SE-90PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-90PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCI のクチコミ掲示板

(2028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USBとの違いは?

2010/05/16 18:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

オンボードからこのサウンドボードにしようと思っているのですが
友人曰く、USB接続のサウンドユニットの方がサウンドカードよりも
ノイズが入らないのでUSB接続の方を勧められました。
サウンドボードは初めてなので分からないのですが、これは本当でしょうか?

書込番号:11368511

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/05/16 18:38(1年以上前)

PCの箱の中はノイズまみれです。
その中に入れなければならない内蔵型は、やはりノイズ源にさらされます。
対して、USB接続であれば、比較的クリーンな箱の外に設置することができるので、
一般的に「ノイズが無く、音質も良い」と「思われて」います。
しかし、USBケーブルを延ばすとそこでノイズを拾う可能性もある訳で、
どちらもノイズについては一長一短でしょう。

実際は、サウンドカードはノイズに負けるような貧弱なアナログ回路ではありませんし、
内蔵型でもUSB型でも、接続方式による音質(S/N比)的に差はありません。

PCの設置スタイルなど、お好みの方で良いかと思います。

書込番号:11368564

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

se-90pciの音声出力について

2010/05/09 17:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 rage1さん
クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みする素人ですが教えてください。se-90pciのアナログ音声出力よりアンプへ接続して使用しています。CDやDVD、メディアプレイヤーなどに取り込んだ音楽の音声は出るのですが、ISOファイルを再生すると映像のみで音声がでなくなってしまいます。こういうものなのか、なにか手立てがあるのかわからずこまっています。教えてください。おねがいします。

書込番号:11339878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/10 02:10(1年以上前)

私のは、普通に出力されてますが>

もうちょっと情報を書きましょう。PCの環境や、どういう方法でISOを再生しているとか・・・・

書込番号:11342054

ナイスクチコミ!0


スレ主 rage1さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/10 12:58(1年以上前)

すいませんでした。構成は以下の通りです。cpu athlon2x4 630 m/b msi ka-790gx-m dvdドライブ 東芝sumsun ts-h663btsです。ドラマの好きな回を集めてshrinkを使い圧縮したものを、仮想ドライブ上にマウントして再生したり、dvdに焼いたりしています。 

書込番号:11343071

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2010/05/10 14:11(1年以上前)

再生ソフトの出力がSPDIFだとすれば、このチップにデコーダーはないので一部のDVDでは音は出ません。
LPCM形式で記録されているもの以外が再生出来ないのなら、多分この症状だと思います。
出力を2chとかステレオにしてください。

書込番号:11343218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rage1さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/10 15:37(1年以上前)

ありがとうございます。ありがとうございます。言われたとうりにステレオにしたら音がでました。感激です。それなりに金銭的無理をして買った製品だったので、無駄にせずにすみました。ありがとうございました。

書込番号:11343433

ナイスクチコミ!0


☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2010/05/20 05:44(1年以上前)

横からすみません。
私も同じく困っておりまして、

uPD70116さんのおっしゃる
「2chとかステレオにすれば」とは何かソフト上で調整するのでしょうか?

すでにアナログ端子からステレオミニジャックに変換して、ステレオスピーカーに接続しておりますが音声がDVDのみ出力されません。

困っております。。。

書込番号:11383371

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2010/05/20 18:39(1年以上前)

Windows Media Playerの場合、「ツール」メニューのオプションで、DVDの設定が出来ると思います。

書込番号:11385083

ナイスクチコミ!0


☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2010/05/21 01:21(1年以上前)

uPD70116さん
早速オプションを一通りチェックしたのですが、そのような項目が見当たりません。。。

困りました;;

書込番号:11387081

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2010/05/21 16:14(1年以上前)

今更ですが、こちらよりあちらに続けた方が良かったですね。

DVDのタブ内のオプションを一通り見ただけではありませんか?
詳細のボタンを押してください。
今手元にWindows 7がないので、WMPのオプションに関しては確実ではありませんが、それ以前のものなら間違いなくそこで設定可能です。
それから別途インストールしたDVDプレイヤーソフトがある筈なので、そちらで設定すると直るかも知れません。

書込番号:11388581

ナイスクチコミ!0


☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2010/05/25 23:59(1年以上前)

uPD70116さん 

すべてボタンも含めて確認しました。

オプション⇒デバイス⇒スピーカー⇒オーディオデバイスの選択

と言う場所でしょうか?

「デジタルオーディオ(S/PDIF)」とか「スピーカー(envy24 Family Audio Controller WDM)」とかが選択肢に出てきます。

Oggコードもインストールしてみましたが変化なしです;;


困り果てて、もとに戻そうかと思ったりもしましたがドライバーのアンインストールリストに出てこないため途方にくれているしだいです。

こんなに苦労するとは…

書込番号:11408777

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2010/05/27 00:37(1年以上前)

デバイスではなくて、DVDというタブはないですか?

書込番号:11413138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽再生時のノイズについて

2010/03/20 23:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

PCのケースを変えてから、酷いノイズが出るようになりました。
音楽を再生すると音が割れてスピードも遅くなり、全く何の曲か分からない状態になります。
この現象は音楽再生時などの音を出している時のみで、常時ノイズが出ている訳ではありません。

もともと使っていたSE-150PCIが上記の状態になり、サウンドカードの故障と思ってSE-90PCIに買い換えたのですが、全く同じ状態になります。

構成
OS:Windows Vista 32bit
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 250
マザー:GIGABYTE GA-MA78GM-DS2HP
電源:abee SD-525SE
ケース:NZXT Lexa S
出力:アナログ
アンプ:Tecnicsの古いオーディオアンプ

他のクチコミを参考にして以下のとおり色々試しましたが直りません。
・アナログ出力のケーブル交換。
・付近のケースファンの停止。
・電源のノイズを拾わないよう、電源をケースの外に出し、SE-90PCIから離してみる。
・ドライバの再インストール。(ONKYOのHPから拾ったものと、ViaのHPから拾ったものと両方で試しました。)
・BIOSでオンボードサウンドの停止。
・PCIスロットを他方に挿し替える。

なお、オーディオアンプやスピーカーは、他のプレーヤーでは問題なく音が出るので、壊れていないと思います。
SE-150PCIでもSE-90PCIでもダメということは、マザーが怪しい気もするんですが、さすがにSE-90PCIを買ったばかりでマザーを買い換えるお金がありません。

もう一週間ほど格闘していますが、さすがに疲れてきました。
あとはOS再インストールしかないかと思っていますが、どなたか他に解決策があれば教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11115920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/03/20 23:38(1年以上前)

OS再インストールはまだなんですよね。

PCケースを変えたとして…出力もケース前面から取ってるわけではなくマザー、もしくは増設したサウンドカードから取ってるらしいですし…

まずはOS再インストールして原因がソフトウェアかハードウェアか切り分ける所からでしょうね。
そうしないと原因がどっちにあるかはっきりしません。
サウンドドライバを最新のもの以外に1つ前なども試してみると変わるかもしれませんね。
必ずしも最新ドライバが自分の環境に適応するわけでもないです。

書込番号:11115988

ナイスクチコミ!0


akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/20 23:39(1年以上前)

サウンドカードではなくマサボの方で曲を聴くとどうなりますか?

それでもノイズが入るならマザボですよね
PCのケースを弄ったあとってことは静電気でマザボのサウンド出力のどこかが逝ってしまったとかが考えられるかなぁと

書込番号:11115998

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/03/21 00:11(1年以上前)

流れ者の猫さん、akey-0713さん、早速の返信ありがとうございます。

今、オンボードを試してみましたが、特に同じ状態にはならないようです。(オンボードなりのノイズはありますが、多分オンボードとしては普通だと思います)
今のOSにしてから色々とソフトを入れたり設定を変えたりしているので、OS再インストール後の再設定の手間を考えると、OS再インストールは最後の手段と考えています。

でも泣きながらOS再インストールしかないのかな・・・

書込番号:11116181

ナイスクチコミ!0


akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/21 00:22(1年以上前)

オンボで同じ状態にならないということはコーデックの問題でもなさそうですね

PCIスロットも全て試されたようですし、、、
自分はお手上げです

お力になれなくてすみません(>_<)

書込番号:11116233

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/03/22 21:42(1年以上前)

諦めてOS再インストールしましたが、結果は変わりませんでした。相変わらず出力される音にノイズが乗ります。

OS再インストールで駄目ということは、ハード的な故障、具体的にはマザーのPCIスロットが2本とも壊れているのでしょうか。

ただ、今まで音楽の90%くらいにノイズが乗っていたのが、60%くらいに減ったような気がします。

書込番号:11125882

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2010/03/23 20:50(1年以上前)

壊れているのではなく、タイミングが厳しいのだと思います。

書込番号:11130338

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/03/23 22:34(1年以上前)

uPD70116さん、アドバイスありがとうございます。
今はBIOSはAUTOになってます。そこはまだ試していなかったです。マザーを買い替えるか迷ってるとこでしたが、早速、家に帰って試してみます。

書込番号:11131038

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/03/24 01:00(1年以上前)

早速帰って全てのIRQで試してみましたが、結果は変わらずでした。
ただ、何度も同じ曲で試してみて気付いたんですが、ノイズが乗るのはいつも曲のある同じ箇所のような感じです。
これは何か意味があるのでしょうか?

書込番号:11132051

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/04/10 00:32(1年以上前)

最終的にマザーを変えたらノイズは解消しました。結局相性なのか、PCIスロットの問題かは不明でした。
皆さん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:11211417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーとの接続について

2010/03/15 17:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 syotomoさん
クチコミ投稿数:6件

サンワサプライのMM-SPWD3BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD3BK
とSE-90PCIを繋ごうと思っています。

アンプの方にはPCのヘッドホンとマイクに刺すケーブルしかありません。
SE-90PCIの赤白の端子にはこのケーブルは入らないと思うのですが、
どのように接続したら使えるようになるでしょうか。

書込番号:11089598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/03/15 17:45(1年以上前)

世の中にではこういうケーブル売ってます、何十年も前から・・・
http://www.sony.jp/cat/products/RK-G129_RK-G329/

書込番号:11089622

ナイスクチコミ!0


スレ主 syotomoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/15 18:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アンプ本体から画像のようなケーブルが2つあって
オンボードの時はPC本体のヘッドホン端子とマイク端子に刺して使えるようになっています。


なのでこのケーブルをサウンドカードに刺さないと使えないと思うのですが
端子のサイズが違うので刺さらないのです。

書込番号:11089686

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/03/15 18:11(1年以上前)

ですからこういうケーブルと使うのです.
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/KM-A1-10

マイク端子には繋がず,「LINE」という方だけに繋ぎます.

マイク端子は,このサウンドカードでは使用できません.

書込番号:11089711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/03/15 18:16(1年以上前)

あっごめん、本体からケーブルがじかに出ててそれがミニジャックなんだね。
なんつー迷惑な商品w

http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/004002000007/order/

これでどお?

書込番号:11089738

ナイスクチコミ!0


スレ主 syotomoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/15 18:19(1年以上前)

>>-nero-さん

そのケーブルをアンプの前面についてるLINE端子に刺してサウンドカードと繋げばいいということですか?


オンボードの時に使用するアンプの後ろからでてる緑とピンクのケーブルは使わないということなのでしょうか。

書込番号:11089747

ナイスクチコミ!0


スレ主 syotomoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/15 18:25(1年以上前)

ゼルビーノさん

オンボード時は緑のケーブルで左のスピーカー、ピンクのケーブルで右のスピーカーに対応しているようです。
ピンクのケーブルはマイクにだけ使用するのかと思い、外してみたら右の音がでませんでした。

なのでその商品だと片方しか音がでない可能性というのはあるのでしょうか。

このスピーカーだと使えないのかな。

書込番号:11089766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/03/15 18:25(1年以上前)

-nero-さん マニュアルみてみてください、これはスレ主の困りようもわかりますよ。
確認してびっくりしたし、こんなニッチな変換プラグ存在するんか?と思って探したらビクターがAD115って製品出してました。

いやあ、本体から入力ケーブルが出てるなんてすごい商品だ・・中華製かな販売はサンワサプライだけど。

書込番号:11089767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/03/15 18:36(1年以上前)

syotomoさん マニュアルを確認しました。

写真の薄い緑の端子が、LRの入力端子になります。ピンクのはLRのマイク端子ですね。
ですので、ビクターのAD115を緑の端子に繋いで、その先をSE-90PCI に繋いでください。
今回そのピンクの端子は使いません、どうしても使いたいのならオンボードのサウンドを生かさなくてはなりません。
ただ、そのピンクの端子ですが、おそらくウーハーアンプの前についているマイク端子からのスルーだと思います。あまり意味のないものなので使わないで行きましょう。

>オンボード時は緑のケーブルで左のスピーカー、ピンクのケーブルで右のスピーカーに対応しているようです。


それは無いと思う、世にあるサウンドボードの端子は薄緑がサウンドステレオ出力、ピンクがマイクのステレオ入力なのですから。
AD115を使えばばっちりステレオで使用可能ですよ。

書込番号:11089830

ナイスクチコミ!0


スレ主 syotomoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/15 18:46(1年以上前)

ゼルビーノさん

今確認したところオンボードでピンクのケーブルなしでも両方のスピーカーから音が出てました。

明日AD115という商品を購入したいと思います。
また明日書き込ませていただきます。


ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:11089874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2010/03/15 23:40(1年以上前)

PC用スピーカーなら (ラインアウトに関しては) 普通だと思うけど、、、

書込番号:11091668

ナイスクチコミ!0


スレ主 syotomoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/16 21:58(1年以上前)

無事接続して音が出るようになりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:11095977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2010/02/26 18:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件

リカバリーしてからノイズが載るようになってしまいました
アイドル時にも「ピピピピ」っといったファイルの読み込み時(?)に発生するようなノイズです

OSはXPでドライバーのバージョンは5.12.1.3654
Envy Audio Deckのバージョンは0.0.5.1


オンボードのオーディオはマイコンピュータのコンピュータ管理から無効化しています
(Realtek High Definition Audio)

マザボはG31MX-Kを使っています

接続方法はこのサウンドカードにアナログ出力でGX-70HDを繋ぎ
HP-RX900で聞いています




ノイズについて調べてみたのですが解決方法がわからず、、、
どなたか解決方法がわかる方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:11001936

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

入力系統について質問です.

2010/02/13 19:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 daicomさん
クチコミ投稿数:3件

現在,PCの音質向上のためのサウンドカードを探しています.

SE-90PCIには,入力端子がありませんが,このサウンドカードを使用した場合,オンボードの入力端子から入力は可能でしょうか.

ご存知の方,教えていただければ嬉しいです.

書込番号:10935264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/13 19:27(1年以上前)

サウンドカードは単体で音声信号を出力するものです。
マザーからの入力は不要です。

書込番号:10935277

ナイスクチコミ!0


スレ主 daicomさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/13 19:35(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます.

ただ,このサウンドボードを取り付けた状態で,skypeなどを使用する際に,オンボードのマイク端子が機能するか知りたかったのです.

私の表現不足でした.失礼しました.

書込番号:10935324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/02/13 19:36(1年以上前)

入力が必要なら最初からSE-200PCIを選んでおけば。

書込番号:10935331

ナイスクチコミ!0


panneさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/13 21:37(1年以上前)

windows7 64bitにてオンボードサウンドミキサーと両立
でレポートぽい物を書いたのですが、とりあえず自分はwindows7 64bit proでは可能でしたよ、オンボードサウンドのドライバを残したまま、SE-90PCIのドライバをいれられます。つまり出力だけはSE-90PCIを使い、マイク入力やサウンドミキサなどはオンボードサウンド使う感じです、すこし設定しなければいけませんが・・
ちゃんとオンボードでマイクも使えますし、音声などもキャプチャできます。
しかしONKYOはオンボードのドライバを削除して、BIOSで仕様不可にして使用してくださいといってますし、たまたま自分のマザーP6Tのドライバとうまく行っただけかもしれませんし、XPだと、サウンドドライバは一つだけしか入れられなかったような・・・・
とまあ、何かの参考になればいいかもです。

書込番号:10936057

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2010/02/14 00:40(1年以上前)

同じVIAのチップが搭載されていると厳しいかも知れません。
確かユーティリティーの衝突は発生するそうです。

OSの問題なら、私のPC(Windows XP)には3つのサウンドデバイスがあり、ドライバーも入っています。
1つはHDMI用で接続していないと音が出ないですが、それ以外は両方から音は出せます。

書込番号:10937312

ナイスクチコミ!0


スレ主 daicomさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/14 01:40(1年以上前)

>皆様
お返事ありがとうございました。
オンボードのものと併用可能という実績もあるようですので、その線で詳しく調べて、90PCIにするか、200PCI系にしてみるか考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10937571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-90PCI
ONKYO

SE-90PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

SE-90PCIをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る