※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年1月14日 21:27 |
![]() |
7 | 5 | 2010年4月27日 04:53 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月3日 22:13 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月4日 08:33 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月3日 17:03 |
![]() |
3 | 3 | 2009年12月29日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
VIA VT1708SがオンボードになっているMBにつけてみようかと購入を考えています。
最近のオンボードの完成度が高いためさほど効果が得られなかった。という書き込みを見たのですがほかの方はどうだったか感想を教えてください。
自分の環境はマランツのアンプにBOSEのスピーカーです。
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
OS windous7 64it Pro
CPU i7-860
MZB ASUS P5D
電源 600W 80Plus品
上記のシステムでPC組んでますが、SE-90PCIを搭載すると
作動自体は正常なのですが、PCのシャットダウンの際、
モニタの終了まではするのですが、CPUFANは止まらず、数分後に再起動してしまいます。
再起動後はBlueScreenエラーの小ウィンドウが表示されています。
バイオス・ドライバソフト類は最新に更新しており、win7にも対応済みとなってました。
打開策はないでしょうか、外せば正常とはいえ、使えないのも残念ですので。
ちなみに、PCショップの方に聞いたところ、数件の同じ症例があるそうでした。
0点

>PCショップの方に聞いたところ、数件の同じ症例があるそうでした。
なら、解決方法を聞いてないのですか?
書込番号:10750424
0点

サウンドカードを外す
または電源BIOS設定
との事でしたが、BIOSではどうにもならず、
外すという選択肢が残りました故。。。
書込番号:10751863
0点

弟のPCを組んでみたところ、私も同じようことで悩んでいます。
にゃおZさんとスペックは同じですがOSはWin7 32bit Home
PCのシャットダウンに1〜2分かかる状態です。
これらの原因が、サウンドカードの可能性よりも電源等にあると思っていました。
情報ありがとう。色々調べてみようと思います。
>外せば正常とはいえ、使えないのも残念ですので。
まったくその通りですね。外すのが解決策とは私はおもいたくないもので
書込番号:10763247
0点

オンキョーよりの回答です。
1)SE-90PCIのスロットを変更する。
お使いのマザーボードのPCIのスロットに余りがある場合は、SE-90PCIを
一旦スロットからお外しいただき、他のPCIのスロットに装着してパソコンを
起動後、症状が回避されるかご確認を願います。
なお、傾向としましては、SE-90PCIの装着するPCIスロットは、ビデオカード
からなるべく離れた位置に接続をしていただくほうが、安定する傾向が
見受けられますので、ご参考願います。
2)不要なデバイスを停止する。
オンボードのデバイスがリソースの競合を引き起こす原因となる傾向が
あります。
サウンドデバイス以外では、ゲームコントローラを接続する「GAME PORT」、
MIDI機器と接続する「MIDI PORT」、モデム、RAIDコントローラなどが付属
されており、これらのデバイスを使用しない場合は、これらのデバイスも
同様にBIOSのメニュー画面から無効に設定していただきますようにお願い
いたします。
BIOSの設定方法につきましては、マザーボードの種類により異なりますので、
詳細はマザーボードの取り扱い説明書をご参照のうえ、設定の変更をお願い
いたします。
3)最小の構成にする。
SE-90PCI以外で、TVキャプチャカードやUSBのインターフェースカード、
LANカードなどのPCI拡張カードを装着されている場合は、これらのPCI拡張カードを
一旦お外しいただき、マザーボードにはビデオカードとSE-90PCIのみが
装着されている状態にしていただき、パソコンが正常にシャットダウン
できるようになるか、ご確認をお願いいたします。
4)BIOSを初期化する
BIOSのメニューから、BIOSを初期化することにより、症状が改善される場合が
あります。
BIOSの初期化は、マザーボードの種類によって異なりますが、大抵の場合は、
「LOAD SETUP DEFAULTS」や「LOAD OPTIMIZED DEFAUTS」により、初期化を実行
していただけます。
なお、上記方法によってもシャットダウンができない現象は、他のお客様
からも報告が寄せられており、現在引き続き調査をしている現象でございます。
抜本的な改善策が見つかりましたら、弊社のサポート情報ページなどで告知を
させていただく所存ですので、暫くお待ちいただければ幸いです。
なお、「構成を保存しています」「シャットダウンをしています」のメッセージ
のときに手動で電源を停止させて、次回再起動ができないなどのトラブル
報告はございません。
また、全く同様の症状に見舞われたお客様で、OSを再度クリーンインストールすることにより、
同一のPC環境で正常にシャットダウンができるようになった事例もございますので、
合せてご報告させていただきます。
書込番号:10768027
4点

思い切って、PC終了時にサウンドカード(SE-90PCI)のドライバを無効にするプログラムを作りましたので試してみてください。
急遽作成した醜い HP ですがダウンロードして自由にお使いください。
書込番号:11285986
3点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
こんにちは。
当方、同社製のSA-205HDを使用しております。
このカードの人気に惹かれ購入を考えているのですが、このAVセンターとの接続で5.1chのサウンドで映画鑑賞等が可能でしょうか?
また、それにはPCのスペック等関係しますでしょうか?
スペックとしては、Win7 HOMEをAthlon X2 5000で使用しております。
よろしくお願いいたします。
1点

スペックは関係ありませんが、5.1ch出力を出来るのはデジタルのみです。
アナログで接続しないのなら、このカードは全く意味がないでしょう。
逆に言えばデジタル出力があれば、もっと安いものでも問題ありません。
搭載されていればオンボードサウンドのデジタル出力でも使えます。
書込番号:10728238
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
本日このサウンドボードを購入し、スロットに挿しました。
ドライバのインストールが必要とのことで公式サイトのほうから、
Vistaの最新ドライバをダウンロードしてきました。
インストール時に以下のメッセージが出てインストールが出来ません・・。
1607:Unable to install InstallShield Scripting Runtime.
管理者実行で試したり、セーフモードで試しても改善されませんでした。
助言をお願い致します。
OS
Windows Vista 32bit
CPU
Intel Core2 Duo E8500
メモリ
DDR2 2GB×2
VGA
nVIDIA GeForce 9800GTX
0点

まず、以下からドライバを落としてきます。
http://www.viaarena.com/Driver/Envy24_Family_DriverV540F.zip
カードが、きちんとささっていることを確認してください。
ささっているのなら、コントロールパネルからユーザーアカウントをひらき、ユーザーアカウントコントロールを無効にしましょう。
無効にすると、再起動を求めてきますので、再起動。
それから、ダウンロードした、ドライバでインストールしてください。
書込番号:10727504
2点

無事インストールできました!
ありがとうございます。
5.1ch設定はどうやればいいのでしょうか・・?
光デジタルで5.1chスピーカーに接続しています。
書込番号:10727633
0点

ユーザーアカウントコントロールの関係で、
ドライバのインストールが出来ないという事があるとは知りませんでした。
参考になりました。
書込番号:10727749
0点

5.1ch出力は再生ソフトの方で設定してください。
Vista標準のデコーダーでは無理かも知れません。
というかこのカードを買って、デジタル接続というのは勿体ないですよ。
安いカードとの違いはアナログ部分ですから、それを迂回してしまうデジタル出力で常用するのは勿体ないです。
書込番号:10728272
0点

なるほど・・・
数多くのアドバイスありがとうございました。
アナログ出力を使用してみたいと思います。
書込番号:10729974
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
先日SE-90PCIをPCにつけたのですが、フロントについてるマイク端子とヘッドフォン端子がつかえなくなりました。SE-90PCIとオンボードとの併用又は切替はどのようにすればいいのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
1点

一つのアプリケーションが出力出来るサウンドデバイスは一つだけですから、複数のデバイスから同時に出力されることはありません。
出力デバイスを切り替えない限り、オンボードサウンドは使用出来ません。
規定の出力デバイスを切り替えるか、各アプリケーションで使用するデバイスを選択してください。
選択出来ないものは規定のデバイスから出力されます。
書込番号:10720006
1点

uPD70116さん、ご回答ありがとうございます!
スカイプ用のマイクとイヤフォンとして、オンボードの端子(PCの前面についてるもの)を使いたいのです。
つまり、音楽を聴くときはSE-90PCIで、スカイプの時はオンボードで、というふうに。
PCに疎いため、やり方がわかりません。
もう一度ご教授ねがえないでしょうか?
書込番号:10721467
0点

基本は変わりませんが、OSによって多少名称が違った筈です。
ご自身のOSにあったものをお探しください。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%82%b5%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%89+%e8%a6%8f%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%83%87%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%b9
https://support.skype.com/ja/faq/FA412/USB-dian-huatosupikawo-tong-shini-shiu-fang-fawo-jiaoetekudasai;jsessionid=5F837EFF19969AAFFACB51F66D6145FE?frompage=category
書込番号:10721529
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
先日SE-90PCIを買い、増設し
いざドライバを入れようかと付属のCDでインストールしようとしたら
UNKNOWN OSと表示されインストールができませんでした。
今度はONKYOのHPでドライバをダウンロードしインストールしたのですが
インストールしたはずなのに不明のデバイスのままでした。
これはどこが悪いのでしょうか・・・
OS
Windows Vista 32bit
CPU
C2Q Q9650
メモリ
DDR2 2GB×2
VGA
nVIDIA GeForce 9800GTX+
1点

ボードがしっかりささってないとか。
UNKNOWN OSではありませんが
WAVIOシリーズ --- サポート情報
http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/30A56A0C439261644925703F002060C8
書込番号:10704095
1点

皆さん返信ありがとうございます。
サウンドカードを取り付けなおしたら
ドライバも入り音も鳴るようになりました。
ありがとうございました
書込番号:10705133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


