※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
SE-90PCIとBOSEのMediaMateをRCA接続で使用しています。Skypeで使用するヘッドセットは
SoundMAXを使用しています。
Envy24(Ver4.51)をインストールしていたころはイコライザが表示されていましたが
Ver.5.00bにアップグレードしたところイコライザが表示されなくなりました。
どなたか使用している方がいらっしゃいますか?
Ver.5.00bでイコライザの表示方法をお教えくdさい。
1点

「Immezio 3D Effects 有効」
にチェックを入れれば出るはず
書込番号:9580833
0点

ご返信ありがとうございます。
AUDIO DECKのインストール後、タスクバーにアイコンが表示され、クリックするとコントロールパネルが表示されます。が・・・Immezio 3D Effectsにチェックを入れ、再起動しますとAUDIO DECKが起動しなくなってしまいます。
「すべてのプログラム」にはAUDIO DECKのショートカットがあり、クリックするとタスクバーにレベルメータ?のロゴだけが表示されるだけでコントロールパネルが表示されません。
どのようにしたらコントロールパネルを表示されるのでしょうか?
書込番号:9584330
0点

こんなの見つけました
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610363/SortID=8930025/
もしかするとヘッドセットと同時には使えないのかも
書込番号:9622188
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
先ほどPC内部を清掃及びケーブルの整理を行ったのですが
朝まできれいに流れていた音楽が、清掃後一気に音割れ音量小になってしまって困っています
どのような原因が考えられるでしょうか?
コンデンサーを少しぐらい曲げてしまいましたが、もとから多少曲がっていたので関係ないと
思われるし、突然ビデオカードのノイズを拾うとは考えられないし、大体なぜ音量が小さくなってしまったのか…
あぁ、本当にもう泣きそうです…
0点

カードを挿しなおしてもダメですか?
>コンデンサーを少しぐらい曲げてしまいましたが
脚が折れていなければ大丈夫です。取り外して、確認された方が良いと思いますy
書込番号:9500471
0点

もう一つのスロットに刺しなおしても駄目でした…
何が原因なのかさっぱりです
朝まで普通に鳴っていたし、システムを乗り換えたりしたわけではないので、ドライバってのも
考えられませんし、コンデンサは関係ない、スロットも関係ない
故障かな?にしても物理的に壊したわけではないですし…
ONKYOサポートはゴールデンウィークだし…
いや、本当に泣きそうだ
書込番号:9500534
0点

ケーブルの整理をされたということなので、ケーブル周りのノイズを拾ってないかな
ケースを開けたまま、サウンドカード付近のケーブルをずらしたりして変化をみたらどうでしょうか
書込番号:9500540
0点

SATAケーブルからもノイズって出るものですかね?
ただのノイズが影響なら雑音として音が出るでしょうけど、音が小さくなりそして音量を最大にしてやっと雑音入りの音が聞こえるってのは、やはり物理的に壊れているのでしょうか…
書込番号:9500755
0点

もう…諦めようか…
。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
しかし、新しく買っても同じことになったら最悪だな…
ケーブルの取り回しを変えたり、ドライバのインストールをし直したし、スロットを変えたし
あとほかに何か見落としてますかね?
書込番号:9501344
0点

ボリュームコントロールからWaveとマスターの設定を見てみるとか
あとコンパネから使用される設定になっているかどうかとか
使用しているメディアプレイヤーの使用デバイスの設定とか
Vol最大でもかすかに聞こえるくらいっていうとなにかが無効になってそうですよね
書込番号:9501404
0点

物理的な故障と考え修理に出すことにしました…
修理中はオンボで我慢するつもりです、できないと思いますけどw
新しいの買っちゃおうかな
電気関係の特に基盤関係の仕事をしていた両親に、コンデンサーの足が折れたりしたり、目視できるものだけが原因じゃないよと言われたもので…
書込番号:9502361
0点

こんにちは。
すでに遅レスかもしれませんが、自分も同じような現象に悩まされました。
結果としては、ソケットに差し直すと直ったり直らなかったり、直っても次回起動時等に再発したりしなかったり…。
でも何回かそうしてるうちに現在では安定してるみたいです。
何度かの抜き差しで馴染んだと思いたい所です。
端子やソケット側の問題だったのか、ケースのソケット位置が悪く歪んだ状態だったのか…。
参考にはならないかもしれませんが、自分の体験談です。
書込番号:9522806
0点

私も先週、このサウンドカードを差しなおししましたが、その後、エラーが出て、プログラム
が終了したりしました。他のソケットに差し替えたら、パソコンは認識してくれましたが、またもエラーが出てしまいました。うんざりしたので、ビデオカードもこのサウンドカードも取り払い、一からXPを再インストールしました。その後、サウンドカードを取り付け、ドライバーも入れましたが、その後は順調(元通り)です。
書込番号:9527668
0点

返信遅れてしまって申し訳ありません。レポートやらで見に来れませんでした
パファさん
音楽が好きおじさんさん
返信ありがとうございます
自分の環境ではスロットを差し替えても、ドライバを入れなおしても改善されなかったので
保証期間ということもあり一応修理に出す予定です。
本当はとっくに修理に出せているほどの日にちがたっているのですが、修理に出すと決めてから早一週間いまだに出せないでいます(;一_一)
カードがない間にほかのメーカーの製品に手を出してしまいそうですw
書込番号:9533600
0点

皆さんも、似たような経験をなされたんですね。
私の場合、PCの清掃ではなく、ヘッドホン・イヤホンを聞き比べるために
頻繁にミニプラグを抜き差ししていたときに起こりました。
何度挿しなおしても直りませんでしたが、ドライバーを再インストールしたところ直りました。
ただ、ONKYOのサイトから、SE-90PCIのドライバーを持ってくるのではダメで、
VIAのサイトからEnvy24MT(SE-90PCIに入っているチップ)の最新ドライバを持ってくる必要がありましたが。
修理に出す前に、試してみてはいかがでしょうか?
http://driverscollection.com/?H=Envy24MT&By=VIA
書込番号:9540429
0点

LOMEEさん
返信遅れてしまって申し訳ありません
…もうすでに修理に出してしまいました
でも、有用な情報ありがとうございます
書込番号:9566684
0点

修理から帰ってきました
結果、お客様のおっしゃる症状は確認できませんでした。ということです…
しょうがないので、挿しなおし、スロット清掃、VIAのドライバ、スロット変更
RAIDをいったんやめて単騎で様子見…駄目でした。
もしかして、ファンの可能性ってのもあるのかな?
ノートを兄貴に売却し、今はパソが一台しかないことや時間もないのでケースから出して原因
を探すのも夏休みまで我慢です。RAIDのHDDがやたら共振しているのでついでにSSDに変更決定です。
いやー、ストレス溜まりますね
以上、報告までに
書込番号:9646620
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
今度はじめてサウンドカードをつけようと思ってるのですがこのカードにはステレオミニプラグは繋げることは可能でしょうか?画像ではつなぐところがなさそうで・・・今のスピーカーを繋げたいのです。
0点

直接は無理ですね。
変換ケーブルを用意してください。
これで分からないなら、このカードでない方がいいと思います。
書込番号:9499136
0点

大手だとソニーやビクターが変換ケーブルを出してますよ
書込番号:9499237
1点

現在使用しているスピーカーの音声入力端子がステレオミニジャックならこちらの抵抗無しを。
同じ仕様ならどのメーカー製でも使えます。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc323.htm
ステレオミニプラグがスピーカーから直接出ているなら、オスメスが逆になるので一工夫必要になりますね。
書込番号:9499438
1点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
此方のサウンドカードを自作のパソコンに導入したのですが、どうにも音が小さい(最大音量にTestで音を鳴らしてみると、なんとか聞こえる程度)のです。
対策として行ってみた事は以下の通りです。
・ドライバの入れ替え
・ありえるえりあ様("http://dev.ariel-networks.com/Members/anaka/windows-vista30925165308c3066307f307e3057305f")の方法で一からやり直す
・インピーダンスの低いヘッドホンに繋ぐ
・Envy24のイコライザ(Immezio 3D Effects Enable)で全ての音量を最大にする(少し音量は上がりました)
心配事としては、PICスロットに差し込む以外にパソコンとの接続をしていないこと(接続方法が正しいのかどうか)ということです。
どうにかしてまともな音量で鳴らすことはできないでしょうか?ご教授願いたいです。
以下環境
OS:Windows Vista Home Premium SP1
M/B:P5Q-PRO
CPU:Core2 Quad Q9650
VGA:GeForce 9600 GT
現在のドライバのバージョン:5.12.1.3654
0点

90PCIの音声出力端子からどんな機器に繋げたのでしょうか?繋げた機器のボリュームが低いと言うことは?
書込番号:9492167
0点

赤白のジャック→3.5mm変換ケーブル→モニタのスピーカー
という接続です。モニタのスピーカーの音量は勿論最大にして再生していますが、それでも音量が上がりません。
赤白→3.5mmというプラグを購入したつもりが実は3.5mm→赤白というプラグだったせいで抵抗の向きが悪くて音量が小さい…などという可能性はあるのでしょうか?
書込番号:9492436
0点

音量の話ですがボリュームコントローラで
WAV以外の設定が絞ってあったりしてるとかのポカミスなどありませんか
書込番号:9492544
0点

>>ゼロプラスさん
音量ミキサのデバイス>スピーカーやアプリケーション>Windowsなどは全て音量最大にしてあります。
また、やや無理やりにイコライザを使って音量を上げて音楽を聴いてみているのですが、かなり音質が悪いです。
音量が小さいとかではなく、本当にものすごく音質が悪いです。
低音は低周波数領域の音が全く出ていないし、全体的に音が荒い感じで温かみが無く、厚みなど欠片も無い感じです。
100円のイヤフォンで聞いている感じというのがぴったりの感じでしょうか。
オンボードのラインアウトから出力された音は普通の音量で聞けるのですが、そちらは特に音質が悪いと感じることはありません。
モニタのスピーカーがダメだという可能性も考えて、ヘッドホンでも聞いてみました。
接続としては、赤白→3.5mm→FiiO E5(ヘッドホンアンプ、勿論音量最大)→ヘッドホン各種 といった感じで接続しております。ヘッドホンは、
・AKG - K518DJ
・AKG - K530
・SENNHEISER - HD515
・SENNHEISER - HD650
・SONY - MDR-EX90SL
・MONSTER - beats by dr.dre tour
等で聞いてみているので、インピーダンスの高いものから低いものまで試しているつもりなのですが…音量がなかなか取れない上に音質が悪いです。
書込番号:9492640
0点

使用の変換ケーブル、「抵抗入り」って事は無いですよね?
抵抗入りは用途が違う。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at560a.html
抵抗無しを用います。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at561a.html
書込番号:9492752
2点

>>movemenさん
むむ…もしかしたら抵抗入りかもしれないです、あまり調べずに買ったもので。
マイクに入力するためですか、なるほど。
明日にでも抵抗無しのものがあれば買って試して、報告させて頂きたいと思います。
>>返信を下さった皆様
自分のレスを読み返してみたところ誤字脱字やおかしな文章が多々ある事に気づきました。
読み辛い文とわかりにくい文章で申し訳ありません。推敲したのち投稿する事を心掛けます。
また、素早い返信を有難うございますm(_ _ )m
書込番号:9492850
0点

ケーブルが抵抗入りだとするとそれが原因でしょうね。
ビクターのケーブルなら見分けが付くのですけど。
http://faq.jvc-victor.co.jp/0/qa-0020200002.html?ei=1
書込番号:9493593
1点

>>口耳の学さん
Victorのケーブルで、まさしく画像の通りでした。
今から抵抗無しのケーブルを買ってきてみます!
書込番号:9494073
0点

SONYのRK-G129を購入して接続したところ、ちゃんとした音が聞こえるようになりました。
結果的にサウンドカードとは関係ないところでの解決となってしまい、何だか申し訳ありません。
口耳の学さん、ゼロプラスさん、movemenさん、ありがとうございました。
書込番号:9495009
1点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
すいません、初めてサウンドカードを取り付けようと思うのですが、
DELL XPS630iで
OSがVistaなのですが取り付けての使用は可能でしょうか?
わかる方お願いします。
0点

PCIスロットが空いていれば、取り付け可能です。
書込番号:9486317
0点

SE-90PCIを使用する上で、オススメのスピーカーてありますか?
光デジタル出力の方が良い音出るんですかね?
書込番号:9489296
0点

このサウンドカードを繋ぐなら、アナログでの接続でないと勿体無いですよ。
デジタル出力ならば、もっと安価なカードで充分かと思います。
音は人それぞれ好みが違うので、どれが良いとかは言い辛いですね。
どんな感じの音が好きかというのを書けば、アドバイスが付き易いでよ。
書込番号:9498113
0点

光デジタルなら、同じサウンドチップを搭載した安価なカードがあります。
上位のSE-200PCI相当でも、3,000〜5,000円で購入可能です。
書込番号:9499147
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
現在、DFI LANPARTY UT 790FX-M2RのRealtek ALC885から
ステレオミニジャック-RCAでBOSEのFreeStyle II FS-321IIに接続して使っています。
SE-90PCIの購入を考えているのですが
やはりアナログRCA接続のほうが音質向上を狙えますか?
(一応スピーカーの方はRCAと角型の光デジタル両方対応してます。)
あと、以前どこかのレビューサイトで
「安物のスピーカーとサウンドカードを繋げても音質の向上はあまり狙えない(スピーカーを変えたほうがいい)」
といったようなことが書かれていたのですがやはりそうなのでしょうか?
0点

L0V3L3TT3Rさんおはよう。
基本的に光がでつなぐのが一番音がいいと思います。RCAケーブルもおといいですが。オンボードからこのカードに拡張すると音われ対策や音質向上は期待できると思います。僕はBOSE Companion2/2使ってますが効果はありました。現在はSE-200PCI-LTD使ってます。
アナログRCAとステレオミニプラグは基本的には音質差はありません。ただサウンド出力過程でボリュームを経由すると音質が下がってしますようです。このカードはそのボリュームをカードから取っ払ってるようです。音量調節はスピーカーやアンプで側で調節する仕組みです。
まぁ最後はどの程度で満足できるかです。こればっかりは個人の自由!
書込番号:9469743
0点

デジタル出力の場合、2,000〜5,000円で売られている、同じサウンドチップのカードと全く同じ音になります。
更にオンボードサウンドとの音質差を体感出来る人はいないでしょう。
デジタルデーターを出力するのですから、それが劣化することは少ないです。
この場合、音を決めるのは、デジタルをアナログに変換するところからになります。
このカードを買ってデジタル出力をするくらいなら、オンボードサウンドの光デジタルで接続した方がいいでしょう。
光デジタル出力がオプションなら、入手出来ないかどうかを検討した方がいいです。
場合によっては安い光デジタル出力対応のサウンドカードを買った方がいいかも知れません。
アナログ出力なら、このカードを買う意味はあるでしょう。
書込番号:9469851
0点

光デジタルで使うならこのボードにする意味はないと思います。というか、SPDIFならせめて同軸で、、、(笑
uPD70116さんのおっしゃるように、改善するかどうかは、主に光デジタルのデコーダーと、このボードのデコーダーを比較することになります。
>「安物のスピーカーとサウンドカードを繋げても音質の向上はあまり狙えない(スピーカーを変えたほうがいい)」
>といったようなことが書かれていたのですがやはりそうなのでしょうか?
例えば2,000円のスピーカーアンプでも、デコード部分を改善すると改善されたことはすぐにわかりますよ。それくらいオンボードの回路は酷いです。もちろんスピーカーアンプによってはわかりづらい可能性もありますけど、値段 (質) だけでは決まりません。
でも、このボードに2,000円のスピーカーアンプってバランス悪いですよね?
かと言って、オンボードに高いスピーカーアンプ繋いでも意味ないし。
良い音で聞きたいなら、音の発生源から出口や設置まで洗いなおした方がいいです。
光デジタルは時間軸をアナログで送ってますので、劣化はあります。が、符号はデジタルで送られてますので劣化は少なく、デコーダーより先の性能の方が効いて来ます。
そういう意味で、光デジタルは決定でオンボードと比べて改善するか? という意味なら、変換部分のデバイスとか電源の安定性は良いでしょうから期待は出来ると思いますけど、光と同軸の差が出るようなシステムじゃないとそこを頑張っても仕方ないですよね。であれば、素直に同軸にしたほうが良い。
書込番号:9470485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


