※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年6月14日 19:31 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2011年3月8日 19:09 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年2月22日 07:49 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月26日 19:18 |
![]() |
4 | 9 | 2010年9月7日 06:09 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月17日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
さっきPCに付けたら3つのコンデンサがぐにゃっと曲がりました
取れてはいないんですけど近くの細くてカラフルなコード達と押し合ってます
このまま使用しても大丈夫ですか・・・?
0点

傾いて見えてるその下の足が折れてなくて曲がってるだけなら
元に戻そうとせずそのままが良いでしょうね
もし折れているのなら一部の機能が使えなかったり・・・
書込番号:13131867
0点

お二人方返信ありがとうございます
かなり心配だったのですが、このまま使用してみようかと思います
書込番号:13131985
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
初心者です。このサウンドカードにCreative SBS A500 SP-SBS-A500のPCスピーカーを繋いだら値段相応の音はでますか?回答よろしくお願いします。
2点

5.1chスピーカーですね、このカードはアナログ出力は2ch出力までですからステレオ再生になってしまいますよ。
書込番号:12757798
1点

返信ありがとうございます。そうなんですか。5.1chを繋ぐにはどのサウンドカードがお勧めですか?教えて下さい。
書込番号:12757894
2点

SP-SBS-A500の入力はアナログ5.1ch入力になります、サウンドカードにもアナログ5.1ch出力を搭載していれば5.1ch再生できます。
カードはロープロ必須なのでしょうか?ロープロ対応だとこの辺りでしょうか。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=15853
書込番号:12759442
1点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
本ボードからモニターのスピーカーへ接続して使用しているのですが、時々「ザー」とノイズが入ります。
音声の出力がないときに発生します。
かなり大きな音で突然来るのでびっくりするのですが、きまって2秒程度でパタッとおさまります。
サウンド系はあまり明るくないのですが、どなたか原因わかれば教えてください。
OS:win7
モニター(スピーカー):HP w2448hc
MB:ASUS P5Q Turbo
グラフィックカード:GV-N96TSL-512I
そのほかはスロットに何もつけていません。
本ボードのドライバーは最新の物を入れています。
1点

まずはサウンドカードの問題かその他のハードの問題か切り分ける必要がある。
マザーにサウンド機能があるなら、マザーのサウンドに切り替えて様子を見る。
SE-90PCIの刺さっているPCIバスを変えてみる。
これで、直らなければ、環境の問題、直ったらSE-90PCIの問題。
経験上コンデンサの絶縁が破壊されるとそんなことが起こる。
書込番号:12683341
0点

→ゼルビーノさん
MBのサウンドでは入りません。
PCIの場所を変えてみましたが駄目でした。
やはり本ボードの故障でしょうかね。。。
書込番号:12684216
0点

SE-90PCI上のコンデンサを見て、妊娠しちゃったような奴ありませんか?
あればほぼ確定かと。
妊娠しなくても、絶縁が壊れる時は壊れますが・・・
思い切って、買い換えちゃうのも手ですよ。
http://kakaku.com/item/05602110361/
オペアンプ換えて自分好みの音を作れますし、
このあたりが、値ごろ感がよくておすすめです。
書込番号:12688639
0点

ゼルビーノさん
そうですね。
これを機にグレードアップしてみようかと思います!
いろいろありがとうございました。
書込番号:12690771
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
最近itunesで音楽を聞くことがほとんどなので音質の向上に期待して導入を考えています。
現在はロジクールのUSB接続の3000円位のスピーカーでサウンドはオンボード?です。
・SE-90PCIを挿し込めば今まで通りUSB接続のスピーカーから音が出るのでしょうか?
・また、音が出たとしてスピーカーを変えずとも音質が変わるのでしょうか?
・SE-90PCIには赤白の接続口があるので新たにスピーカーを導入する必要がありそうですが
その場合のおすすめは?予算は1〜2万位です。
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

90PCIを増設しても設定でUSBスピーカーから音を出すことはできますが、この場合90PCIは全く機能していないので音質アップには繋がりませんよ。
90PCIの赤白端子にスピーカーを接続するなら90PCIを生かせます。
書込番号:12418831
1点

回答ありがとうございます。
90PCIの端子に接続しないとだめなんですね。
90PCIには光出力もあるようですが、光接続の方が音が良いとかあるんでしょうか。
光入力があるスピーカーとないのがあるみたいでして・・・
重ねての質問ですみません。
書込番号:12418892
0点

光デジタルで接続すれば音がいいとも限らないです、90PCIはアナログ出力の音質向上を狙った製品ですからアナログ接続しないなら他のデジタル出力を持つカードを選んでもいいでしょう。
接続するスピーカーのDACの品質にも左右されますからどちらが高音質とはいえないですね。
デジタル接続しないとマルチチャンネル音声が出力できないので、サラウンドシステムに接続するならメリットはありますが、ステレオシステムに接続するならアナログ接続したいです。
書込番号:12420203
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
E-90PCI→光デジタルケーブル(Victer XN-120SA)→スピーカー(ONKYO DP-M1)です。
windows7 pro
CPU コアi7
グラボ GTS250 1GB
メモリ8GB
HDD 1TB
SE-90PCIのWin7ドライバーインストール済です。
光デジタルで再生するとWINOWSのシステム音が再生されなかったり、
システム音が極端に小さくなってしまいます。
サウンドのテストでWindowsログオフをアナログ再生するとピンポン!と鳴りますが、
ヒカリデジタル(OPT)に切り替えて再生するとポン!としか鳴りません。
ごみ箱を空にする音はアナログだとガシャ!と音がしますが、
デジタルだとほとんど聞こえなく、ボリューム最大でやっと小さな音でチャ!と鳴ります。
外付けHDを差し込んだ時、今までピコ!という音がしていたものが
聞こえなくなったので気がつきました。
音楽の再生をアナログと切り替えて、比べてみるとデジタルの方が少々再生音が
小さいが、普通に再生できます。
まったく再生できないのだったらわかりますが、ヒカリデジタル再生で、しかも、システム音にかぎって、
音が再生されなかったり、極端に小さい、音が変化するなど、まったく理解できません。
アナログ再生で使っていれば問題ないのですが、不具合があるというのは気になってしかたがありません。
ご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
0点

単純に音の先頭が途切れているだけだと思われます。
システム音に関しては短い音が多いので、後ろの方しか聞こえなかったり、最後の残響の部分だけなので音を大きくしないと聞こえないのではないかと思われます。
これに関しては接続相手の都合なので、こちらからはどうしようもないでしょう。
書込番号:11852826
0点

デジタル接続だと相性なのかアナログよりあれれって現象があったりしますね
私もサラウンドユニットとの接続でデジタルだけで起きる現象がありますよ
書込番号:11852835
0点

uPD70116 さん、がんこなオーク さん、早速のアドバイスありがとうございます。
自分と同じ環境の人は症状がでるのならば、しかたがないのですが
それとも、パソコンの環境によって違うのでしょうか?
たとえば、光デジタルケーブルを変えたり、スピーカーを変えたりして直るものなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:11855606
0点

スピーカーやケーブルではなくて、DACの部分ですね。
この問題に関しては、他を変えても意味はありません。
勿論スピーカーに内蔵されていたり、アンプに内蔵されていたりすることもあります。
書込番号:11856393
1点

uPD70116さん、ありがとうございます。
DACとのことですが、スピーカー(ONKYO DP-M1)はアンプ内蔵なので、やはりスピーカーなのでしょうか?
それともSE-90PCIの出力に問題があるのでしょうか?
もし、どちらかに原因があるとすれば、交換も考えています。
書込番号:11856638
0点

まずはONKYOに相談されては?両方同社なのでサポートで検証は可能でしょう
手持ちを送って検証じゃないですよサポート用に保有があるはずです
書込番号:11857568
1点

解決されましたか?
別件でONKYOのサービスと話したのですが機種によってタイミングが違うようで
感知が早すぎると今度は逆にノイズが出るようです
書込番号:11868791
0点

がんこなオーク さん 親身になってくれて、ありがとうございましす。
オンキヨーのサポートに連絡しましたら、スピーカーDP-M1の回路に問題があることが
サポートによりわかりました。
サウンドカードではなかったようです。
今回は、いろいろ勉強になりました。
自分もいつかは、がんこなオーク さんのように質問に答えられる立場になりたいです。
uPD70116 さんも、ありがとうございました。
書込番号:11871364
1点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
パソコン初心者です。
ここ最近、このカードを入れているWin7 64bitでブルースクリーンが多発しています。
ブルースクリーンの中ゎ英語で全然意味不明なのですが、下の方にEnfy…とこのサウンドカードのソフトの名前が書いてある事に気付き削除したりOSを再インストールしたりしても治らないので困っています。
どなたか同じ症状の方で対処法を知っている方いませんか?
OS Win7 64Bit
マザボ MSI H55
メモリ 4GB
HDD 1TB
SSD 40GB
グラボGTX470
0点

PCの構成に変化はありましたか?
ドライバーのバージョンは?
それからVIAのPCIサウンドデバイスは、マザーボードを選ぶ様です。
書込番号:11772925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


