございます
おそらくそれが正攻法だと私も思いますが
爺にはバイオスなるものが手強いですじゃ
パソコンメーカーにTLEして
バイオス画面の出したから教授願わないと
いけませんのぉ
一度サポセンにTELしてみます
まだ買わなくて良かった^^
書込番号:4810550
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
ヘッドホンとスピーカシステムの2つにしたいと考えています。
RCAピンプラグをステレオミニプラグに変換し、さらに、ステレオミニプラグを2つのステレオミニジャックに分岐させて、そこから、ステレオとヘットホンにつないでみたのですが、2つのステレオミニジャックに同時にヘットホンとスピーカーをつなぐとヘッドホンが方方しか音が出ません(スピーカーシステムのコードを抜くと両方から音が出ます。)。
AVコードをいろいろと調べてみたのですが、何かいい方法があるでしょうか?
0点

どんな方法で分岐したのでしょうか。
↓のようなプラグを使えば両方から音が出そうなものですけど。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c205s.html
書込番号:4793317
0点

最初にこれをつないで
http://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/media/mad213mp2.html
次に
http://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/media/mad211sm2.html
これをつないで、スピーカー、ヘッドホンです。
よろしくお願いします。
書込番号:4794306
0点

まずどこに問題があるか検証する必要がありますね。
たとえばオーディオプラグアダプタを他のステレオミニプラグが付いている機器に繋げて、同様の症状が出るかチェックしてみるとか。
書込番号:4795852
0点

ステレオは俗に言うコンポですよね?
コンポには光入力はないのでしょうか?あれば、コンポに光、ヘッドホンにRACから変換してってのはどうでしょう?
余談ですが、なぜにコンポとヘッドホン、両方から同時に音が必要なんですか?
書込番号:4804048
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
この度 ようやくこのカード入手したのですが なぜだかドライバをインストールしたらPCがシャットダウンできなくなりました
カードを挿してハードウェアー検出後 音がでました この時点ではPC終了後シャットダウンできました でこの付属のドライバをインストールすると 再起動しても 終了しても 電源がシャットダウンできません ずっと固まったまま シャットダウン中と表記されたままです
これは 相性も問題なのでしょうか ?
ほとほと困りはててます いい解決方法はないでしょうか
0点

僕もドライバを入れた時、ちょっとおかしくなりました。
インストール後に再起動をする様に説明書に書いてあったんですが
「後でいいや」と思ってPC使ってたら、何だか動きが変なので
すぐに再起動したら治りましたが。
とりあえず、電源を長押しして強制終了してみては?
あと以前に、玄人志向のATAボードを挿したら同じような風に
終了出来なくなりましたが、一度ボードを抜いてPCを立ち上げ
そして終了し、もう一度ATAボードを挿したら、無事ちゃんと
終了出来る様になりました。
あきらめずに何度かやってみて下さい。
ポイントとしては、裸に近い格好で水道の流水に手を当てて
静電気を逃がす事。
電源ケーブルを抜いた状態でやる事。
90PCIをまっすぐ丁寧にしっかり挿し直す事です。
書込番号:4783203
0点

はい いろいろと試してみたのですが やはり無理です
せっかくいい音を手に入れたのに・・・
このまま使わないのももったいないので 終了後 数分待ち 強制終了(電源長押し)
で使っていても問題ないですかね ?
書込番号:4783364
0点

PCIスロット位置の変更という手もあるけど、PCIスロットの構成もわからないし、BIOSやデバイスマネージャーの情報も不明なので、ピント外れかもしれない。
それにしても、ドライバ入れなくても音が出るのね、これは初めて知りました。いっそのこと、ドライバをアンインストールしてみたらどうなるのでしょうね ?
書込番号:4785650
0点

まずはサウンドカードのドライバをアンインストールし、スロットからカードを抜く。
このカードを挿す前の状態に戻してみましょう。
その後、オンボードのドライバをアンインストールし、BIOSでオンボードサウンドをOFFに。
サウンドカードを挿して、改めてドライバをインストール。
ドライバは付属CDからではなく、ONKYOサイトの最新版をDLした方がいかも知れません。
OSの再インストール等、試せることは試した方がいいかと。
音自体は出るようですので、折角いい音を求めて購入したものを
諦めるのは勿体ないと思います。
いずれにしても、使用PCやOS、BIOSの情報を書き込んだ方が詳細な回答が得られると思います。
書込番号:4787372
0点

私もぱんぱーさんと同じ症状にあいました。
私はビデオカードを買い換えてドライバーを入れたところまったく同じ現象が置き、再インストールをしてみましたがいまだに解決できません。
実は私もこのサウンドカードを取り付けておりもしかするとこれが原因?なのかもしれませんね。
ただ、以前のビデオカード+SE-90PCIでは問題なかったものがビデオカードを買い換えただけでシャットダウン出来なくなるのは相性の問題なのかもしれません。
書込番号:4789308
0点

>ぱんぱーさん
>終了後 数分待ち 強制終了(電源長押し)
>で使っていても問題ないですかね ?
僕は半年くらい強制終了でシャットダウンしてましたが、特に
問題はおきませんでした。
数分も待たず、ハードディスクから音がしなくなったら、電源
オフにしてました。
過去ログや、レスしてくれた皆さんの意見を参考に色々やってみて
駄目なら、「ま、いっかー」と開き直るしかないのでは。
書込番号:4789429
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/se90pci.htm
32ビット版のダウンロードをクリックしたファイルは150用のファイルなのですが??
ファイル名をクリックすると90用なのです。
わけがわかりまへんです。???
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
こんにちは。
このカードとオンボードのサウンドの同時使用というものは出来るのでしょうか?
具体的には、オンボードからPC用スピーカーへ音声を出力、さらにこのカードからアナログ接続で同時にDVDレコーダーへ音声を出力、ということです。
現在のパソコンの構成は、
M/B : GA-K8NF-9
CPU : Athlon 64 3000+
RAM : PC3200 256MB *2
です。
よろしくお願いします。
0点

この機種に限らず、オーディオはWindowsXpでは1系統しか選べません。片方を選択した時点でもう片方は出力がカットされます。
単純に同じソースを分岐出力したいのならば、分岐RCAピンケーブルなどがありますのでそれらを利用すればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:4703654
0点

返信ありがとうございます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^YPS211^^
こんなものがあったんですね…。
情報収集不足でした。
家にミニプラグ→アナログ音声ステレオの変換コードがあるので、
これを購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4703896
0点

私は望んでないのにろださんのような症状になってしまいました。
具体的にはオンボードとサウンドカード両方にスピーカーをセットし、OSでのオーディオデバイスの設定をサウンドカード(Envy24)にセットし、テレビチューナーとWMPを同時に起動させる。するとWMPはサウンドカードから出るのに、テレビチューナーはオンボードから出力させてしまいます。チューナーの設定を見てみるとEnvy24になっているのに不思議とオンボードから音が出ているのです。サウンドカードから出力させたいのですが、
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000549.htm
ここのオンボードサウンドとの内部接続になっているから駄目だというのは予想出来るのですが、3番のサウンドカードとの内部接続にしようと思ってもSE90-PCIにAUX端子が見当たりません。AUX端子ってないですよね?あったら申し訳ないのですが、サウンドカードからチューナー音声を出力させる方法はないでしょうか。
windows xp home sp2
マザー ASUS P4C800E-Deluxe
TVチューナー Canopus MTVX2004
サウンド SE-90PCI
書込番号:4868959
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
90PCIを最近購入して取り付けたのはいいのですが音の鳴り始めがフェードイン風になってしまいます。
これは仕様なのでしょうか?
ちなみに自作PCで音の出力はディジタルアウトです。
0点

電源を入れた直後なら多少音が出るまで遅れるけど。
あと、考えられるのはソフトの設定とか?
Winampとかはフェードアウトの設定が標準で入ってるし。
とりあえず、私のは普通に鳴り始めます。
初期不良かもしれませんね、メーカーに問い合わせてみては?
書込番号:4751248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


