SE-90PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-90PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCI のクチコミ掲示板

(313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調節

2009/08/01 08:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

このサウンドボードに変えてから、キーボードの音量調節ボタンで音量を変更できなくなりました。
設定がオンボードのままになっているのが原因なのは分かるのですが、このサウンドボード専用の調整ソフト(?)の音量調整をこのボタンで制御できるようにするには、どこをどう設定すればいいのでしょうか。
ソフト的な質問で場違いかも知れませんが、お答えいただければ幸いです
m(_ _)m

書込番号:9937224

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/01 12:26(1年以上前)

OS側の音量調節は出来ないはず。ソフト側かスピーカーのボリュームから調整して下さいな。

どうしてもキーボードで音量を調節したいならソフトのショートカットキーを変更できるならそれに割り当てたりすればいいと思います。

書込番号:9938000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/19 02:48(1年以上前)

 最初から Envy24HF AudioDeck Control Panel をインスト-ルして
使用していますが何ら問題無くキーボードから音量調節できています。

 Envy24HF AudioDeck がインストールされていないとどうなるかは
分かりません。

 Envy24HF AudioDeck を画面表示させるとその画面の音量ボタンが
キーボードと連動して動きます。結局はキーボードがEnvy24HF AudioDeck
をコントールしていることになります。

 OSはvistaです。

書込番号:10018241

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGITAL DOLBYを認識しない

2009/07/18 05:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
このサウンドカードをもう3年ほど使っているのですが
最近「SU-DH1」というヘッドホンサラウンドアダプターっていうのを購入しまして
映画などを見ようとしていました。

WINメディアプレイヤーもD.DOLBYマークがでているのに
SU-DH1のほうではD.DOLBYマークが点灯しておりません。

で試したのですが
手持ちのDVDプレイヤーから繋ぐとD.DOLBYとしてマーク点灯します。

これはサウンドカードからD.DOLBY情報が出力されていないのでしょうか?
音声自体は出力されているのですが・・。

書込番号:9870548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/18 09:17(1年以上前)

どこから音声出てるんすか?
アナログ出力から?

書込番号:9870971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/18 10:10(1年以上前)

WMPはパススルー対応でしたっけ?
対応していないようなら、パススルー対応再生ソフトで試してはどうでしょう。
PowerDVD等のお試し版でもパススルーできるのでDLして試してみては?

書込番号:9871163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/18 13:23(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん,口耳の学さん
お返事ありがとうございます。

使ってるマザボはASUS P5B-DELUX で
そこにSE-90PCIを挿して PC(DIGITAL OUT光角)−VICTOR SU-DH1と接続しています。

ソフト自体もパススルー対応有無があるのですねー。
そこは見落としておりました。さっそく試してみます ありがとうございます。

書込番号:9871861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/19 04:59(1年以上前)

こんにちは。
Power DVDを試してみましたが、結果変わらず、、、、。
PC−DVDプレイヤーの接続でもプロロジックUになってしまっているので
ドルビー情報がやはり出力されていないのでしょうか。

このサウンドカードのドライバでAudio Deckの
S/PDIFの設定のところで
@AC3・PCMを自動選択
AAC3のみ
BPCMのみ とありますが
普段は@に設定しています。
@にチェックすると音がでなくなります。
Aにチェックすると音がでます。
(DVD再生時も同様)

お手上げ状態と言いたいところですが、何か助言ありましたら
お願いしたいところです。

書込番号:9875287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/19 05:02(1年以上前)

すみません、上の内容修正します。

普段は@に設定しています。
Aにチェックすると音がでなくなります。
Bにチェックすると音がでます。

書込番号:9875291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/19 05:10(1年以上前)

んーと、POWER DVDの方のオーディオの設定はSPDIFになってるんですよね?
んで、その状態でAC3を出力するようにサウンドカードの設定してるんですよね?

書込番号:9875297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/19 20:28(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ありがとうございます。

フリーでいけるソフトを色々ためしてるうちに、Media Player側の設定で
PCMで出力している設定のところを発見しました。
Dolby出力にすることで無事 DIGITAL DOLBYでの出力に成功しました。

本当にありがとうございました!

書込番号:9878076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSの設定について

2009/07/07 13:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:40件

SE-90PCIの取り付けで教えてください。
PCのOSは「XP」です。

マニュアルでは、「BIOS」設定で、オンボードのオーディオデバイスの
設定を無効にする」を推奨します。

とありますが、やらなくても大丈夫なのでしょうか?

「SE-90PCIの取り付け」→「ドライバのインストール」だけでよければ、それにこしたことないので。

BIOSの設定なんてやったこと無くて、やらなくてよければそうしようと思うんだけど・・・。

書込番号:9817532

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/07 13:57(1年以上前)

 BIOSでオンボードサウンドをきるのは常道ですが、切らなくても大丈夫かも。
 インストール終了後、サウンドとオーディオデバイスのプロパティを見ると、多分規定(再生)のデバイスが、オンボードになっているのでそれをSE90PCI【Envy24 Family Audio (WDM)】に切り替えればいいのでは。(BIOSで切っておくと1つしかサウンドデバイスは出ない)

 マザーボードによりますが動作がうまくいかなければ、BIOSに入って変更すればいいのでは。
(BIOSは難しくありません)
 通常BIOSにはマザーによって違いますが(F1)、(DEL)などのキーで入ってください【起動時に表示が出ます】
 (ここではマウスが使えません。キーボードのみです。)
 下か右に、押すキーの意味(項目変更やその方法)が書いてあります
 目的場所を変更したら(ESCや→)キーなどで戻り
 SAVE AND EXITをENTERキー押しでBIOSから出ます。

 難しくないので、一度BIOSに入ってみましょう。
【BIOSの途中でどうにも判らなくなったらCtrl+Alt+Delのキーで再起動しても大丈夫】

書込番号:9817646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/07 22:07(1年以上前)

「撮る造さん」ありがとうございました。

おっしゃる通り、サウンドとオーディオデバイスのプロパティから既定のデバイスを「Envy24 Family Audio (WDM)」に設定して聞くことが来ました。
特に、問題なく動いています。
これだと、設定変更とスピーカーの接続変更すれば、オンボードの音質と聴き比べることもできますね。
今回pcを買い替えて、前のpcよりも音質が悪かったので、SE-90PCIを購入しました。やはり音質が格段に向上しました。
スピーカーはロジクールのZ4ですが、それでも前のPC(規格は忘れたが別途サウンドボードを搭載していた)の方が音が良かった気がします。→スピーカーの問題か?
ありがとうございました。

書込番号:9819487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログ接続について。

2009/07/06 14:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 KSTLさん
クチコミ投稿数:4件

質問です。

現在スピーカーは『ロジクール』の『Z4』を先日購入し使用しているのですが、サブウーファーと右スピーカーからしか音が出ないので、このサウンドカードを購入しようかと思っていります。

ただこの商品の『サラウンド機能』では『5.1ch』 とあるのですが、メーカのHP『http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SE-90PCI?OpenDocument』では、『再生品質に徹底的にこだわった2chアナログ出力』とあります。

この商品を購入して『Z4』に繋いだ場合、ちゃんと左右スピーカー並びにサブウーファーから音は出るのでしょうか?

出ない場合は同じ『ONKYO』の『SE-200PCI』だと3つから音は出るのでしょうか?

つたない質問だと思いますが教えてください。

書込番号:9812389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/06 14:16(1年以上前)

PC用の2.1chスピーカーはステレオ音声から低音成分を抽出してウーファーに送信しているので、ステレオ接続でウーファーもなりますよ。
ただ現在左スピーカーから音が出ないのがZ4側の不良ならサウンドカードを追加しても改善しないです。
PC以外のテレビ等の機器に繋げて動作検証できませんか?

書込番号:9812432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KSTLさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/06 14:28(1年以上前)

>口耳の学さん

すばやい返信ありがとうございます。
今ほどMP3につないで見たところ左右並びにウファーから音が出ているのを確認できました。

ということは購入しても大丈夫だということなのでしょうか?

書込番号:9812468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/06 18:24(1年以上前)

左右のスピーカーとウーファーから音声が出るのですからZ4の不良の線は消えます、おそらく現状のサウンドデバイスの不良でしょうから、90PCIを増設することで再生できるようになるでしょう。

一応既存の再生デバイスで、左右のバランス設定で左の音声が出ないよう調整していないか確認してみてください。
ヘッドホン等繋げて左の音声が出るか検証するのも有効です。

書込番号:9813262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KSTLさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/06 19:47(1年以上前)

>口耳の学さん

丁寧に教えていただきありがとうございます。

色々と試してみたところイヤホンでは左右聞けました。
どうも現在使っているマザーボードの設定の問題のようです。
現在『ASUS』の『P5Q Deluxe』を使っているのですが、2.1chに対応していないらしくどこに差しても3つが作動することはありませんでした。

ですが口耳の学さんのおかげで、『SE-90PCI』を購入してもスピーカーは問題ないということが確認できたので購入してみたいと思います。
とても参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:9813617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/07 22:19(1年以上前)

私もロジクールのZ4を使っていて、SE-90PCIを今日取り付けました。
Z4はスピーカーの接続端子が、ミニジャック(イヤホン見たいの)1本になっています。
SE-90PCI側は、普通の太い出力端子でL・Rの2本ありますので、そのまま接続できません。
私は急遽、電気屋に買いに走って、Victorの「CN-2013A」(3m)接続コード1000円位のを買ってきて接続しました。
「サウンドカード側2端子(太いの)、スピーカー側1端子(細いの)」というやつです。
ご存じかもしれませんが、とりあえず・・・・・。
私は、最初どうやって接続するのか頭をひねってしまいました。

書込番号:9819586

ナイスクチコミ!1


スレ主 KSTLさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/08 09:29(1年以上前)

>ほんもくちゃんさん

情報ありがとうございます。

『SE-90PCI』が本日届く予定なので買って帰りたいと思います。

書込番号:9821691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7対応化について

2009/07/05 01:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 masapuさん
クチコミ投稿数:12件

このカードを検討しているのですが、
もうすぐOSがWIN7に移行しますよね。

そこで、ちゃんとWin7のドライバなり対応してくれるか心配です。
RC版でちゃんと稼働してる方いらっしゃいますか?

現在、SE-80PCI持ちで、VISTA対応の正式ドライバはありませんので・・・。
発売から4年程も経ってるため、WIN7に合わせてそろそろ新しいカードを出すのかが
懸念点で乗り換えに躊躇してます。

書込番号:9804686

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/07/05 08:38(1年以上前)

そもそもサウンドチップ自体が古いので、何時までサポートされるか不明です。

書込番号:9805669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/06 14:57(1年以上前)

masapuさん こんにちは

7 RCでも、使えましたよ。
ドライバはWindows Updateで入るもの、VIAの5.40aを互換モードでインストール
どちらでも問題なかったですが。

でも環境によっては、Vista SP2でもちょっとおかしかったりすることも
あるようですので、待てるのであればWindows 7が出て
ドライバが出てからのほうが (確実に出るのかはわかりませんが)
良いのでは?

私もSE-80PCIも持ってますが、こちらの書き込みでVista SP2で使用できたというのを
見かけて試してみましたが、私のとこではダメでした。

書込番号:9812569

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 masapuさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/06 15:45(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

ひとまず、Windows7RC版でも動作するようですね。一安心です。
この質問投稿後、ONKYOへWIN7正式サポート、および、次期モデル予定
を問い合わせしました。
こちら、回答来ましたら、フィードバックしますね。
そろそろSE-100PCIなんかが出てもいい頃かも…。
200PCI(リミテッド含む)までの機能は求めていないので、
シンプルな廉価版の新作が出るといいなと思ってます。

>私もSE-80PCIも持ってますが、こちらの書き込みでVista SP2で使用できたというのを
>見かけて試してみましたが、私のとこではダメでした。

たぶん私の書き込みかもしれませんね(笑)
現在、VISTASP2環境です。2002/06/18ドライバsetup.exeを、
パソコン起動する毎に実行すれば一応動作はしてます。音飛びは別問題でした。
(PC再起動の度、アップデートexe実行しなければ認識してくれないため面倒です)

書込番号:9812711

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapuさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/07 18:59(1年以上前)

メーカーより返答が来ましたので、共有します。

・SE-90PCIのWindows7への対応は現在検討中
 (正式な発表はホームページで告知)
・SE-90PCIの次期モデルの予定は現在のところ無し

もう90PCI買っちゃおうかな。
でも、Vistaでのブルーレイ再生だと問題があるとかも不安…

書込番号:9818534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中です

2009/06/30 16:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 AxsKazさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

ここ最近、音飛びしたり、『ガガ…ブブブ……』という感じに音が割れたりするので、
オンボードが調子悪いのか?と思い、最新のデバイスにしてたり、色々やってみたのですが、あまり改善されません。
最初は、iTunesだけかと思っていたのですが、システム音なども音飛びしてたりします。

常にというわけでなく、主にソフトを起動したりコンパネを開いたりなどして、
ハードディスクなどが動いている時に起こります。
CPUなどに負担が掛ってるかで、なってるのではないかと言われ、サウンドボードを
取り付けたとしても、
パフォーマンスを上げないと、改善されない可能性が高いと某電気屋さんでいわれました。

試しに買ってやってみると言うには、金額も安くはないので、ご意見を伺えたらと
思います。
改善策など、お知恵を貸していただけると幸いです。
音飛びしなくなりそうな感じであれば、購入したいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


当方のマシンスペック

OS:Vista Home Premium ServicePack2
CPU:Core2 Duo 3.00GHz
メモリ:4GB
オンボード:Realtek High Definition Audio

書込番号:9781534

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/30 22:19(1年以上前)

オンボードサウンドの故障ですかね?マシンスペックが低いって事はないでしょう。

今のPCはスペックが高いので効果は望めませんが、昔はオンボードからサウンドカードを導入する事によってCPU負荷が低くなってパフォーマンスが上がるなんて話もありました。

あと何らかの作業中にノイズが発生するようなのでもしかしたらオンボードサウンドがノイズを拾っているのかもしれませんね。でしたらサウンドカードの導入や外部オーディオデバイスなどを導入すれば改善するかもしれません。

書込番号:9783234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AxsKazさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/02 15:06(1年以上前)

■365e4さん

はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
作業中だったり、ソフトを立ち上げたりしてると、音割れか音飛びを起こします。
ここは思い切って、サウンドカードを導入してみようかと思います!

ありがとうございます。

書込番号:9791531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-90PCI
ONKYO

SE-90PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

SE-90PCIをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る