※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年2月5日 19:43 |
![]() |
8 | 2 | 2010年12月5日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月27日 09:40 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月22日 18:57 |
![]() |
1 | 9 | 2009年7月21日 03:40 |
![]() |
0 | 16 | 2007年4月18日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
自分はスリムケースなので、ロープロのブラケットを注文したので
届いたら動作確認してみたいと思います。
付属品なしです。
ケーブルは市販品使います。
ドライバーもダウンロードで問題無しですね。
メーカー取り寄せは送料と代引き手数料がかかるのでヨドバシで注文です。
ブラケットは648円との事です。
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
WMP12はWindows7のホーム プレミアム以上だと標準で
DVDのコーデックであるMPEG2形式に対応していますが、
排他モードを有効にしていると、WMP12でDVD再生ができません。
原因はコーデック等や他プログラムの干渉ではなく、SE-90PCIや
200PCI等の初期設定でした
原因を特定できず困っていたところ下記のリンク先でとても詳しく
紹介されていました。(リンク先様に感謝)
//drivestyle.blog39.fc2.com/blog-entry-652.html
Windows7やVISTAのPCを購入された方はご注意ください。
3点

この件、オンキヨーもFAQ情報として公開しています。
http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/41616C7E3A39DA6A49257751002CC877
書込番号:12319812
4点

movemen様 情報ありがとうございます。
WAVIOのHPをみました。ただこれは表現を変えて欲しいですね。
音声が出ないだけならまだしも、映像までも1秒ぐらいで
止まってしまい、さらにエラー表示もでません。
よっぽど、MPEG2デコーダの問題かと思っていました。
参考までにPC構成
OS:Windows7 64ビットHome Premium
CPU:Phenom2 1090T-BE
GPU:MSI Hawk5770
マザー:M4A89GTD PRO/USB3
サウンド:SE-90PCI(旧PCから使い回し)
DVDドライブ:DVR-217JBK バルク
拡張:KTV-FSPCIE
インストール済みDVD再生ソフト:VLC、SM、GOM、wmp12
書込番号:12326187
1点





サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
こんばんは
どうやらWindows 7でも対応してくれるみたいですね。
http://www.jp.onkyo.com/wavio/support/win7.htm
でも5.40aのままだったりして・・・。
そんなことはないかしら。
1点

http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/se90pci.htm
windows7対応ドライバ、公開されましたね
Ver 5.40fに上がっていました
書込番号:10350549
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

三突さん こんばんは
Vista SP2でこのサウンドカード使用してます。
ドライバは5.40aですが、問題なくDVDでも音出ますよ。
再生ソフトは、PowerDVDですが。
書込番号:9731630
0点

熱い男が大好きさん
レスどうもです。
なるほどそういう手がありましたか。
いつもMedia CenterかMedia Playerだったので ww
前にGOM Playerでの音声は確認していたのですが、参考になりました。
書込番号:9732542
0点

いままでWindows Media CenterとWindows Media Player、使用したことなかったので
PowerDVDインストールする前の、バックアップイメージで
試してみました。
私のとこではVista SP2でも
Windows Media CenterとWindows Media Playerで、DVD再生してみましたが
問題なく音出ましたねぇ。
書込番号:9734002
0点

熱い男が大好きさん
検証ありがとう御座います。
実は現在三台Vista機があって、二台に90PCIが乗ってます。
で、二台とも同じ症状なんですが、おかしいですねぇ。
他にインストしてあるプレーヤーはGOMとVLCなのだが、この辺りを考えてみます
書込番号:9734344
0点

デジタル出力で、Dolby Digitalで記録されたディスクを、Dolby Digitalに対応しない機器に接続しているなら、音が出ないかも知れません。
もしリニアPCMで記録されたメディアで音声が出るなら、これが原因でしょう。
書込番号:9734589
0点

uPD70116さん
情報どうもです。
色々やってみたけど、どうも上手く行きません。
取り合えずPOWER DVDを入れ、その場凌ぎで使ってみます。
書込番号:9735289
0点

三突さん こんばんは
uPD70116さんの仰るように、リニアPCMとDolby DigitalのDVDどちらでも音が出ないのですか?
私が上でMedia CenterとMedia Playerで試したDVDは、リニアPCMのものでした。
Dolby Digitalのを試してみたら音が出ませんでした。接続はアナログ出力からアンプに繋いでます。
(でもPowerDVDなら音出ます。)
それで
コントロールパネル → ハードウェアとサウンド → サウンドから
スピーカーのプロパティで詳細を選び
排他モードの「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」
のチェック外してみましたら、Dolby DigitalのDVDでも
Windows Media CenterとWindows Media Playerで音が出るようになりました。
もうやってみたとか、だめでしたらごめんなさい。
書込番号:9742823
1点

熱い男が大好きさん
お晩です★
接続はアナログで、PCMは出力されてます。
排他的に制御を行いましたが、どうも駄目なようです。
先日この際とOSの再インストを行い、各PLAYERはWindowsのものだけで試してみましたが、症状は変わりませんでした。
これは暫しSP1で使い、SP2のパッチや新たなドライバを待つことにします。
色々とありがとう御座いました。
書込番号:9743283
0点

このサウンドカードを使用していません、ですがチップのドライバはおそらく同じだと思います。私も VISTA SP2にアップデートすると同じ症状がでます。
もしよろしければ現在使用しているマザーボードのチップセットを教えていただけないでしょうか?ちなみに私は intel P45 チップセットを使用しています。
M/BはASUSTek P5Q-DELUXEです。
書込番号:9885071
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
なんというか、、、音質はオンボードと大差ない。
たまにクリック音が連続してなるし。
スピーカー :FOSTEXのPMO.4。
CPU :Core 2 Duo T7200@2.6Ghz
メモリ :2GB
雑音も低減はするが、音量を大きくするとやはり聞こえる。
正直サウンドカードは最近それほどの価値を見出せない気
がする。(オンボの性能が上がりすぎ)
まあ聞く側の耳に問題がある可能性もあるが、スピーカー
変えた時は違いがよくわかったので、音に敏感な人以外は
オンボードから変える必要はないように思う。
0点

きっとそのうち、エージングがどうとか言ってくる人が出てきますよ。
まあ、オンボードより悪いとは思いませんけど。
ろーあいあす
書込番号:5869565
0点

おっしゃるとおり、オンボードでも必要十分だと思いますが、
オンボードと大差ないというのは言い過ぎの様な気が・・・
音量を上げてノイズが聞こえるのはPM0.4のアンプの限界だと思います。
書込番号:5869998
0点

>オンボードと大差ないというのは言い過ぎの様な気が・・・
まあ、あくまで主観ですよ。
でも通常の音量ならブラインドテストしたら私にはどちらがどちらかわからないと思う。(違いはわかるだろうが、どちらがいいかわからない)
以前耳医者で聴力検査してもらったら、かなり耳はいいらしい。
書込番号:5870918
0点

すいません、このボードに興味があって、ずっとROMしているのですが、このボードはともかく、オンボードは確実に悪いですよ。
いつも聞いている圧縮音楽ファイルをウォークマンアンプ経由でスピーカーで鳴らしていたのですが、オンボードで、同じアンプ経由、同じスピーカー経由で、最近初めて鳴らしてみたら、ノイズとか多くて評判通りだなと思いました。
それで、この書き込みを見て驚いたのですが、それでは、このボ−ドが悪いということになるのでしょうか?それは、ぜひ、皆さんに聞いてみたいです。PCI接続ということで、ケース内の各種ノイズや電磁波などの影響を受けてしまうという可能性があるということでしょうか?
ちなみに、耳鼻科の聴力検査が優秀だと、音の聞き取りが優秀になるわけではないですので、そこはお気をつけください。
書込番号:5872165
0点

>>雲すけ32さん
正直、オンボード音源なんかとは比較にならないほど良くなります。
大げさかもしれませんが自分もオンボードからこれに乗り換えて感動を覚えたぐらいです。スレ主さんのPC内部の環境がよほど劣悪か、使ってるスピーカーの故障なんじゃないでしょうか。
書込番号:5872234
0点

オンボードと一言で言ってもいろいろあるとおもうんですが?
一応マザーをさらしておきます。
http://aopen.jp/products/mb/i975Xa-YDG.html
サウンド - Realtek Azalia HD Audio Codec on-Board - 7.1 チャンネル
まあそれなりの価格で買ったので私も向上したと思いたいのですが、殆ど変わりませんな。(違いはわかるが。何度かオンボと聞き比べた)
視聴したのはDVDとCDの音楽。
これが少なくとも私の見解ですね。他の人はしらない。
ちなみに買って1週間ぐらい使ってます。
個人的見解を言えば糞設計もマザーで雑音の多い場合を除けば、わざわざ変えるほどのものではない。
書込番号:5873051
0点

オンボードと一言で言ってもいろいろあると思うといいつつ
結局あなたはそのいろいろをオンボの一言でくくって比較評価してるようですが。
まあそれをいいだしたら、人それぞれ使用環境、使用目的、使用感も千差万別でしょう。なのに音の敏感な人以外は買うなとか断言するのはよしたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:5874309
0点

>そうるそうるさん
他のONKYO系のボードを見ていると、おおむね好評なので、そうるそうるさんのお話を聞いてちょっと安心しました。ありがとうございます。気が付いたらONKYO系のオーディオ類を集めていたので、それに近いキャラクターだったら僕としては満足です。ゲームもやらないのでONKYO系を狙っています。
>モビルスーツガンダムさん
このボードを選ぶということは、オンボードでもフロントの両スピーカーの出力だけに(緑のコネクタに)ステレオミニジャックで繋いでいるという感じになるんだと思うのですが、どうでしょう?マザーの説明書を見ましたが、僕のマザーと同じOnboard Realtek ALC888 chipですし、環境的にはそう変わらないと思うのです。もう少し細かく環境を書いてもらえませんか?そうしてもらえると、検証ができて助かるのですが。良ければでいいので、良かったら教えてください。
そして、できたら、その後の長期の使用でも感想は変わらないか・変わるか、利用したソースのジャンル、使用したプレイヤーソフト等を書いてもらえると参考にしているものとしては助かります。お願いします。
書込番号:5874388
0点

最近組み直しとかやってて思ったんですが、
近ごろのオンボードサウンドは思ってたほど悪くないなあ、って感じました。
もちろん、SE-90PCIに負けないか、っていったら、そりゃあもう完敗なわけですが、以前ほどの差はないかもしれません。
数年前なら、サウンド機能なんか付いてなくても、とか思うことも多かったですが、今ならうるさいこと言わないならオンボードでいいと思ったり。
そういうことではないかと。
ろーあいあす
書込番号:5874656
0点

音質について記載するとこのようなレスがかえってくることは予測できましたが、、。
わたしは”最近の””糞設計でない”と限定してるので”オンボード”とひとくくりにしていませんね。しかも”個人的見解”と書いてるでしょう。
荒れそうなので今後はスルーさせてもらいます>そうるそうるさん(理由は自分で考えてください。)
>ステレオミニジャックで繋いでいるという感じになるんだと思うのですが
違いますよ。PMO4の端子にステレオミニジャックはありません。
>もう少し細かく環境を書いてもらえませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5778836/
>その後の長期の使用でも感想は変わらないか・変わるか、
これは時間のかかる作業ですので、数回にわたってみていきたいと思います。私の耳がまだこのハードに慣れてないだけかもしれませんしね。
>利用したソースのジャンル、使用したプレイヤーソフト等
DVDは洋画、アニメ。
再生ソフトはPOWER DVDです。
>僕のマザーと同じOnboard Realtek ALC888 chipですし、環境的にはそう変わらないと思うのです
ノイズが多いようならマザーの設計が糞ということでしょう。
だから議論は音質のみということですね。
書込番号:5874807
0点

>もちろん、SE-90PCIに負けないか、っていったら、そりゃあもう完敗なわけですが、以前ほどの差はないかもしれません。
機器による測定では大差あると思うんですが、耳に聞こえるレベルでは注意しないとわからないレベルの差だと私は思ってます。
つまり誰かが私のパソコンからある日このハードを抜いてオンボードにしても気づかないということです。
スピーカーの中身が変えられていたら、即座に気づくでしょうがね。
書込番号:5874812
0点

>ステレオミニジャックで繋いでいるという感じになるんだと思うのですが
PC側ということなら確かにステレオミニジャックです。失礼。
書込番号:5874846
0点

>>モビルスーツガンダムさん
なるほど、お話はわかりました。まぁまぁ、そう話を荒立てることはありませんよ。
巷で言われているオンボードゆえの音質の欠点は構造的なものですので、お持ちのマザーを見せてもらいましたが、それほどの違いがあるようには思わなかったのです。
ちなみに僕のは、GIGABYTEの965P−DS3Pです。まぁ、素人目には大きな違いはないでしょう?
ろーあいすさんの話にもあったように、一理はあると思います。僕も最初聞いたときは”評判どおりだな”とも思いましたが、”こだわらなければ、気にしない人も多いだろうな”とは思いました。 長年オーディオに親しんできた人でなければ、気にしないと思いますよ。
ただ、最近、築かれていたサウンドボード論がマルのママ受け止めると、全部覆されてしまうので、それは、ウォッチしているものにとってはおおごとなのです。
例えば、最近はパソコンが家電に急接近していますが、それに合わせてパソコン環境を構築しようかな、とか思っている人にはおおごとなのです。
だから、そこら辺をご理解いただいて、長期使用レポートしてもらえると助かります。
クラシックとかだと違いが出てくるではないかと思うんですよね。
まあ、僕も理論的には素人なので気楽に行きましょよ。
書込番号:5875081
0点

PC雑誌でも読まれれば解ると思いますがオンボ音源が別途サウンドデバイスに勝るなんて話は聞いたこと無いですけどね。
最新のHDAudioでも一昔前のオンボ音源よりは無音時のハムノイズもなくいくらか向上はしてるようですが、音質そのものはラジカセ以下らしいです。
まあモビルスーツガンダムさんがそうなんだと主張して譲らない以上、これ以上は何とも言いようがないですが。
とりあえずこれで終わりにさせていただきます。
書込番号:5880511
0点

オンボードの性能が最近はよくなっているのですか。
ただ、最近のPCばかり使用している人ばかりではないのですよね。
また、ONKYOというブランドのサウンドカードをPCに組みたい人もいるわけです。
趣味の世界ではお金や時間をかけたことに満足をする人たちは多いと思います。
それは思いこみであれよくなったと感じることになります。
(よくいわれる脳内補完)
ただのビタミン剤で病気が治ることがあるのと同じことなのかもしれませんね。
使用しているPCの一台でP4G800というマザーを使っています。
これは実売1万円程度のマザーでした、BOSEのコンパニオン3というスピーカーをオンボードにてならしたところボーカルが聞こえない、もちろんTVを見ると声が聞こえない・・・。
壊れたDSPのような音の収縮性のなさ・・・と最初はBOSEって最悪と思っていました・・・が、5年くらい前に購入していたSBのサウンドカードを刺したらボーカルがはっきり聞こえるようになりものすごくよくなりました。
ただ、P4G800のPCがもう一台あり、それからはYAMAHAのAVアンプに接続していますがBOSEのコンパニオンのような症状は全くありません。
このことからオンボードが貧弱でもアンプの性能である程度補えるのかもしれないと思っています。
P4G800はNothwood対応のマザーなので3年くらいのものだと思います。
最近のマザーとは本当にここ1年くらいのものを指すのかもしれないですね。
書込番号:5883523
0点

失礼ですが定価二万程度のそれもアクティブスピーカーで音の聴き分けが出来たと思っていらっしゃるならまだまだですね。
intelのDP965LT(わりと最近の物です)のオンボードからSE-90PCIに乗り換えましたが変化はまさに天と地の差ですね。
ノイズは元から有りませんでしたが、音質が全く違う。
最初音出しをしたときはあまりの違いにエフェクトが掛かってると思ってしまったほどです。
脳内補完?ビタミン剤?とんでもない。
オンキョー製品は昔から色々買ってますがこれには感動しました。
このSE-90PCIはほんとに素晴らしいカードなのでまともな環境で音楽を聴かれたいならお使いになられてるアクティブスピーカーをヤフオクで処分して新しいセット(パッシブスピーカー+アンプ)を購入することをハゲしくオススメします
耳のよいモビルスーツガンダムさんなら変化がはっきりと分かるはずです
それでは失敬−=≡ヘ(* - -)ノ
書込番号:6245921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


