SE-90PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-90PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCI のクチコミ掲示板

(2028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:54件

曲を再生しながら文字を入力していたり、何か作業をしたりすると
稀に突然一瞬ブツっという音がなりすこし曲が飛んでしまいます。
常にアナログと光デジタルを接続していますがどちらに切り替えても同じ症状が起こります。

オンボ出力ではこういう事が無かったので心配です。

マザボ:GA-G31M-S2L
CPU:Core2Duo E7300(定圧)
メモリ:4GB デュアルチャンネル
OS:WinXP Pro SP3
ドライバ:5.40a
接続:アナログ&光デジタル

考えられる原因と
解決法をご教授願いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10043231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/24 14:58(1年以上前)

どういうソースの再生なのか?の情報も記載されるべきかと。

音楽趣味が無い人なので回答は出来ませんけど…
せめて円盤から再生とか、取り込んだファイルからの再生とかは書かれた方が良いかと思います。

書込番号:10043382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/08/24 15:05(1年以上前)

すいません。

音声ソースは
CD
無圧縮wav
mp3
mp4
AC-3
AAC
m4a
FLAC
ape

使用再生ソフト
winamp
windows media player

ほぼ全ての形式、ソフトでです。

ちなみにオンボだと音とびなどは一切ありません。

よろしくお願いします。

書込番号:10043408

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/08/25 00:30(1年以上前)

CPU利用率を監視してみましょう。
エフェクトを切ると改善するかも知れませんよ。

書込番号:10046141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/08/25 04:44(1年以上前)

CPUの影響による音とびはよく分かりませんでした。

ちなみにエフェクトは使っていません。

他の製品ではこのような事はなかったのですが、これは仕様でしょうか。

他に根本的な解決法はないのでしょうか?

これは仕様というよりも不具合な気がします。

書込番号:10046633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/25 10:11(1年以上前)

最初はHDDと光学ドライブがIDE接続でJ-Micronチップ経由の一本ケーブルでつないだがためのトラブルか?
とか妄想してましたが、内部取り組み済みのファイル再生でも症状が出ているならudpさんの
仰るようにcpuの使用率も確認した方が良いかも。
ctr+alt+dellキーで使用率確認出来ませんか?

書込番号:10047157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/08/25 11:59(1年以上前)

再生中のCPUの使用率は平均1〜2% 多くても4〜5%です。

よろしくおねがいします。

書込番号:10047464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/29 23:29(1年以上前)

回答にはなりませんが我が家でも音飛びがありました。

随分気になりましたが現在では全くありません。
知らないうちに直った感じです。
現在では再現しようとしても再現できません。
音飛びが有ったのは長文のワード文章をスクロールしていた
時だと思います。

唯一考えられるのは何か不都合があってEnvy24HF AudioDeckを
インストールし直した時からなくなったようです。
SE-90PCIが原因では無いと思います。
購入直後は出ませんでした。途中からです。

書込番号:10070695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/09 19:42(1年以上前)

解決済みかもしれませんが、参考までに報告させていただきます。

私の場合は、スクロールした場合や、IEでページをクリックし、ジャンプする時などに
症状が発生しました。
ただ、症状と言っても、みなさんとはちょっと違った症状で音飛びではなく、音が滑ります。
(DJがレコードをずらすような音?に近い)

最新版のドライバに変えても一向に症状が改善されなかったのですが、
何度か入れ替えてるうちに症状がでなくなりました。
(ただ、3D EffectsをONにすると症状がまた出始めます。)

それ以降、3D EffectsはOFFにしてありますがEQがいじれないため、満足できる音が出ていないのが現状です。

いろいろ試行錯誤してみるつもりですが、お互い症状が改善されるといいですね。
また、変化がありましたらご報告します。

書込番号:10126316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/07/12 15:07(1年以上前)

いまさらですが報告です。

結局SE-90PCIではQsound無効で対応しておりました。

で、めでたくSE-200PCI LTDを購入し、快適に動作しております。

皆様ありがとうございました。

書込番号:11617112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

熱の問題

2010/07/10 00:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:58件

このカード購入したいのですが、これをつけてしまうとグラボとの距離がかなり近くなります。グラボの熱暴走で購入をふみきれません・・。大丈夫でしょうか?
また、音楽をきくのですが、オンボードとの違いはわかりますでしょうか?

書込番号:11605644

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/10 00:23(1年以上前)

マザーボード、グラボの型番が見えないと
コメントできないですね。
うちでなんと使えた構成は
・横幅がPCIソケット丁度くらいのサイズのサウンドカード
・横幅が長くてファンが後ろにあるグラボ。PCIEx16のすぐ隣へ。

SE-90PCIは音がきれいないいカードでしたが、1スロット空けて
挿しましたね。

書込番号:11605705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/07/10 00:31(1年以上前)

すいません、グラボはhttp://kakaku.com/item/K0000029759/これでマザーはFOXCONN G41MX-K2.0です。

書込番号:11605745

ナイスクチコミ!0


akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/10 00:35(1年以上前)

>グラボの熱暴走で購入をふみきれません・・。大丈夫でしょうか?
ものによるのではないでしょうか?
なんてグラボでしょうか?

自分は貼り付けた画像ぐらいあいていますが42℃で安定しています
(ファンレスで全然参考にならないと思いますが一応)



>オンボードとの違い
一番の違いはノイズが乗らなくなります
自分はフラッシュメモリにアクセスする時「キュキュキュ」と言う音がしていて我慢していましたが
これをつけたら当然のことながら直りました(笑)


音に関してですが「Immezio 3D Effect」と言う設定があるのですが
これをOnにしたところ違いがはっきり分かるようになりました
クリック音の曇りがなくなったのが印象的です
(今は音に慣れたのでオンボとの違いを忘れてきてしまいましたが^^;)


アンプ内蔵ではないので個人的に
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
がお勧めですが、、、


ちなみに急激にCPUに負荷がかかった状態の時に音楽を聴いているとたまに音が飛びます
(Core2 Duo E8400 @3.0GHz使用)

書込番号:11605767

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/10 00:39(1年以上前)

グラボが34mm厚だから1ソケット空けないとぶつかるでしょう。
いわゆる、2スロット占有タイプってやつで、
PCIEx16の隣のソケットは使えない。

書込番号:11605782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/07/10 00:55(1年以上前)

いや、これがギリギリおさまるんです。

書込番号:11605837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/07/10 00:57(1年以上前)

すいません、コメントみすりました。1個スロット空けて一番下のスロットにギリギリおさまります。

書込番号:11605849

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/10 01:00(1年以上前)

この際、覚えておくといい
PCI,PCIEのソケットピッチは 0.8インチ(20.3mm)

書込番号:11605855

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/07/10 04:30(1年以上前)

ビデオカードの熱の方は問題ないかも知れませんが、サウンドカードの耐熱に問題があるかも知れません。
GPUは90℃程度なら問題なく動作しますが、サウンドカードの電解コンデンサーは高温に強くないかも知れません。

書込番号:11606245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/07/10 04:41(1年以上前)

じゃあ、サウンドカード付近に12cmのケースファンがつけれるとこあるんで、それで直接風を当てれば大丈夫そうでしょうか?

書込番号:11606252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/10 11:33(1年以上前)

>サウンドカード付近に12cmのケースファン

ケースファン?
吸気用ですか?

ケースは何をお使いでしょうか。
サウンドカード付近に追加、というのがよく解りません。

>グラボの熱暴走で
サウンドカードが心配なのか、グラボが心配なのか…?

書込番号:11607215

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/10 12:59(1年以上前)

熱を心配したから9800GTの GREEN-EDITONかと思ったが。

書込番号:11607522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプを使わずヘッドフォンで・・・

2010/07/05 18:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 nodさん
クチコミ投稿数:13件

SE-90PCIは、アンプが内蔵されていないので、
RCA→ステレオミニジャック変換ケーブルからのヘッドフォン視聴では、
RCA出力はレベルが低いので
音量がとれないや、ヘッドフォンに負担がかかるなど意見があります。
逆に、マスターボリュームを絞っても、十分視聴できるという意見もあります。
自分は、DR.DAC2 DXやヘッドフォンアンプを買う余裕が無いので、SE-90PCIから直接ヘッドフォンで視聴出来たらと思っています。

SE-90PCI>変換ケーブル>ヘッドフォン
の構成で使用している方がいれば、ヘッドフォン、変換ケーブルの種類やどういう感じに視聴できるのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11587516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/07/05 21:47(1年以上前)

こんばんは。

「例えば」だけど、
↓こういうのは嫌いですか?

http://kakaku.com/item/05601010364/

書込番号:11588437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/07/05 23:00(1年以上前)

鎌ベイアンプを買う予算もないですか?
鎌ベイアンプは安価だしシンプルなつくりで音量調節ができるので便利だと思うのですが。
他にハードオフとかにアンプが3000円(ただちょっぴりでかいw)くらいから中古で売ってたりしますのでそちらも考慮させるとよろしいのではないでしょうか?

書込番号:11588911

ナイスクチコミ!0


C20H42さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/05 23:36(1年以上前)

やっていいのかは知りませんが…

SE-90PCI→SONY RK-G129(RCAからステレオミニ(オス))→SONY PC-231S(ステレオミニ(オス)中継)
→ヘッドホン(SONY MDR-XB700)

とかいう構成で音量小さめの曲でもマスタボリュームを半分ぐらいまであげれば普通に聞けています。

ただし、ヘッドホンへの負担などとかはよくわかりません。

書込番号:11589162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/07/06 00:35(1年以上前)

マニアさんたちがもっと書き込むかと思ったんですが、、、補足しときます。

仮にヘッドホンをラインアウトに直に接続しても、
出力電力が低いのでヘッドホンが壊れるってことは、まずないです。
けど機器の組み合わせによっては、音量の調節がすごい難しくなります。
(ラインアウト用の抵抗入りヘッドホンコネクタやケーブルで調節できますけどね)
  ※ヤマダ電機とかで売ってます。

私はヘッドホン端子とボリューム調整がある製品をおすすめしときます。
サラウンド付きの製品も結構あるしね。

具体的なインピーダンスの計算方法や、
音質と呼ばれるものについてはマニアさんやグーグル先生にお任せします。
この際、アンプキットを買って電子回路入門するのもいいかもね?

書込番号:11589453

ナイスクチコミ!0


スレ主 nodさん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/06 06:54(1年以上前)

>機能より見た目重視さん

ありがとうございます。
確かにアンプ内蔵のものを使うという選択肢もありますね。
しかし、リアル5.1chは使うことはないので、2chに特化した
SE-90PCIがいいですね。

>(ラインアウト用の抵抗入りヘッドホンコネクタやケーブルで調節できますけどね)
>  ※ヤマダ電機とかで売ってます。

このあたりについてもう少し詳しく教えてもらえると幸いです。


>くら〜くで〜るさん

ありがとうございます。
初心者の感覚ですが、SE-90PCIに中途半端なアンプを繋いでしまうと
SE-90PCIで処理された音がさらにアンプで処理される(?)ため
SE-90PCIの真価を発揮できないような気がしているので、
少しお金を貯めて上位のアンプを買おうかなと思っています。

>C20H42さん

詳細にありがとうございます。
一応視聴は出来るんですね。

書込番号:11590032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/07/06 07:59(1年以上前)

一応鎌ベイアンプ使用者の感想としては別に音は悪くない感じですけどねぇ。それに鎌ベイアンプの上位機種なら細かい音質調整も可能なのでぶっちゃけありなような気がします。たまにソフマップとかの店頭でデモやってたりするので聞いてみたり、お店の店員に相談してみてはどうでしょうか?
唯一の弱点は5インチベイの中に入れちゃうと電磁波を拾ってノイズが走ることがありますが、外に出してればほとんどノイズはないです。

それとハードオフの中古のアンプって古いだけでかなり上位の機種とかも安く売られてたりするので、こちらも店頭デモとかやってたりするので聞いてみたり、店員と相談してみるのも手ですよ。

書込番号:11590125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/07/06 21:41(1年以上前)

こんばんは。

>このあたりについてもう少し詳しく教えてもらえると幸いです。

面倒くさいので簡単に、音量(電力伝送)についてだけ書きます。

例えば、ラインアウトの出力インピーダンスが1kΩ(=1000Ω)、
(↑ラインアウトはインピーダンスが高い)
ヘッドホンの入力インピーダンスが10Ωだとすると(←だいたいこんくらい)、
出力側(ラインアウトの回路)と負荷側(ヘッドホンの回路)で消費される電力の比が約、
出力側:負荷側=99:1です。 →伝送効率が悪い、ボリュームを「大」にしても音が小さい(かも)。

抵抗入りケーブルをつなぐと、
(ここでは仮にヘッドホンと並列に500Ωの抵抗が接続されるとする)
出力側:負荷側=2:1です。 →伝送効率が良くなる、大きな音がでる。

ちなみにウォークマンとかのスピーカーアウトが10Ω(←こんな高くない)とすると、
出力側:負荷側=1:1です。

※交流回路なので周波数帯域でインピーダンスが変化するし、
(↑いわゆる高音が素っ気無くなるっていうやつ、あと反射とか)
ケーブルの抵抗も「はしご形」になってたり、回路にもよるので実際とはちょっと違います。

ふぅ〜、長々と失礼しました。まあ、中学校の理科でやってますよね!

要は抵抗入りのケーブルを使って、「インピーダンスマッチング」すると、
少し「まし」になりますよ、ってことです。
ヘッドホンを使用するときの出力なんて微々たるもんなんで、私は無視してますけどね。

ランアウトはアンプに接続するのが基本かとは思いますが、
SE-90PCIがどうしても欲しいようなので、後はお好みで。

書込番号:11592744

ナイスクチコミ!1


スレ主 nodさん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/07 05:23(1年以上前)

なんと分かりやすい!
長文ありがとうございました!

ケーブル類はオカルトだと聞きましたが、ある程度まではしっかりと
考えないといけないのですね。

本当にありがとうございます!

書込番号:11594283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジからの音声

2010/02/06 17:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:48件

この商品を注文した後に何気なくオンキョーのHPのサポートページを見ていると、
地デジ音声は出力できないことを見つけました。


サポートQ&Aから抜粋・・・

Q.地上デジタル放送に対応していますか?

A.本機はARIBの規格に準拠していないため、地上デジタル放送に対応しておりません。
そのため、地デジチューナーつきのパソコンに接続した場合、地上デジタル放送の音声を
本機から出力させることはできません


当方、次の地デジチューナーをつけています。
MonsterTV HDUC SK-MTVHDUC

地デジの音が出ないのかとがっかりしていましたが、ダメもとで試してみることに。
昨日、商品が到着し早速取り付けしました。

ドライバーのインストールも無事終了し、iTunesからの音声も無事聴けました。
次に、地デジソフトを立ち上げたところ、なんと音が聞こえる!

これってどうしてなんでしょう???
良い方向に転んでくれたのでうれしい誤算だったのですが、とても不思議だったので質問
させていただきました。
※BIOS設定でオンボードのオーディオ機能は無効にしています。

当方の環境
OS:Vista HomePremiumSP2(32bit)
CPU:Core2Duo E7400
MB:GIGABYTE GA-G31M-ES2L
MEMORY:2GB DDR2-SDRAM PC6400(1GB*2)
VGA:RADEON HD4550 512MB DDR3 OEM

書込番号:10896198

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/02/06 20:12(1年以上前)

>これってどうしてなんでしょう???

 サウンドカード自体は、音声データの形式がなんだろうが、ドライバに音声データ
さえ渡せれば音は出ますので、このメーカーのQ&Aの解答は、このカード単体では地上
デジタル放送に対応していませんよという事かもしれませんね。

ただ、最後に書いてあるこの↓

>地デジチューナーつきのパソコンに接続した場合、地上デジタル放送の音声を
>本機から出力させることはできません

 これは、よくわかりませんね・・・メーカー製の地デジチューナーを最初から
組み込んだパソコンの事でしょうかね。

書込番号:10897026

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/02/06 20:31(1年以上前)

貴方はアナログ接続ですよね?
問題になっているのはデジタル接続の方です。

書込番号:10897129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/02/06 22:13(1年以上前)

u-popoさん
uPD70116さん
ご返事いただきありがとうございます。
私はアナログ接続しています。

デジタル放送って著作権やらなんやらで色々規制が多くてよく分かりませんね・・・。


uPD70116さんご指摘のデジタル接続でのみ音声出力ができないと考えると確かに
納得いくような気がします。
だったらなんでサポートの答えもアナログ接続なら問題なく音は出ますと書いて
くれないのか・・・。

このSE-90PCIはアナログ接続に重点を置いた製品だと認識していますので、
デジタル接続だけの問題ならそれほど影響ないですね。

書込番号:10897710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/29 22:39(1年以上前)

私もアナログ接続ですが地デジが視聴できませんでした
キャプチャボードはピクセラのPIX-DT096-PE0です

SE-90PCIを接続したら「音声出力ができないデバイス」とエラーがでて視聴ソフトが起動できなかったです

一応参考に返信しときました

書込番号:11562316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

se-90pciの音声出力について

2010/05/09 17:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 rage1さん
クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みする素人ですが教えてください。se-90pciのアナログ音声出力よりアンプへ接続して使用しています。CDやDVD、メディアプレイヤーなどに取り込んだ音楽の音声は出るのですが、ISOファイルを再生すると映像のみで音声がでなくなってしまいます。こういうものなのか、なにか手立てがあるのかわからずこまっています。教えてください。おねがいします。

書込番号:11339878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/10 02:10(1年以上前)

私のは、普通に出力されてますが>

もうちょっと情報を書きましょう。PCの環境や、どういう方法でISOを再生しているとか・・・・

書込番号:11342054

ナイスクチコミ!0


スレ主 rage1さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/10 12:58(1年以上前)

すいませんでした。構成は以下の通りです。cpu athlon2x4 630 m/b msi ka-790gx-m dvdドライブ 東芝sumsun ts-h663btsです。ドラマの好きな回を集めてshrinkを使い圧縮したものを、仮想ドライブ上にマウントして再生したり、dvdに焼いたりしています。 

書込番号:11343071

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/05/10 14:11(1年以上前)

再生ソフトの出力がSPDIFだとすれば、このチップにデコーダーはないので一部のDVDでは音は出ません。
LPCM形式で記録されているもの以外が再生出来ないのなら、多分この症状だと思います。
出力を2chとかステレオにしてください。

書込番号:11343218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rage1さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/10 15:37(1年以上前)

ありがとうございます。ありがとうございます。言われたとうりにステレオにしたら音がでました。感激です。それなりに金銭的無理をして買った製品だったので、無駄にせずにすみました。ありがとうございました。

書込番号:11343433

ナイスクチコミ!0


☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2010/05/20 05:44(1年以上前)

横からすみません。
私も同じく困っておりまして、

uPD70116さんのおっしゃる
「2chとかステレオにすれば」とは何かソフト上で調整するのでしょうか?

すでにアナログ端子からステレオミニジャックに変換して、ステレオスピーカーに接続しておりますが音声がDVDのみ出力されません。

困っております。。。

書込番号:11383371

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/05/20 18:39(1年以上前)

Windows Media Playerの場合、「ツール」メニューのオプションで、DVDの設定が出来ると思います。

書込番号:11385083

ナイスクチコミ!0


☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2010/05/21 01:21(1年以上前)

uPD70116さん
早速オプションを一通りチェックしたのですが、そのような項目が見当たりません。。。

困りました;;

書込番号:11387081

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/05/21 16:14(1年以上前)

今更ですが、こちらよりあちらに続けた方が良かったですね。

DVDのタブ内のオプションを一通り見ただけではありませんか?
詳細のボタンを押してください。
今手元にWindows 7がないので、WMPのオプションに関しては確実ではありませんが、それ以前のものなら間違いなくそこで設定可能です。
それから別途インストールしたDVDプレイヤーソフトがある筈なので、そちらで設定すると直るかも知れません。

書込番号:11388581

ナイスクチコミ!0


☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2010/05/25 23:59(1年以上前)

uPD70116さん 

すべてボタンも含めて確認しました。

オプション⇒デバイス⇒スピーカー⇒オーディオデバイスの選択

と言う場所でしょうか?

「デジタルオーディオ(S/PDIF)」とか「スピーカー(envy24 Family Audio Controller WDM)」とかが選択肢に出てきます。

Oggコードもインストールしてみましたが変化なしです;;


困り果てて、もとに戻そうかと思ったりもしましたがドライバーのアンインストールリストに出てこないため途方にくれているしだいです。

こんなに苦労するとは…

書込番号:11408777

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/05/27 00:37(1年以上前)

デバイスではなくて、DVDというタブはないですか?

書込番号:11413138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDのみ音が出ません。

2010/05/20 01:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 ☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

本製品を装着したのですが、DVDの音声のみでなくなってしまいました。

依然MBから直接出力していたときは問題なかったのですが…

MB:P5Q Turbo
DVDプレーヤー:PIONEER DVR-S16J-BK
OS:win7
DVD再生ソフト:winメディアプレーヤー

winメディアプレーヤーでの取り込み音楽は問題なく再生できます。
DVDのみです。

win7用のドライバもインストール済です。

どなたかお分かりになる方がいらっしゃればご教授お願いいたします。

書込番号:11383013

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/05/20 04:48(1年以上前)

こういうことではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610287/SortID=11339878/

書込番号:11383329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2010/05/20 05:37(1年以上前)

おっしゃるとおりですね。
そちらで確認いたします。

ありがとうございます。

書込番号:11383366

ナイスクチコミ!0


rage1さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/22 07:59(1年以上前)

Ogg Codecsというものがあります。私の場合、最終的にこちらを取り込むことで解決しました。

書込番号:11391065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-90PCI
ONKYO

SE-90PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

SE-90PCIをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る