SE-90PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-90PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCI のクチコミ掲示板

(2028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてほしいです

2005/12/15 00:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 hama_amiさん
クチコミ投稿数:27件

こんばんは

今オンボードで使っているのですがこのボードが
音質がよくいいと書いてあったので
購入を検討しています

このカードの端子はビデオのような端子しかないのですが
今オンボードにつながっているミニピンをこのカードで
使うにはどうしたらいいのですか

教えてください

スピーカーはオーディオテクニカのAT-SP18 SVを
使っています

環境です
CPU:Athlon64 FX55
M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe
MEM:PC3200 512M*4
V/B:ATI RadeonX700 PRO
OS:WinXP Pro SP2

よろしくお願いします

書込番号:4657187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/15 07:00(1年以上前)

ピン→ミニプラグケーブルで良いのでは?

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A1-10&cate=6

書込番号:4657493

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama_amiさん
クチコミ投稿数:27件

2005/12/15 19:38(1年以上前)

これを買ってきていまのと
交換すればいいのですよね

ありがとうございました

簡単なことだったみたいですね

書込番号:4658628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

オペアンプ「NE5532AN」

2005/11/14 18:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 直剛さん
クチコミ投稿数:20件

自分はこのサウンドボードの音質に特に不満は無かったのですが、色々調べてみると、搭載されているオペアンプはフィリップス社のNE5532ANである事が分かりました。このオペアンプは、秋葉原などでは一個400円未満で購入出来る物ですが、メーカー保証を捨ててこのオペアンプをもっと高級品に交換された方はいらっしゃいますか?交換されたオペアンプとその効果等を是非教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4578561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/11/18 23:52(1年以上前)

レスを付けようかどうしようか迷ったんだけど、とりあえず付けてみますかね。

結論から言うと、オペアンプ交換を思いつくような人はSE-90PCIなど買わんでしょう、普通。オペアンプなんてかなりマニアックだし。

オペアンプ交換といえば、EGOSYSのDr.DACでしょうね、やはり。ソケットタイプのものですから、オペアンプ交換だけなら半田ごては必要ないし補償範囲内。SE-90PCIのDACはWOLFSONのやつだけど、こちらはAKMのDACを使っております。Dr.DACをそのまま使った場合、音質は思ったほどでもないけど、オペアンプ交換でかなり音が変わるらしいです。つまり、Dr.DACが搭載しているオペアンプは、そうたいしたものではなそうです。
http://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=newsESI&no=79
値段が3万ちょいなのと改造が前提条件ということになれば、よっぽどのマニアで、かつある程度のお金持ちでないと買わんでしょうなー、多分。

ちなみにフィリップス社のNE5532ANは、そんなに悪いものではありません。というか、評価そのものはよいほうでしょうね。元々はSignetics社が造っていたものだけど、フィリップス社が買収したため、それ以降はフィリップス社の製品ということになっている。買収前と後とでも音は若干違うという話も聞いてます。
http://www.mfink.or.jp/~nkomatsu/opamp/NE5532.html

また、DACの自作キットという話ではオペアンプも関係してきますけど、横道に入りすぎなので省略。
参考:西川和久の「不定期連載」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/nisikawa.htm

オペアンプに興味がおありなら、専門的過ぎるだけに後はご自分で。結果だけが欲しいというのなら、多分だけど、無駄なような気がしますがね。

書込番号:4588602

ナイスクチコミ!0


P005702D9さん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/21 16:30(1年以上前)

>オペアンプ交換を思いつくような人はSE-90PCIなど買わんでしょう
いいえ、SE-90PCIは換えるのが楽だからこそ、遊ぶのに最適ですよ。ちょっとRCAコネクタが弱いのが欠点ですが。
オペアンプを換えれば当然音は変わります。

書込番号:4753706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2006/02/12 17:44(1年以上前)

韓国在住の者です。

だいぶ遅いレスで、もうお読みになっていらっしゃらないかもしれませんが、実は韓国でもオペアンプの交換結構はやっています。

Digital 7.1 Hi-Fiというサウンドカードですが、そのままではSE-150PCIやSE-90PCIより音質は劣るそうです。しかし、オペアンプを交換することでSE-90PCIを上回るということで、これが売り文句になっています。

このカードはアナログ7.1CH出力が売りで、HTPCに使用する人が多いようです。ちなみに交換するオペアンプはAD8620と、ちょっと高いですが…。

大変あつかましくて恐縮ですが、オンキョウさんもオペアンプ交換できる製品とか、AD8620を使った製品のご予定はございませんか?

AD8620は低域から広域までバランスがいいようで、AD827をアップグレードさせたもののようです。

書込番号:4815719

ナイスクチコミ!1


Yuka-GHzさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 SE-90PCIの満足度5

2010/09/11 08:54(1年以上前)

あら?NE5532APでは無くて、NE5532ANですか?私のは、5532APです。ANであれば、コストダウンでオペアンプ低下ですね。。。。再確認してみてくださいな。APとANの違いは、AP=ノイズ選別品、AN=ごちゃまぜ、です。運が良ければ、APクラス搭載、普通なら、ノイズがデータシートの範囲内のモノですの。

次にオペアンプ交換ですが、確かに、オペアンプの交換で、各社のオペアンプの特徴は「出ます」。でも、不思議と、切れ込みが鋭い系はスポイルされる感じです。VLSCが原因かも。また、交換で「おーーー!」と言う程ではありません。少しグライコでご自分の再生環境に合わせてみてください。こんな安価なオペアンプ、NE5532ですが、かなり健闘しますよ(ちなみに私なら、NE5532AP、一個84円で買います)。仮にオペアンプ交換しても、NE5532の中域の充実感、これは現代オペアンプでは得られない、独特の世界だと思います。私は、いろいろ交換してみましたが、NE5532の音、かなり好きですよ。

オペアンプ交換よりも、電解コンデンサの交換をオススメします。音の鮮度がメチャ変わりますよん。カップリングの茶色いシルミックはそのままで。電源系をOSコンなどいかがでしょう?

電解コン交換の注意点は、特にデジタル系、CMOSですから、コテのリークは気をつけて!リークしたら、IC壊れます。

ハード改造したら、ぜひ、EEPROMの書き換えも!これで、ASIOやWASPIに対応できますよん。エゴのドライバ使います。(SE-200ポチッとな、したので、EEPROM書き換えだけして、ハード改造なしでやってみますけど、2010-09-11現在、未入手)

最後に。コンデンサもオペアンプもエージングが必要です。少し我慢してえ鳴らして音の変化を見るもの楽しいですよ。シルミックもエージングに時間がかかります。
改造楽しんでくださいね。

書込番号:11891769

ナイスクチコミ!0


hi-ro-oさん
クチコミ投稿数:1件

2020/02/15 23:48(1年以上前)

古い投稿ですがNE5532関連の検索で引っ掛かったのでコメントしておきます。
NE5532APは選別品でNE5532ANはコストダウン版のごちゃまぜという記述についてです。
まずNE5532APとNE5532ANは開発元が違うので型番が違っているわけでグレードとは関係ありません。
両方に共通してるのはNE5532Aですが、それぞれNE5532PとNE5532Nというベースになっている製品の選別品という位置付けです。
悪しからず。

書込番号:23233532

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

同期動作

2005/11/05 01:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:1件

こんばんわ。先日クリエイティブのSoundBlaster Audigy LS からこのカードに交換したのですがMediaCenterEditionを使用している私の環境で音量がリモコンで操作できなくなってしまいました。Windowsのボリュームコントロールと同期することはできないのでしょうか?

書込番号:4553597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MIDIのデバイス

2005/10/17 20:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 xマサxさん
クチコミ投稿数:29件

最近気付いたのですが、このボードに変えてMIDIが再生できなくなっていました。
MIDI再生のデバイスをSoundMAXのものからMicrosoftのものに変えると
なるようにはなりましたが、あまり音質がいいとは言えません。
なにか良い方法というのはないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4510973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/18 21:51(1年以上前)

SoundMAXのMIDIはXG、Microsoftの標準MIDIはGSですから、MIDIの規格が違います。XGの特徴を生かしたMIDIファイルを再生させた場合、そのような印象を受けるかもしれませんが、仕様上しかたのないことです。音質の問題ではありません。

SoundMAXのXGドライバだけ残すことができたらいいんですけど。

以前はYAMAHAからS-YXG50というソフトシンセ(Win XP には未対応)が売られていたんですけど、現在は生産終了品で売られてない。Win XP に対応させたV4.0以降のものがあるみたいですけど、入手は比較的困難を極めます。
YAMAHAも、ここらへんはサポートをしっかりやらないみたい。(売り逃げ?)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~fw190/review/review2/review2.htm

使用OSがわからないので、あれなんですが、XGのMIDIにこだわるのであれば、SoundMAXに戻してみたら。SE-90PCIでXGを使うのは難しいと思うので、この場合は我慢するしかないと思います。
いまどきXGにこだわる必要もないと思うけど・・・。

書込番号:4513516

ナイスクチコミ!0


スレ主 xマサxさん
クチコミ投稿数:29件

2005/10/18 22:16(1年以上前)

>いまどきXGにこだわる必要もないと思うけど・・・。
確かにその通りです。MIDIなんてめったに使わないのでこれまで気付かなかったのですし。
WinGrooveの体験版を使って好印象でしたが、2000円払ってまで良くする必要が
なさそうなので、現在のものを続けて使うことにします。

丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:4513591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音量が小さい!

2005/10/08 23:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

今までオンボードを使用していたのですが、今回SE-90PCIにしてみました。
すると、オンボードの時よりも音量がすごく小さくなってしまいました。4分の1以下といったところでしょうか。
どなたか似た症状をご経験の方みえましたら、原因と対策を教えて頂けないでしょうか。
なお、BIOSでオンボードを無効にしてもダメでした。

書込番号:4489231

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/09 08:30(1年以上前)

音量のプロパティでスライドバーの変更はやりました?

書込番号:4489895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/09 10:51(1年以上前)

スピーカーには、アンプの機能はついていませんか?
アンプ抜きで、PCからスピーカーへ直接つなぐというのは
少し無理があるかもしれません。
アンプなら、特に音質にこだわらないのであれば、とても安い値段で
購入できると思いますので、一度購入を検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4490180

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/10/10 00:08(1年以上前)

どのくらいの価格で??

書込番号:4492008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/10 00:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
一応、再生ソフト(メディアプレイヤー)の音量は最大、
WINDOWSの音量(いわゆるボリュームコントロール)も最大、
このサウンドカードのドライバの音量も最大にしています。
スピーカーはアンプ付きです。(SONY SRS-D211)

書込番号:4492084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キャプチャカードが映らなくなりました

2005/10/08 19:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 ASLKさん
クチコミ投稿数:20件

このサウンドカードを使用しているのですが、今使っているキャプチャカードはオンボード音源からしか音をとれません。「サウンドとオーディオデバイス」で設定すれば多分大丈夫なんじゃないかな〜と思っていたのですが、「音の再生」の「規定のデバイス」のところにはサウンドカードのドライバの名前しか出てきません。ちなみにBIOSでAC97はONにしてあるし、設定は問題ないと思うのですが・・・自分のやり方が間違っているのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

OSはWinXP、使っているキャプチャカードはIOーDATAのPCIスロットに直接挿すタイプの奴です。名前は申し訳ありませんが分かりません(^^;

書き足りないことがあったら指摘してください。では、宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:4488458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/10/09 09:47(1年以上前)

問題点はどちらですか?
・キャプチャの映像が出ない。
・オンボード音源の音しかとれない。

書込番号:4490031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLKさん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/09 11:00(1年以上前)

キャプチャの映像が出なくなりました。あと音も出ません。サウンドカードを抜くと普通に映るのですが・・・

書込番号:4490204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/09 14:31(1年以上前)

音声についてですが、SE-90PCIを取り付ける前は、
キャプチャの音声(出力)をどのようにして出力していましたか?
キャプチャがDirectSound出力対応のものであれば、
サウンドカードを指定するだけで音声が出ますが、
そうでなければ、サウンドカードのline inに物理的な
ケーブルを接続する必要があります。
これまでの利用形態が後者であれば、今回購入された
SE-90PCIには当然line inがありませんので、
音声出力はできないかと思われます。

この点についてはどうでしょうか?



書込番号:4490594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLKさん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/09 22:07(1年以上前)

どうもダイレクトサウンドには対応していないみたいですね。

このサウンドカードで使えるキャプチャカードの中でお勧めのものがあれば教えていただきたいのですが、どうでしょうか?

書込番号:4491538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/13 09:55(1年以上前)

返事が送れ申し訳ありません。

先日、アンプ接続用としてSE-90PCIを購入しましたが、
問題なくテレビキャプチャも動作しますし、音声も出力されました。

ちなみに私の利用しているキャプチャボードは
V-GearのMyTV SAP 3[DivX5.2]-JP です。
DirectSound出力に対応しているため、
物理的なケーブルを繋ぐ必要はありません。
私は音楽専用でこのサウンドカードを購入したので
テレビの音を出力することはありませんが、、。

ただ、今現在ASLKさんがお持ちのキャプチャボードと
このボードを比べた場合にどちらが性能が良いのかは
分かりません。オススメかどうかということについても
賛否両論と思われます。このサイトにくちコミ掲示板がありますので
ご参照下さい。私は最低限「テレビがほどほどに見れて、
とりあえず録画できればよい」という程度で利用していますので、、。

当然のことながらシステム環境も異なりますので、
よく調べてご検討下さい。

もし、差し支えなければお聞きしたいのですが、
「サウンドカードにキャプチャボードをあわせる」のですか?それとも
「キャプチャボードにサウンドカードをあわせる」のですか?

書込番号:4500248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASLKさん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/16 09:54(1年以上前)

こちらも返信が遅れて申し訳ありません(^^;

そうですね。ここの掲示板を見て購入するキャプチャカードを決めたいと思います。

質問についてですが、サウンドカードにキャプチャカードを合わせたいと思っています。

書込番号:4507314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-90PCI
ONKYO

SE-90PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

SE-90PCIをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る