SE-90PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-90PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCI のクチコミ掲示板

(2028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SE-90PCI と Juli@

2006/04/24 18:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 直剛さん
クチコミ投稿数:20件

現在この「SE-90PCI」を使用して音楽を楽しんでいます。
NO-PCIを挿したり電源ラインにフィルムコンを追加したりと色々PC内をイジったりしてみてとても最初の頃に比べ音質もクリアになりました(エージングの効果もあったでしょうが・・。)

ただやはり最初は満足していても上を求めてしまいます。

そこで秋葉原のHTPCに精通したオーディオ系のお店で「Juli@」の話を聞きました。実際に音色も聴いてきました。

「Juli@」は以前に今はなきアスキー+のサウンドボード紹介でも兄弟機である「SE-150PCI」と僅差ながら高評価を取っており、アスキーの独自調査のS/N比でも約-10程優秀な結果が出ておりました。

「SE-90PCI」に比べ「Juli@」は値段も約3倍ですし今の音に不満があるという訳ではありませんが新たに2万円の投資をする程の違いは出るでしょうか?

両方のサウンドボードの音色を聴いたとはいえ「Juli@」は店頭で視聴しただけですので同じ構成や音源でじっくり聴いたという訳ではありませんので何ともはっきりとは決められませんでした。


長文ですいませんでした、両方の音色をじっくりと聴き込んだ事のある方などで感想やアドバイス等があればよろしくお願いします。

書込番号:5022824

ナイスクチコミ!0


返信する
MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/04/25 12:36(1年以上前)

この2つでは聞き比べたことないですが、
いろいろなカードを聞き比べた結果、
スピーカーとかがたいしたことないと、
差がわからないということに気づきました。
多分かなりいい環境でお使いかと思いますが、
どんな再生環境か書かれたらいいと思います。

書込番号:5025044

ナイスクチコミ!0


z/z/zさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/25 17:21(1年以上前)

直剛さん こんにちは。

私もJuli@で視聴したことがありますが、確かに音は良かったです。
Juli@と比べてどうとは言えませんが、確かONKYOは「SE-90PCI」の再生能力は「SE-150PCI」より上って謳ってましたよね(数値で見たわけではありませんが)。
この辺りのカードはピュアオーディオとしてもいけるレベルだと思うので、どっちが良いとはなかなか言いづらいです。
直剛さんはそれなりの再生環境でしょうからどちらも十分能力を発揮出来ると思います、あとは好みで・・・答えになってませんね、すいません。

書込番号:5025466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/04/26 01:41(1年以上前)

juli@は聴いたことないのですが、S/Nはわずかな差ならあまり気にする必要はないと思います。よくある、1KHz信号を入れて派生音が発生しているかどうかなど、フィルタをかませてしまえばいくらでも数値上は稼げます。その代償として位相差が発生、ステレオ感や透明感などが犠牲になるわけですね。
それより、OnkyoのカードはAC97という、時代遅れなデジアナ変換とミキシングのセット処理をバイパスしている恩恵がとても大きいと思います。名前からして10年近く前の規格ですから。CPUが非力だったころの規格を今も当たり前のように使っている業界の姿勢に疑問を感じます。
以前、SE-80PCIをもっていましたが、そのときはまだオーディオプロパティにAC97をバイパスする/しないのチェックボックスがあって、それをON/OFFすると視界が一気に開けたようで、いかにAC97が音質上のボトルネックになっているかがよくわかったものです。
なので、カード上にどんなに高級なDACが積まれているとしても、このAC97を通しているかぎり、原理的に高音質は望めません。デジタルの段階ですでに粗い音になってしまっているのですから。
このカードのアナログ出力の音質は上級コンポにつないでも十分に鑑賞に値するものですから、これ以上を望むのなら、よく言われるように専用オーディオセットで聴いたほうがいいと思います。

書込番号:5026808

ナイスクチコミ!0


スレ主 直剛さん
クチコミ投稿数:20件

2006/04/26 23:35(1年以上前)

MSK-1753さん z/z/zさん 辛口採点さん
どうもありがとうございます。

僕の再生環境は他人に自慢出来る様な構成ではありません(汗)

そうするとやはりサウンドカードを買い換えるよりも他のスピーカーなどをかえた方が違いは大きいでしょうか?ただスピーカーを変えるとなると2万円程度の出費では収まらないと思うので・・・。

あと一番はじめに質問するのを忘れてしまったのですが

「SE-90PCI」はASIOに対応していません。

「Juli@」はASIO2.0に対応しています。

このは大きいでしょうか?僕の知る限りでは「Juli@」がASIO2.0に対応するカードで最安だと思うのですが・・・。

書込番号:5028948

ナイスクチコミ!0


B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2006/04/27 14:38(1年以上前)

直剛さんこんにちは。

 ASIO2.0に対応するカードで最安なのはCreative Professional E-MU 0404です。私も使っています。

 カードが対応していなくてもASIO4ALLを使うとASIOの効果を体感することができます。私が以前使っていたSE-80PCIでも効果は確認できました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~blitzen/page078.html

 ASIO対応サウンドカードは外部D/Aコンバータにデジタル接続する人にはお薦めですが、アナログで接続する場合はASIO対応にこだわる必要はないと思います。カード自体の音質やキャラクターの違いの方が重要だと思います。

書込番号:5030149

ナイスクチコミ!0


z/z/zさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/27 18:54(1年以上前)

SE-90PCIは高機能の部類に入ると思いますので、他に投資すべき箇所があれば先にそっちかと思います。
個人的にSE-90PCIは同社のINTECシリーズくらいならを鳴らしきる実力はあると思っております。
それで満足できなければやはり専用オーディオでしょうね。
ASIOについてはB MKIIさんに同意です、アナログなら気にしなくても良いでしょう。

書込番号:5030536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2006/04/28 12:02(1年以上前)

私もSE-90PCI使っていますがオーディオファンとしてはかなり良いカードだと思います、DTMを本格的にされるのであれば一考の余地は
あるかとは思いますが...より良い音を求める気持ちは理解しますが、なかなか2匹目のドジョウは出ないと思います、サウンドカード
以外の所で良い音を求めるほうがと思います、お金をかけずにするのであれば、パソコン内のサウンドのグライコをさわる、格安でお金をかけたいのであればミキサーも良いと思います、ちなみに私は
ヘッドホーン又はオーディオの間に EURORACK_UB802 というミキサーをかましています、ヤフオクで8000円くらい、簡単に高域 中域
 低域とさわれる、うんとお金をかけるのであればDAコンバーターを買う、というところでしょうか、どちらにしても楽しく音楽ライフを楽しんでください。

書込番号:5032308

ナイスクチコミ!0


スレ主 直剛さん
クチコミ投稿数:20件

2006/04/29 16:02(1年以上前)

B MKIIさん z/z/zさん ルークツーンさん

返信遅れて申し訳ありません。また貴重なアドバイスをありがとうございました!

ASIO4ALLは試してみたことがあります。ただイマイチ変化が分からず結局今は使っていません。

皆さんの意見を参考に考えてみますとやはりまだサウンドボードを買い換えるよりも先にイジってみる箇所が在ると言うことですね!

PC内のノイズを減らしてみようと思い昨夜はCPUのダウンクロックを行ってみましたがなかなか音質に変化があったような気がします。


SE-90PCIをはずす前にもっともっとこのカードで出せる音色を色々試してみたいと思います。どうもありがとうございました!

書込番号:5035193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 greeenさん
クチコミ投稿数:32件

こんにちは、はじめまして

このところパソコンで音楽を聴く機会が多くなってきたので
パソコンの音を良くしようと調べていたところ、
こちらの製品をみつけ購入を検討しています。

パソコンの音についていじるのは初めてなので、
皆様のご意見をお聞かせ頂きたく書込みさせていただきました。

現在自分の調べたところでは机まわりのスペース等の問題で同メーカーの「D-N8」を
RCAピンケーブル→スピーカーケーブルへの変換ケーブルを使用して直結しようと考えています。
(予算の都合でアンプへの接続は考えていません)

他に相応しい接続方法もしくは
この製品におすすめのスピーカー等がありましたら教えていただけないでしょうか

ど素人な質問で申し訳ありませんが
勉強させてください。

書込番号:5007233

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/04/18 19:19(1年以上前)

greeenさんこんばんわ

オーディオ用スピーカーシステムにPCのサウンドカードから直結しても、サウンドカードにはアンプが有りませんから、聞き取れるかどうかの小さい音しかでませんので、アンプが必要になります。

PCスピーカーの場合、スピーカーにアンプを内蔵しているか、アンプが付属していますので、普通に音がでるわけです。

書込番号:5007347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/18 20:06(1年以上前)

同メーカーでしたら↓から選んでください。(サブウーファー除く)またはあもさんのおっしゃるように別途アンプを用意するかですね。

http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+PC%83X%83s%81[%83J%81[)&SearchOrder=4

上手く繋がらないのでコピペしてください。

書込番号:5007447

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/04/19 00:22(1年以上前)

どういった音楽をよく聴くか、そのあたりも書いた方が
レスがつきやすくなると思いますよ。

書込番号:5008318

ナイスクチコミ!0


スレ主 greeenさん
クチコミ投稿数:32件

2006/04/19 10:10(1年以上前)

あもさん、口耳の学さん、MSK-1753さん
ご返答ありがとうございます。

アンプなしでPC側の音量設定でどうにかなるものかと考えていましたが
その方法で音を出すのは無理なようですね。

アンプ付スピーカーを購入するか、アンプを購入するか検討してみます。

ちなみにをよく聴く音楽は普通の邦楽のPOPsです (*^-^*)

書込番号:5008939

ナイスクチコミ!0


MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/04/20 00:36(1年以上前)

普通の邦楽のPOPsは私もよく聴きます。
机の上のスペースがどれだけあるかで、おすすめも変わりますが、
私自身は今はBOSEのMediaMate IIを使ってます。参考まで。

書込番号:5010751

ナイスクチコミ!0


スレ主 greeenさん
クチコミ投稿数:32件

2006/04/21 11:12(1年以上前)

早速ホームページで見てみました。
値段も手ごろで良さそうな感じですね。
時間のあるときに実機を見に行こうかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:5013747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音飛びします

2006/04/16 22:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 lsettaさん
クチコミ投稿数:4件

購入して、音がだいぶ良くなりました。
しかし、WindowsMediaPlayerで再生中に頻繁に音飛びしてしまいます。
オンボートのほうを使うと飛ばないんですが、
SE-90PCIを使用すると飛んでしまいます。
これって、PCのせいなのでしょうか?

PC仕様
DELL Dimension2400
CPU 2.7G
メモリー 1G
無線LANをPCIポートを使い接続。

詳しくないので、何が原因なのか分かりません。
同じ様な症状を経験した方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:5003172

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lsettaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/16 22:18(1年以上前)

(;゚д゚)ァ.... 訂正です。
CPU 2.7G -> CPU Celeron 2.7G
 でした。

書込番号:5003178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/04/16 22:35(1年以上前)

オンボードのサウンド機能を一時的に停止して、
SE-90PCIのみを動作させて確認をされましたでしょうか?

それと、サウンド関連の常駐アプリケーションがあるのであれば、
全て停止した上でご確認された上でご確認下さい。

書込番号:5003259

ナイスクチコミ!0


スレ主 lsettaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/16 23:16(1年以上前)

デバイスマネージャーでオンボードのものを無効にしてみたところ、改善したような気がします。
これでいいのでしょうか?
導入時にBIOSで無効にしたところ、あるゲームでのみ音が出なくなってしまい、それ以来無効にはしていなかったのですが、そんなこともあるんですねぇ。
BIOSで無効にするのと、デバイスマネージャーで無効にするので何か違いがあるんでしょうか?
たびたびすみませんが、教えてください。m(_ _)m

書込番号:5003383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/04/17 00:14(1年以上前)

半分は推測でしかお答えできませんが…^^;

BIOSで無効にする場合、OS上からは一切
アクセスできなくなります。
ところが、アプリケーションがサウンドデバイスを検索する際、
「本来あるはずのものがない」と認識されます。
(おそらく、この場合は不明なエラーとして認識されている?)
ゲーム等、アプリケーションによるかも知れませんが、
デバイスが見つからないと再検索せずに検索をやめて
しまうものがあるのではないでしょうか?

OS上(つまりデバイスマネージャ)でデバイスを停止させた場合、
OS上からは認識しているので、上記検索の際「デバイスはある
けど停止されてるよ〜」という応答ができます。
(こちらは少なくとも不明なエラーではないです)
この様な場合は再検索を行い、他のデバイスを
探すものと思われます。

微妙な違いなのですが、BIOSから削除すると、
アプリケーション側は「本来あるはずのものが
ないよ? それだと使えないよ。」という反応を
してしまうのでしょうね。
勿論、アプリケーションの造りによると思いますが。

書込番号:5003588

ナイスクチコミ!0


スレ主 lsettaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/17 00:26(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございました。

このままの設定でうまく動きそうなので、これでいってみようと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:5003635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力について

2006/03/30 23:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:9件

PanasonicのSA-XR55と静音PCを接続してPCオーディオ環境を構築したいのですが、光デジタル出力の場合、他機種と接続した際との音質に差は生じるのでしょうか?パナソニックの製品紹介では"信号処理の全ステージでサンプリング周波数192kHzに対応"とあるので、PCの出力側についてもサンプリングレートを揃えた方が良いのでしょうか?
音源は主にCDから読み込んだWAV,MP3です。差支えが無ければ、どうか御回答宜しくお願い致します。

書込番号:4959484

ナイスクチコミ!0


返信する
MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/03/31 00:27(1年以上前)

CDから読んだものなら、あまりかわらないんじゃないでしょうか。

書込番号:4959675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2006/04/07 00:51(1年以上前)

デジタル出力だとあまり変わらないでしょうね。

書込番号:4978092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 bestsongsさん
クチコミ投稿数:31件

初めてサウンドカードを買う者なんですが2つ質問させていただきます。
○SE-90PCIにはマイク端子がないようなのですが、SE-90PCIをPCの取り付けるとPCにもともと付いてあるマイク端子も使えなくなるのでしょうか?
○Companion3と言うPCスピーカーにサウンドカードを接続しようと思っているのですが、Companion3はステレオミニプラグでつなぐように設計されていてSE-90PCIはRAC出力なので付属のケーブルから変換ケーブルにしないといけないと思うのですが、変換しなくていいSound Blaster X-Fi Digital Audioとどちらの方がこのスピーカーにはいいでしょうか?

自分の使用環境としましては、ゲームはまったくしません。音楽の再生がほとんどです。iTunesでアップル・ロスレスでエンコードしています(←MP3でエンコードしてる場合X-Fiがいいと聞いたことがあったので)
長文になってすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:4942489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/03/25 08:28(1年以上前)

>PCにもともと付いてあるマイク端子も使えなくなるのでしょうか?

コントロールパネル ⇒ サウンドのプロパティ ⇒ デバイスの切換
で使用可能なんじゃないかな。


>変換しなくていいSound Blaster X-Fi Digital Audioと
>どちらの方がこのスピーカーにはいいでしょうか?

ミニステレオプラグよりもピンプラグのほうが多少は音質がいいんじゃないかな? 後はサウンドカードの品質と使い勝手の問題。

書込番号:4942609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/03/25 12:35(1年以上前)

ゲームの用途がなければ、モノ自体(コンデンサ等)の出来はONKYOの方が上になるんじゃなかったかな?と思います。(製品としては古いですけど)

書込番号:4943090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イコライザ機能をONにすると音とびします

2006/03/23 03:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 pietaroさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。

先日SE-90PCIを購入したのですが、付属ソフト(AudioDeck?)のイコライザ機能をONにすると音楽再生の途中でときどき音とびします。また、ゲーム(FF11)中だと、音とびに加えて、サウンドがワンテンポ(0.3秒ぐらい)遅れて発音しているようで、すごく違和感があります。

メーカーのFAQに「ゲームやDVDなどでの音声再生時に、発音に遅れが発生する場合がある。」というのがあり、まさにこの症状なのですが、対処法では解決できませんでした。
http://www2.onkyo.co.jp/jp/wavio/waviofaq.nsf/view/12B5FD491B9004034925702A00228AFA

イコライザ機能をOFFにすると、問題なく動作するのですが、正直デフォルトでは満足できません。結局オンボード音源に戻して、SE-90PCIは箱に戻してしまいました。。。

他の方のカキコミを見ると、音には満足している方が多いようですが、イコライザ機能はOFFで使用しているのでしょうか?

なお、私の環境は以下のとおりです。
 Win2000SP4、GA-8IEML-T、P4-2.26GHz、512MBx2、GeForce4Ti4600

書込番号:4936926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度4

2006/03/23 14:27(1年以上前)

私もこれでFFやってますがlmmezio 3D Effectを使うとゲーム中確かに全く同じような症状になりますね。
私の場合はlmmezio 3D Effectとか使わない音の方が好きなので問題ないから良いですけど。

うちの環境は以下のような感じです。
Win XP Pro、GeForce 6100-M9、Athlon 64 X2 3800+、512MBx4、RADEON X700PRO

書込番号:4937804

ナイスクチコミ!0


スレ主 pietaroさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/23 23:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

同じ症状の方がいたので、少しほっとしましたが、もしかしたら WinXP にすると解消されるのでは?と淡い期待をしていたので、残念です。

もう一つ思ってるのが、CPUを高速にすると・・・? おそらくダメでしょうね(-_-;)

書込番号:4939096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度4

2006/03/24 03:03(1年以上前)

Athlon 64 X2 3800+が遅い部類に入るか速い部類に入るか微妙ですが…
3800+定格でも4600+相当にOCした常態でも同じ症状になるんでCPU速度は関係無いような気もします。

試しに別のPen4の630を積んだPCに挿して試しても同じ症状でした。

書込番号:4939659

ナイスクチコミ!0


スレ主 pietaroさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/24 23:46(1年以上前)

検証までして頂き光栄です。

やはりダメでしたか。残念です。

ちなみに、メーカーに問い合わせしてたのですが、その回答が来たので一部紹介します。

---(一部抜粋)----------
お問い合わせいただきました件ですが、QSoundを無効にしていただくことで症状が改善されるとのことですので、QSoundとご利用のパソコンのシステム構成の関連で不具合が生じていることが考えられます。
QSoundが原因の場合は、QSoundを無効にしていただく以外の改善策はないものと思われます。
------------------------

ん〜、最後の希望も消えた感じです。。。_| ̄|○
システム構成ってのは、ハード的なものを意味するのでしょうが、出来るだけ低コストでグレードアップを考えていただけに、痛い結果になりました。。。

ちなみに、このカードを使ってこの不具合が出てない方はおられるのでしょうか?
その辺の成功事例?などが聞けると参考になります。

書込番号:4941864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-90PCI
ONKYO

SE-90PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

SE-90PCIをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る