※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月12日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月9日 15:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月8日 01:53 |
![]() |
1 | 1 | 2005年5月8日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月7日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月5日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
先日、ようやく欲しかったSE-90PCIを購入し喜んでいたのですが、Skype(スカイプ)を使おうとしたときにふとした疑問がわいてきました。
これって出力のみのボードだと...。
で、入力のみオンボードサウンドを使用すればいけるだろうとあまり深刻に考えずに今日までほうっておいたのですが、いざやってみようとするとこれができません。
色々と設定もいじってみたのですが、ウィンドウズのサウンドレコーダーで見てもこちらの声が録音されていないようです。
Vinyl Audio Control Panelとサウンドのプロパティでの設定は一通りいじったつもりです。
当方の環境は
WindowsXP Pro SP2
オンボードサウンド(Realtek AC97 Audio?)
MTV1200
SE-90PCI
スカイプ(入力と出力それぞれ一系統のヘッドセット)
ざっとこんなとこです。
せっかくの良いサウンドをスカイプのためだけに諦めるのは悲しいので皆様、何卒お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点

たしか、オンボードとの共存は無理だったような気が…
ヘッドセットをUSBやBluetooth接続のものにしたら如何でしょうか?
Bluetoothだとケーブルレスにもなりますけど…(それなりに金がいりますが…)
USBの奴は、メジャーどころだとメルコも扱っていますね。値段もそんなに高くなかったと思いますが…(デザインが良くないけど)
書込番号:4276392
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
カタログを見ていても入力がない見たいたんですが、ビデオキャプチャーの音声入力はどうしたら良いのでしょうか?オンボードのサウンドに接続するとかなんですか?併用させるとか?購入の参考にしたいので、書き込みの方、宜しくお願いします。
0点

http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-90PCI
には「再生専用」と書いてありますが???
入力はオンボードサウンド機能を使わないといけないですが、併用可能か切り替えないといけないかはわかりません。
書込番号:4222388
0点

キャプチャーボードがMTV(X)シリーズならば、リアルタイム視聴での
音声が出ないだけで、録画ファイルには音声も記録されます。
他のキャプチャーボードについては分かりませんが。
書込番号:4226851
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
少し前にオーテクのヘッドフォンATH-AD1000を買ってコンポなどで音楽を聴いてたんですが、最近PCでも聴くようになりました。自作などはするんですが、今まで音関係は全部M/Bに内臓されたものを使っていたのでサウンドカードなどについてはまったく詳しくありません。
ヘッドフォンが30000円くらいの品なんで、内臓音源だと性能を発揮しきれないような気がするので、サウンドカードを取りあえず買ってみようと考えています。
5.1chのスピーカーなどは使う予定はないし、ヘッドフォンだけなのでこの商品が妥当かと考えているんですが、どうなのでしょうか?(ポップスなどの音楽を主に聴きます。)ヘッドフォンに対してこの程度のサウンドカードで十分なのでしょうか?また、ヘッドフォンアンプというものがあるようなんですが高音質を求めるならば、さらに別途に買うべきなのでしょうか?
0点

効果は間違いなくあります。M/Bによって違うとは思いますが、内蔵サウンドは基本的にダメダメです。オーディオ的にはラジカセグレード以下、です。
ライン出力のみなので、基本的にヘッドホンはつなぐことができません。アンプが無ければ購入する必要があります。
ヘッドホンのみしか使わないなら、ヘッドホンアンプで問題ないでしょうけど、選択肢が限られます。高価なものが多いですから、普通のプリメインアンプを用意するのが良いかもしれません。
書込番号:4205660
0点

exentric様、ご指摘ありがとうございます。
ヘッドフォンアンプ見てみましたけど、ピンきりですねー。
今金欠状態であんまり金使えないんで、取りあえずある程度使える状態にするという趣旨から、ヘッドフォンと同じオーテクのAT-HA20とこのサウンドカードの組み合わせもありでしょうか?
これでも音質的には内臓のに直接繋いでる今よりは大分改善されそうですし、値段的に合計で2万円程度で済みそうですし。
書込番号:4205894
0点

AT-HA20の良し悪しは分からないのでなんとも言えませんが…、少なくとも内蔵サウンドより悪くなることはないでしょうし、大いにアリでしょう。(買ってみたら是非レポートを)
音関係は安いもの同士でも音が違って面白いです。いろいろやってみるといいでしょうね。
書込番号:4206570
0点

まだ買えるかわかりませんが、買えたときはレポートしたいと思います。ありがとうございました
書込番号:4207495
0点

ボード側に付くヘッドアンプより別に中継させるアンプのほうが
質が良ければ、再生音は良くなりますよ。
まずボードに付くものは大したOPアンプじゃないはずです。
小型で音質傾向が良いのはDrHEADとShure-F22あたりでしょうか?
大型になれば価格も一桁違ってくるため比較対象になりません、、、
書込番号:4223064
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
現在、オンボード(ADI 1985 6ch)の光デジタル端子にて出力しています。設定はデジタルパススルーにしてあります。
そこで質問なのですが、このSE-90PCIで光デジタル出力を行う場合、音質は向上しますでしょうか?
使用するサンプリング周波数は48kHzです。
アナログは使用しません。
よろしくお願いします。
0点

ジッタがオーディオ機器グレードになる分向上するでしょう。
ただ、差が感じ取れるかどうかはD/A以降の機器のグレード次第、でしょうか。
書込番号:4222963
1点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
質問なのですが、光デジタル出力のサウンドカードを買おうと思っているのですが、PCIの方はUSB接続に比べてノイズの影響で音質が悪くなったりするのですか??予算は1万前後で考えてるんですがクリエイティブのSound Blasterシリーズと比べてSE-90PCIとどちらがお勧めですか?
0点

光出力での使用ですと、どちらの機種もノイズの影響はほとんど無視できると思います。
お勧めはPCを使う用途によって変わるため、一概に決められません。
書込番号:4220878
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
CPU:Athlon64 3200(939)
M/B:A8N-SLI/Deluxe
グラボ:ELSAの6600GT
メモリ:I/OデータのDDR400の512MB*2
HDD:マックスターの80GB*2(RAID0)
電源:ENERMAXのEG425P-VE(SFMA)V2.0(24P)
上記構成で、マザーのオンボードのオーディオ機能を使い、DENONのD−XW33というミニコンポにつないで音楽を聴いています。
ポップスやロックを聴いてるときは気にならないのですが、クラシックを聞くとノイズ(音が不鮮明)が気になってしまいます。ヘッドホン(DENON AH−G500)だと、ノイズがひどく耳障りで耐えられません。
上記のミニコンポは2chなので、このボードがいいと思ったのですが多少の音質向上が期待できますでしょうか?
少しでも良くなるのなら試してみようと思うのですが、ほとんど変わらないようなら諦めようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

オンボードで、クラシック…厳しそうですね。
効果は期待できると思います。
書込番号:4212437
0点

しゅがあさん、ありがとうございます。
近々秋葉原に行って買ってきたいと思います〜。
書込番号:4214738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


