SE-90PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-90PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCI のクチコミ掲示板

(313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 contadorさん
クチコミ投稿数:27件

過去の質問も見てみましたが、同じ内容の物がないと思いますので質問させてください。

現在の状況

@ マザボDVI-D変換アダプタ使用のHDMI接続でTVにPCを繋いでいます。

A 音声もHDMIで送っています。

B ブルーレイやDVDを観る時だけホームシアターの電源をONにしたいと思っています。

実は PC→HDMI→テレビ→光ケーブル→ホームシアター という接続で

5.1chになると良いなぁ思っていたのですが

設定なのかそんな仕様はないのか分かりませんが5.1Chでは使えていないです。

出来ないのならサウンドボードを買わないといけないと思い質問させていただきました。


質問@ 光デジタル出力付きのこちらのボードを挿した場合、HDMIの音声はどうなりますか?

    (光デジタルはホームシアター接続、HDMIは今まで通りテレビ接続)

質問A PC→HDMI→テレビ→光ケーブル→ホームシアターの繋ぎ方で5.1chって

    元々無理なんでしょうか?テレビのHDMI音声設定は確かデジタルスルーにしてます。


よろしくお願いします。






書込番号:10453338

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/10 17:55(1年以上前)

マザーボードやテレビ等の型番などの情報が必要です。
テレビ側の音声出力をアンプのみにし、さらにパススルーに設定すればでるかも知れません。当然、テレビからはすべて音が出なくなります。
通常はPCとホームシアターを直接光でつなぎます。HDMIと光のどちらから出力するかは、PCの再生デバイスの設定で変更します。
PC側に光出力はないのですか?。なければ光出力のあるサウンドボードを増設してください。パススルーで出力しますから、このカードのようにアナログ出力に凝ったカードを使っても意味はありません。

書込番号:10453468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/10 18:49(1年以上前)

>PC→HDMI→テレビ→光ケーブル→ホームシアターの繋ぎ方で5.1chって
>元々無理なんでしょうか?テレビのHDMI音声設定は確かデジタルスルーにしてます

テレビの仕様によりけりです、音声出力そのものに対応しない場合もありますし、出力できても2chPCMに限定される場合もあります。

機種によってはDolbyDigitalのみ5.1chで出力できることもありますよ。

書込番号:10453698

ナイスクチコミ!0


スレ主 contadorさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/11 00:01(1年以上前)

情報が足りないようなので追記です。

TV:37C1000 東芝

マザーボード:A780GM-LE/128 ASROCK

CPU:ATHLONAx2-250

OS:WINDOWS7 home 32bit

になります。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10455772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/11 07:37(1年以上前)

東芝機でDolby音声の出力に対応したのは確かZ3500からだったので(Z3500以降のモデルでも非対応の機種はあります)C1000では2chPCMとなってしまうと思いますよ。

書込番号:10456756

ナイスクチコミ!0


スレ主 contadorさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/11 08:47(1年以上前)

Aの疑問は解決しました!お二方ありがとうございます。

テレビ経由はやめてサウンドカードから直接光ケーブルでホームシアターに繋ぎます!

イマイチまだ疑問な@の質問なのですが、

『質問@ 光デジタル出力付きのこちらのボードを挿した場合、HDMIの音声はどうなりますか? (光デジタルはホームシアター接続、HDMIは今まで通りテレビ接続)』

光デジタル(ホームシアター)でもHDMI(TV)でも同時に音はなるようになりますか?



書込番号:10456919

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/11/11 19:24(1年以上前)

Windowsの制限で1つの再生デバイスにしか出力出来ないので、他から同じものが出力されることはありません。
例えば規定のデバイスをHDMI、WMPで光デジタルという設定にすればHDMIから他の音が出て、WMPの音は光デジタルから出すようなことは可能ですが、同じソースの音を同時にならすことは不可能です。

書込番号:10459228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 contadorさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/11 19:45(1年以上前)

ブルーレイとDVD再生時の時に5.1chになれば良いので、納得な答えが出たところで解決とさせていただきました。

皆さんのお話を参考にして、土日にでも購入してきたいと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:10459326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7にしてから音飛びが・・・

2009/11/01 11:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 mocha380さん
クチコミ投稿数:3件

こちらで紹介されていたようにWindows 7対応したとのことですが、
うちのPC(XP→7)では音飛びが発生してしまいました。
画像ソフトで拡大縮小するときが一番激しく、
ネット中でもページ読み込み時や一気にスクロールしたりすると音飛びします。

OS再インストールやオンボードサウンドを切ってみたりしたのですが、だめなようです・・・元のパソコンが古すぎましたかね??(苦笑)

OS
Windows 7 Home Premium(64bit)
CPU
Pentium D 820 (2x1MBキャッシュ/2.8GHz/800MHz)
CPUファン
FAN LGA775用CPU FAN for PentiumD(130W)
メモリ
DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB×2
HDD
3.5inch SATA II 250GB 7200rpm WD2500JS
マザーボード
Intel945P ATX LGA775 945P Platinum(PC82573L)
VGA
SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI LP ファンレス

もしどなたか直りそうな心当たりある方がいらっしゃいましたら、
ご教示いただけると助かります

書込番号:10402684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/02 23:26(1年以上前)

こんばんは。
うーん、スペック不足なのかな?
はっきりわかりませんが、音飛びと何が関係しているのかを、もう少し調べたほうが良いと思います。

音飛びがするとき、
・CPU負荷やメモリーの使用率はどうなっているのか? >タスクマネージャーとか
・GPU負荷と関係はあるのか? >適当に何かのツールで
・HDDの読み書きは速度は? >CrystalDiskMarkとか、デフラグで断片化のチェックなど
・チップセットドライバは最新か?
・複数のソフトでデジタル・アナログ音声がぶつかっていないか?

書込番号:10412201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mocha380さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/03 08:51(1年以上前)

返信ありがとうございます

・CPU負荷やメモリーの使用率はどうなっているのか? >タスクマネージャーとか
時として90%程度にはなっているようですが、50%程度でも発生します・・・

・GPU負荷と関係はあるのか? >適当に何かのツールで
これに関しては後述します

・HDDの読み書きは速度は? >CrystalDiskMarkとか、デフラグで断片化のチェックなど
デフラグで特に必要はないっていわれたのでたぶん大丈夫だと思います

・チップセットドライバは最新か?
大丈夫です

・複数のソフトでデジタル・アナログ音声がぶつかっていないか?
チェックしましたが特に問題ないようです


その後、iTunesでmp3ではなくappleロスレスの再生を試みたところ、特に多ソフトをいじってなくても(もっとひどいことに)音飛びを数度繰り返した後、音声が勝手に止まってしまうようになりました。Windows Audioサービスを再起動することで一時的に復活しますが、またすぐに・・・

おそらくSE-90PCIの問題ではなく、PC自体の問題な気がしてきたのでXPに戻して使用しようかと思っています。

書込番号:10413757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/03 11:50(1年以上前)

mocha380さん、こんにちは。
うまくいかないですか、、、

あとはサウンドカードじゃなくて、オンボードサウンドでは試したのでしょうか?
同じ症状がでれば、パソコン側に何か原因があることになるのかな、、、
まだ発売間もないOSだから、ドライバとか互換性とかいろいろ問題あるのかもしれません。

今後改善されるといいですね。お力になれず、残念です。

書込番号:10414506

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocha380さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/03 17:31(1年以上前)

機能より見た目重視さん

オンボードも試そうと思ったのですが,BIOSで復帰させても認識してくれず・・・
というか認識自体はしているのですが,スピーカーがジャックに刺さってないと警告されて使えません.PC側の問題だと思います.
ipodも使えるのなら,とND-S1を今日買ってしまったのですが(笑)
こっちでも同じ現象起きているのでPC側の問題でほぼ間違いなさそうです

解決に協力して下さいましてありがとうございました.
高い勉強代だったと思って,XPインストールし直します.

書込番号:10415835

ナイスクチコミ!0


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/20 11:07(1年以上前)

とりあえず
Win7Pro 64bit
CPU Phenom2 X4 905e
MEM 8G
この環境では7標準ドライバで問題なく使えてます。

結局メモリ転送で遅くなっているんでしょうけど、原因追求は個別ケースになるので厳しいですね。メモリの増設で改善するかどうか!

私の環境でメモリ2Gにして試して見ましょう。

書込番号:10504015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

昨日、こちらのサウンドカードを取り付け無事に音はなりました。デバイスにも説明書に書かれているものがあったので、ドライバの方は問題なくインストールされています。
しかし、Envy Audio Deckのコントロールパネルが開けません。起動しようとすると「問題が発生し終了いたします」という状況になります。

初心に戻り、ドライバの再インストール(本家からの最新版)、オーディオデバイスの確認やBIOSのオーディオ設定をオフなど、こちらの掲示板に書かれたことをやってみました。それでもだめでした。

他の方でこのカードを使うと「以前できたキーボードからの消音や調節ができなくなる。」と、書かれていたのを見たのですが、私の状態ではなぜか消音や調節もできます。(たぶん設定できてない証拠ですが・・・)

音が鳴っているのですが、Audio Deckのアイコンも無く、以前の使い方と同じような感じなので「これ、どうなってんの?」という状況です。音は良くなったと思いますが、気になってしまいます。

現在のパソコン状況です。
OS:ビスタ 32ビット
CPU:AMD PhenomX3 8400
メモリ:DDR2 3GB
GPU:HD4670
電源:420W
(eMachines製の J4509というモデルのパソコンです) 

音楽大好きパソコン初心者なので、宜しくお願い致します。

書込番号:10221433

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/09/27 15:26(1年以上前)

メモリーが3GBということで、増設されたのだと思います。
1チャネルに複数枚のメモリーモジュールを搭載すると、エラーが発生する確率が増えます。
メモリーにエラーがないかを確認した方がいいでしょう。

Memtest86+等のツールを使って検査してください。
http://www.google.co.jp/search?q=Memtest86%2b+%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9
現在のMemtest86+最新版はバージョン4.0となっています。

書込番号:10221647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/28 22:58(1年以上前)

ありがとうございます。
テストしてみます。だめなら、すこし様子みてメモリーの交換も検討してみます。

書込番号:10228785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

まったく音が出ません

2009/09/06 10:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 T-akicchiさん
クチコミ投稿数:5件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

マシンはDELLのSTUDIOデスクトップ540
OSはVISTA HOMEPremium SP1 32ビット
プロセッサはインテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200
ドライバも最新のをインストールしました。
オンボードもオフにしてます。
スピーカーはGX-70HDです。
ですが、音がまったく出ません。
オンボードの方に切り替えると問題なく音は出ます。
デバイスドライバも認識してます。
いろいろ試してみましたが、どうしてもうまくいきません。

書込番号:10108564

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/06 10:43(1年以上前)

スピーカーとの接続は、どのようにしてますか?サウンドボードの切り替えは、
出来ますか?

書込番号:10108605

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-akicchiさん
クチコミ投稿数:5件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2009/09/06 11:06(1年以上前)

スピーカーとの接続は付属のピンコードでアナログ接続。
サウンドボードの切り替えですがBIOSのセットアップユーティリティ
でマザーボードのオーディオ機能を無効にしてます。
デバイスマネージャーでの切り替えもしてみました。
何が原因なのかわからないので困ってます。

書込番号:10108695

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/06 11:15(1年以上前)

サウンドの音の再生はどうなっていますか。
Envy24 Family Audio(WDM)になってますでしょうか?

書込番号:10108728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T-akicchiさん
クチコミ投稿数:5件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2009/09/06 11:56(1年以上前)

すいません、音がなりました。
図入りの説明もつけていただいてありがとうございます。
vistaのサウンドの設定は今までのとちょっと違うみたいで、戸惑いましたが
どうやらEnvy24 Family Audio(WDM)が規定のデバイスになってなかったみたいで(^^;
再生デバイスのスピーカーで右クリックで規定のデバイスとして設定するでいけました。
Qsoundも使えます。オンボード共存でも使えるみたいです。
ただ気になったのはAudioDeckのスピーカーテストで右左逆になるようなのですが・・・・・
音はオンボードより良くなったように思えます。
早い回答アドバイスありがとうございました。

書込番号:10108877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:2件

このサウンドカードにはマイク端子がないのですが、このようなものを使えばマイクは使用可能でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-USB%E2%86%923-5mm%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%AB%AF%E5%AD%90-USB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-PL-US35AP/dp/B001A1PR4M/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1251122864&sr=8-1

これを使うとサウンドデバイスが2つあることになりますよね?それによって不具合とか生じないでしょうか。(勘違いだったらすいません…)

書込番号:10057734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/08/27 16:32(1年以上前)

俺ならばオンボードとSE-90PCIの共存で試して問題が出てからUSB系のサウンドカードでも試してみるけど。

書込番号:10057782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/27 16:34(1年以上前)

サウンドデバイスは入力、出力で別々に指定されますから、基本的には不具合は出ません。
すでに優秀なマイクを持っているなら別ですが、同じAmazonでも売ってる
 USBマイクロホン MM-MCUSB13
の方がマイク一体型だからてっとり早いと思いますよ。

書込番号:10057795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/27 16:44(1年以上前)

>キツネのお面さん
オンボードと同時に使える場合もあるってことですか?最初から無理だと決め付けてました、試してみます!

>お目覚さん
不具合でないんですね、よかったです。
マイクの使用はスカイプだけなので、今もってる安物ヘッドセットを使おうと考えています。


とりあえずオンボードと併用できるか試してみて、だめだったら先ほどの物を購入しようと思います。
お二方とも回答ありがとうございました!

書込番号:10057830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:54件

曲を再生しながら文字を入力していたり、何か作業をしたりすると
稀に突然一瞬ブツっという音がなりすこし曲が飛んでしまいます。
常にアナログと光デジタルを接続していますがどちらに切り替えても同じ症状が起こります。

オンボ出力ではこういう事が無かったので心配です。

マザボ:GA-G31M-S2L
CPU:Core2Duo E7300(定圧)
メモリ:4GB デュアルチャンネル
OS:WinXP Pro SP3
ドライバ:5.40a
接続:アナログ&光デジタル

考えられる原因と
解決法をご教授願いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10043231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/24 14:58(1年以上前)

どういうソースの再生なのか?の情報も記載されるべきかと。

音楽趣味が無い人なので回答は出来ませんけど…
せめて円盤から再生とか、取り込んだファイルからの再生とかは書かれた方が良いかと思います。

書込番号:10043382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/08/24 15:05(1年以上前)

すいません。

音声ソースは
CD
無圧縮wav
mp3
mp4
AC-3
AAC
m4a
FLAC
ape

使用再生ソフト
winamp
windows media player

ほぼ全ての形式、ソフトでです。

ちなみにオンボだと音とびなどは一切ありません。

よろしくお願いします。

書込番号:10043408

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/08/25 00:30(1年以上前)

CPU利用率を監視してみましょう。
エフェクトを切ると改善するかも知れませんよ。

書込番号:10046141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/08/25 04:44(1年以上前)

CPUの影響による音とびはよく分かりませんでした。

ちなみにエフェクトは使っていません。

他の製品ではこのような事はなかったのですが、これは仕様でしょうか。

他に根本的な解決法はないのでしょうか?

これは仕様というよりも不具合な気がします。

書込番号:10046633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/25 10:11(1年以上前)

最初はHDDと光学ドライブがIDE接続でJ-Micronチップ経由の一本ケーブルでつないだがためのトラブルか?
とか妄想してましたが、内部取り組み済みのファイル再生でも症状が出ているならudpさんの
仰るようにcpuの使用率も確認した方が良いかも。
ctr+alt+dellキーで使用率確認出来ませんか?

書込番号:10047157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/08/25 11:59(1年以上前)

再生中のCPUの使用率は平均1〜2% 多くても4〜5%です。

よろしくおねがいします。

書込番号:10047464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/29 23:29(1年以上前)

回答にはなりませんが我が家でも音飛びがありました。

随分気になりましたが現在では全くありません。
知らないうちに直った感じです。
現在では再現しようとしても再現できません。
音飛びが有ったのは長文のワード文章をスクロールしていた
時だと思います。

唯一考えられるのは何か不都合があってEnvy24HF AudioDeckを
インストールし直した時からなくなったようです。
SE-90PCIが原因では無いと思います。
購入直後は出ませんでした。途中からです。

書込番号:10070695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/09 19:42(1年以上前)

解決済みかもしれませんが、参考までに報告させていただきます。

私の場合は、スクロールした場合や、IEでページをクリックし、ジャンプする時などに
症状が発生しました。
ただ、症状と言っても、みなさんとはちょっと違った症状で音飛びではなく、音が滑ります。
(DJがレコードをずらすような音?に近い)

最新版のドライバに変えても一向に症状が改善されなかったのですが、
何度か入れ替えてるうちに症状がでなくなりました。
(ただ、3D EffectsをONにすると症状がまた出始めます。)

それ以降、3D EffectsはOFFにしてありますがEQがいじれないため、満足できる音が出ていないのが現状です。

いろいろ試行錯誤してみるつもりですが、お互い症状が改善されるといいですね。
また、変化がありましたらご報告します。

書込番号:10126316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/07/12 15:07(1年以上前)

いまさらですが報告です。

結局SE-90PCIではQsound無効で対応しておりました。

で、めでたくSE-200PCI LTDを購入し、快適に動作しております。

皆様ありがとうございました。

書込番号:11617112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-90PCI
ONKYO

SE-90PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

SE-90PCIをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る