SE-90PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-90PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCI のクチコミ掲示板

(313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽再生時のノイズについて

2010/03/20 23:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

PCのケースを変えてから、酷いノイズが出るようになりました。
音楽を再生すると音が割れてスピードも遅くなり、全く何の曲か分からない状態になります。
この現象は音楽再生時などの音を出している時のみで、常時ノイズが出ている訳ではありません。

もともと使っていたSE-150PCIが上記の状態になり、サウンドカードの故障と思ってSE-90PCIに買い換えたのですが、全く同じ状態になります。

構成
OS:Windows Vista 32bit
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 250
マザー:GIGABYTE GA-MA78GM-DS2HP
電源:abee SD-525SE
ケース:NZXT Lexa S
出力:アナログ
アンプ:Tecnicsの古いオーディオアンプ

他のクチコミを参考にして以下のとおり色々試しましたが直りません。
・アナログ出力のケーブル交換。
・付近のケースファンの停止。
・電源のノイズを拾わないよう、電源をケースの外に出し、SE-90PCIから離してみる。
・ドライバの再インストール。(ONKYOのHPから拾ったものと、ViaのHPから拾ったものと両方で試しました。)
・BIOSでオンボードサウンドの停止。
・PCIスロットを他方に挿し替える。

なお、オーディオアンプやスピーカーは、他のプレーヤーでは問題なく音が出るので、壊れていないと思います。
SE-150PCIでもSE-90PCIでもダメということは、マザーが怪しい気もするんですが、さすがにSE-90PCIを買ったばかりでマザーを買い換えるお金がありません。

もう一週間ほど格闘していますが、さすがに疲れてきました。
あとはOS再インストールしかないかと思っていますが、どなたか他に解決策があれば教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11115920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/03/20 23:38(1年以上前)

OS再インストールはまだなんですよね。

PCケースを変えたとして…出力もケース前面から取ってるわけではなくマザー、もしくは増設したサウンドカードから取ってるらしいですし…

まずはOS再インストールして原因がソフトウェアかハードウェアか切り分ける所からでしょうね。
そうしないと原因がどっちにあるかはっきりしません。
サウンドドライバを最新のもの以外に1つ前なども試してみると変わるかもしれませんね。
必ずしも最新ドライバが自分の環境に適応するわけでもないです。

書込番号:11115988

ナイスクチコミ!0


akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/20 23:39(1年以上前)

サウンドカードではなくマサボの方で曲を聴くとどうなりますか?

それでもノイズが入るならマザボですよね
PCのケースを弄ったあとってことは静電気でマザボのサウンド出力のどこかが逝ってしまったとかが考えられるかなぁと

書込番号:11115998

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/03/21 00:11(1年以上前)

流れ者の猫さん、akey-0713さん、早速の返信ありがとうございます。

今、オンボードを試してみましたが、特に同じ状態にはならないようです。(オンボードなりのノイズはありますが、多分オンボードとしては普通だと思います)
今のOSにしてから色々とソフトを入れたり設定を変えたりしているので、OS再インストール後の再設定の手間を考えると、OS再インストールは最後の手段と考えています。

でも泣きながらOS再インストールしかないのかな・・・

書込番号:11116181

ナイスクチコミ!0


akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/21 00:22(1年以上前)

オンボで同じ状態にならないということはコーデックの問題でもなさそうですね

PCIスロットも全て試されたようですし、、、
自分はお手上げです

お力になれなくてすみません(>_<)

書込番号:11116233

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/03/22 21:42(1年以上前)

諦めてOS再インストールしましたが、結果は変わりませんでした。相変わらず出力される音にノイズが乗ります。

OS再インストールで駄目ということは、ハード的な故障、具体的にはマザーのPCIスロットが2本とも壊れているのでしょうか。

ただ、今まで音楽の90%くらいにノイズが乗っていたのが、60%くらいに減ったような気がします。

書込番号:11125882

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/03/23 20:50(1年以上前)

壊れているのではなく、タイミングが厳しいのだと思います。

書込番号:11130338

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/03/23 22:34(1年以上前)

uPD70116さん、アドバイスありがとうございます。
今はBIOSはAUTOになってます。そこはまだ試していなかったです。マザーを買い替えるか迷ってるとこでしたが、早速、家に帰って試してみます。

書込番号:11131038

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/03/24 01:00(1年以上前)

早速帰って全てのIRQで試してみましたが、結果は変わらずでした。
ただ、何度も同じ曲で試してみて気付いたんですが、ノイズが乗るのはいつも曲のある同じ箇所のような感じです。
これは何か意味があるのでしょうか?

書込番号:11132051

ナイスクチコミ!0


スレ主 white-siroさん
クチコミ投稿数:67件

2010/04/10 00:32(1年以上前)

最終的にマザーを変えたらノイズは解消しました。結局相性なのか、PCIスロットの問題かは不明でした。
皆さん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:11211417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:197件

きれいな音で音楽を聴きたく、SE-90PCIを購入したのですが、ドライバのインストールがうまくいきません。
BIOSでの設定、ドライバのインストール、PCIスロットの位置変更など思い当たることは色々やったのですが、できないです。

かれこれ20〜30時間は切り分けをしていますが、無理そうです。
ほとんど諦めかけていますが、せっかく買ったので、何とか音を出したいと思っていますので助けてください(涙)

よろしくお願いいたします。


■やっていきたこと

@ BIOSでオンボードのサウンドボードをOFF
 PC起動⇒DELを押して⇒Integrated Peripherals ⇒ HAD ControllerをDisabledにする。
 この方法で正しいのでしょうか?

A PCIスロットにSE-90PICを設置
  グラフィックボードから一番遠い位置に付けています。
  
B ドライバのインストール
以下の2つのドライバを両方、試してみましたが、
両方共、インストール後の再起動が立ち上がってきません。

そのため、「前回正常起動した設定」で起動を行っています。
この場合、ドライバをインストールされる前の状態に戻されてしまうのでしょうか?

また古いドライバの削除はSetup.exeを起動して削除しています。

・ドライバのインストール(V520a)をインストール
http://www.jp.onkyo.com/support/pcaudio/download/se90pci.htm

・ドライバのインストール(V540F)をインストール
http://www.viaarena.com/displaydrivers.aspx?PageID=1&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107


B PCIスロットの位置変更
グラフィックボードから一番遠い位置に付けていましたが、何か変化があることを期待して、設置場所を変えました。しかしSE-90PCIを認識しなくなったため、元のPCIスロットへ戻しました。


C BIOSでオンボードのドライバをOFFにしないで、デバイスドライバで無効にする。
BIOSでオンボードをOFFにする方法が正しいか確信がなかったため、BIOSでのオンボードOFFをやめて、デバイスドライバを開いて、Realtek High Definition Audioを無効にしてみました。その後、ドライバをインストールしましたが、再起動時に立ち上がってこない状態です。。。


■今の状態
・デバイスマネージャーで「Envy24 Family Audio Controller WDM」が表示されている。
プロパティを見ると「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と表示されています。

・BIOSでオンボードのサウンドをOFFにしたので、Realtek High Definition Audioが表示されなくなっています。

・右下にあるボリュームマークに×印がついています。


■PCスペック
・OS:Windows Vista HomePremium SP2 32bit版
・メモリ:3.0G
・プロセッサ:Intel(R)Core(TM)2Quad CPU Q6600 @2.4GHz
・グラフィックボード: NVIDIA GeForce 8600 GT
・HDD 3台接続
・購入:マウスコンピュータにて購入
・オンボード標準のサウンド:Realtek High Definition Audio
・PCIスロットにはSE-90PCI以外は刺さっていません
・スピーカー:ロジクールのZ4に赤・白の変換ケーブルで接続


■調べたサイト(同じ悩みの方はココにヒントがあるかも)
・ONKYOのQ&Aサイト
http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/p_view?SearchView&Query=(FIELD+Product+contains+SE-90PCI)
・アマゾンカスタマレビュー
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00081MO78/ref=cm_cr_pr_link_next_6?ie=UTF8&showViewpoints=0&pageNumber=6&sortBy=bySubmissionDateDescending
・ONKYOの製品サイト
http://www.jp.onkyo.com/wavio/90pci/
・SE-90PCIのマニュアル
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/SE-90PCI_Ja.pdf#search=%27SE90PCI%20%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%27
・AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050328/dal184.htm
・Yahoo知恵袋
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?flg=3&p=SE-90PCI+%E8%A8%AD%E5%AE%9A&sort=0&fr=chie-websearch-9999&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT49eZnpmWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlceum5ykubK3hFEbIU4c%2FZaVkdLNzJWui56TpJmfnpSLn5bK3tPdzZGohoufltGQnZackZqG2taWo5CVlpWR14ajlaWcn5ylmZ%2BgmZytpqDqlKabpaOdnKOom6iVqeWgoZabpKihpZiso6GjhpWV6IuohaWbpaOYnaysnJ6FoIvj3c%2FO4ZajkJWWlZHghqOVp4vr
・All About
http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20060417A/index.htm

書込番号:10896767

ナイスクチコミ!0


返信する
親父んさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/06 21:15(1年以上前)

 当方の場合Windows Updateで勝手にドライバーもってきてくれましたよ。ドライバーだけでコントロールデッキは無理ですが。os新規インストールしたときでしたが・・・・。

書込番号:10897327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 21:57(1年以上前)

BIOSでオンボードのサウンド機能のオフのやり方ですが、
私は以下の方法でやりました。

恐らくAward BIOSだと思われますので、
Integrated Peripherals ⇒ Azalia Codec をDisableにする

私は今回初めてBIOS設定を変更しました。
ましゅまろ族☆さんのHAD Controllerという項目が見つからなかったのですが、
BIOSの種類によっても違うんですかね?

書込番号:10897610

ナイスクチコミ!0


里っ子さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/06 22:05(1年以上前)

当方はONKYO SE-90PCIとAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのサウンドカードを使っています。Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの書き込み番号[10302936]が参考になりませんか。試してみてください。

書込番号:10897658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/02/06 23:37(1年以上前)

@ドライバの更新.jpg

Aドライバがインストールされいない.jpg

>親父んさん

レスありがとうございます。

再インストールではありませんが、
windowsの標準機能でドライバを検索した結果が画像の「@ドライバの更新」のように表示されます。
これを見るとドライバが既に入っているように判断できます。

しかし、デバイスドライバのプロパティ(「Aドライがインストールされていない」)を見ると、
「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と表示されます。

どちらが正しいのでしょうか。
ドライバは入っているのか否かが既に不明です。。

書込番号:10898299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/02/07 00:02(1年以上前)

@BIOS画面(最初の画面).JPG

ABIOS画面(Intergrated Peripherals選択後の画面)

>サムシクさん

レスありがとうございます。


>恐らくAward BIOSだと思われますので、

Award BIOSという名前なんですか(初めて知りました)。


>Integrated Peripherals ⇒ Azalia Codec をDisableにする

私のPCでは「Azalia Codec」という表記がないようです。

BIOSにアクセスした最初の画面が「@BIOS画面(最初の画面)」です。
ここでIntegrated Peripheralsを選択します。

次の画面が「ABIOS画面Intergrated Peripheralsを選択した後の画面.JPG」です。音声に関するように選択肢はないように見えます。

どれを設定すればいいのでしょうか。

そもそも誤った箇所の設定をしていたのでしょうか。。

書込番号:10898468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/02/07 00:37(1年以上前)

>里っ子さん 


>Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの書き込み番号[10302936]が参考になりませんか。

リンク先ですが以下でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602110361/

内容を読むと、
「5.40Fドライバ」を「互換モード」で実行すればうまくいくようです。

※互換モードの説明:http://support.microsoft.com/kb/938729/ja#step1

試してみます。

書込番号:10898683

ナイスクチコミ!0


in_500mlさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/07 02:06(1年以上前)

はじめまして。

Realtek High Definition Audio=HDA Controllerであってます。

取り合えず中途半端なデバイスを削除して再起動し元の状態に戻してSE-90PCIの認証から始めてみては?

その後、Ver5.20aを解凍してできたフォルダ内の、Setup.exeを右クリック→プロパティ(管理者として実行)→互換モードで実行にチェックしてからインストールしてみてはどうですか?

最後にサウンドデバイスでEnvy24 Family Audio Controller WDMを選択する。

ドライバーが上手くインストールできていればタスク右下にアイコンできています。
(XPの場合ですが・・・)

BIOSの設定でオンボードサウンドはDisableのほうがいいです。

当方、Vistaでの使用では無いので詳しくは分かりませんがどうでしょう?

書込番号:10899035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里っ子さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/07 10:26(1年以上前)

>ましゅまろ族☆さん
おはようございます。
もう解決されましたか。

BIOSでオンボードサウンドを無効にするには
GIGAのマザーの場合
Integrated Peripherals ⇒ Azalia Codec をDisableにします。
ASUSのマザーの場合
Advanced→High Definition AudioをDisableにします。

ましゅまろ族☆さんのマザーは何かわかりませんが、はり付けてある画像を見ると
HDA ControllerをDisableにするのではないかと思われます。
マニュアルに目を通してください。

書込番号:10900061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/07 12:19(1年以上前)

オンボードのサウンド機能オフは、in_500mlさんの記述のとおりHAD Controllerで
合っているようですね。
やはり色々種類があるようです。
マザーボードの取説があればすぐに分かるのですが、マウスコンピュータのPCだと
入っていないんでしょうね。

書込番号:10900520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/02/07 23:46(1年以上前)

>in_500mlさん 
>里っ子さん 
>サムシクさん 

レスありがとうございます。

HAD ControllerをDisableにすると、
デバイスマネージャーで「Realtek High Definition Audio」が表示されなくなるため
正しいBIOS設定であることが確認できました。

ありがとうございます。


>in_500mlさん 

>最後にサウンドデバイスでEnvy24 Family Audio Controller WDMを選択する。

vistaの場合、サウンドドライバでドライバを選択する画面がありません。
もしかしたら、うまくドライバがインストールできれば表示されるのかも知れません。



>Ver5.20aを解凍してできたフォルダ内の、Setup.exeを右クリック→プロパティ(管理者として実行)→互換モードで実行にチェックしてからインストールしてみてはどうですか?

@5.40FのXP互換モードでのインストール結果

・1つのコンポーネントのインストールに失敗したとの表示される。
・再起動はできた。
・デバイスマネージャーで確認すると、
 「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」と表示される。

⇒結論:失敗

A5.20bをXP互換モードでのインストール結果


・1つのコンポーネントのインストールに失敗したとの表示される。
・再起動はできた。
・デバイスマネージャーで確認すると、
 「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」と表示される。

⇒結論:失敗

B5.20aをXP互換モードでのインストール結果

・1つのコンポーネントのインストールに失敗したと表示される。
・再起動ができなくなった。

⇒結論:失敗

やはりドライバのインストールで失敗しているようです。


あきらめたくはないのですが、
ドライバをインストールをうまくいかせる方法でアイディアをお持ちの方はいないでしょうか。

書込番号:10904277

ナイスクチコミ!0


in_500mlさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/08 05:01(1年以上前)


> デバイスマネージャーで確認すると、
 「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」と表示される。

その時、「全般」の隣に「ドライバ」と言う項目でドライバーの更新を試されましたか?
ソフトウェア検索のためWindows Updateに接続するなどが可能かも・・・
あくまでもXPからの予想ですのでお力になれないかもですが試してみてはどうですか?

あとは、ISSCRIPT、Platformを先にインストールしてSetup.exeに取り掛かるとかですかね。

書込番号:10905072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/02/09 02:33(1年以上前)

>in_500mlさん 

レスありがとうございます。


>「全般」の隣に「ドライバ」と言う項目でドライバーの更新を試されましたか?
>ソフトウェア検索のためWindows Updateに接続するなどが可能かも・・・

ドライバの更新も実施しましたが、だめでした。。


>ISSCRIPT、Platformを先にインストールしてSetup.exeに取り掛かるとかですかね。

ISSCRIPT、Platformとは何のことでしょうか?
何かヒントになりそうで期待しております。

----------------

今までの結論として以下の状態です。

■BIOSでのオンボード上のサウンドボードOFF ⇒ 成功
■Vistaへのドライバのインストール ⇒ 失敗

何でも結構ですのでヒントになりそうなこと思い当たる方、
いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります。

書込番号:10909896

ナイスクチコミ!0


in_500mlさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/09 05:04(1年以上前)

ISSCRIPT、Platformの2点はDriverV540Fを解凍したフォルダーの中に入っているインストーラです。Setup.exe以外にもWindowsインストーラがありませんか?

ちなみにM/Bが何か判らないのですがBIOSは最新のものに更新とかしてますか?
PCIのドライバとか?


最終手段に最小限の構成パーツでosを再インストールです。(多分、避けたいとおもうけど)

書込番号:10910018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/02/14 04:01(1年以上前)

>in_500mlさん 

レスありがとうございます。
ご連絡遅くなりまして失礼いたしました。


>ISSCRIPT、Platformの2点はDriverV540Fを解凍したフォルダーの中に入っているインストーラです。
>Setup.exe以外にもWindowsインストーラがありませんか?

実行したところなぜだかPCが起動しなくなったため、
PCI-90SEを抜いたところ起動しました。。
これが相性というものでしょうか。


>ちなみにM/Bが何か判らないのですがBIOSは最新のものに更新とかしてますか?
>PCIのドライバとか?

BIOSの最新化はしたことがないですが、
チャレンジしてみたいと思います。


>最終手段に最小限の構成パーツでosを再インストールです。

最後の手段として時間のあるときにやってみたいと思います。

書込番号:10937908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

入力系統について質問です.

2010/02/13 19:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 daicomさん
クチコミ投稿数:3件

現在,PCの音質向上のためのサウンドカードを探しています.

SE-90PCIには,入力端子がありませんが,このサウンドカードを使用した場合,オンボードの入力端子から入力は可能でしょうか.

ご存知の方,教えていただければ嬉しいです.

書込番号:10935264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/13 19:27(1年以上前)

サウンドカードは単体で音声信号を出力するものです。
マザーからの入力は不要です。

書込番号:10935277

ナイスクチコミ!0


スレ主 daicomさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/13 19:35(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます.

ただ,このサウンドボードを取り付けた状態で,skypeなどを使用する際に,オンボードのマイク端子が機能するか知りたかったのです.

私の表現不足でした.失礼しました.

書込番号:10935324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/02/13 19:36(1年以上前)

入力が必要なら最初からSE-200PCIを選んでおけば。

書込番号:10935331

ナイスクチコミ!0


panneさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/13 21:37(1年以上前)

windows7 64bitにてオンボードサウンドミキサーと両立
でレポートぽい物を書いたのですが、とりあえず自分はwindows7 64bit proでは可能でしたよ、オンボードサウンドのドライバを残したまま、SE-90PCIのドライバをいれられます。つまり出力だけはSE-90PCIを使い、マイク入力やサウンドミキサなどはオンボードサウンド使う感じです、すこし設定しなければいけませんが・・
ちゃんとオンボードでマイクも使えますし、音声などもキャプチャできます。
しかしONKYOはオンボードのドライバを削除して、BIOSで仕様不可にして使用してくださいといってますし、たまたま自分のマザーP6Tのドライバとうまく行っただけかもしれませんし、XPだと、サウンドドライバは一つだけしか入れられなかったような・・・・
とまあ、何かの参考になればいいかもです。

書込番号:10936057

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/02/14 00:40(1年以上前)

同じVIAのチップが搭載されていると厳しいかも知れません。
確かユーティリティーの衝突は発生するそうです。

OSの問題なら、私のPC(Windows XP)には3つのサウンドデバイスがあり、ドライバーも入っています。
1つはHDMI用で接続していないと音が出ないですが、それ以外は両方から音は出せます。

書込番号:10937312

ナイスクチコミ!0


スレ主 daicomさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/14 01:40(1年以上前)

>皆様
お返事ありがとうございました。
オンボードのものと併用可能という実績もあるようですので、その線で詳しく調べて、90PCIにするか、200PCI系にしてみるか考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10937571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

興味本位で試したのですが・・・

2010/02/05 23:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 in_500mlさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
今回、このボードを購入したのですがどうしてもアナログ接続では音声が出力されません。
デジタル出力はとても良い音を奏でてくれて満足しているのですが・・・
この商品は、アナログ接続の方が評価が高いようなので出来れば繋ぎたいのですが<汗


今回使用した構成は以下のとうりです。

CPU:E8400
M/B:DG45FC(ITX)
メモリ:バルク4G
HDD:HDS721680PLA380 80G
OS :Xp pro (sp3)

<補足>
今回、使用したマザーボードにはPCI Express×1しかないため変換ボードの使用で取り付けています。(玄人志向:KRHK-PCITOPCIEX1)

本来はこのような使用でカードを使わないのは承知しております。

マザーの関係とケースの使用上こうするほか無かったので・・・

ちなみにデバイスでの認証の方はなんなくクリアでカードのドライバーも最新版です。

音楽鑑賞にはSE-90PCI→光→AVアンプ→SPです。

サウンドデバイスはBIOSでオンボードOFFでEnvy24 Familyで使用しています。


変換ボード(下駄)の使用でうまくいったとか、根本的に無理と言う理由とかあればご教授お願い頂けないでしょうか?
当方、PC知識は乏しいもののぐぐる程度は行います。

宜しくお願いします。

書込番号:10893125

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/06 01:44(1年以上前)

オンボードに光端子があればそちらの方で問題はない。光端子使いたいだけならカードは対応さえしていればどれでも大きな差はありません。
ONKYOのサウンドカードはもともとアナログに重点置いて作られてますので両方試して気に入った方使えばいいんじゃない?といいたいけど使えないようなのであきらめますがw。
最近はオンボードのカニさん(Realtek high definition audio)が性能悪くないのでそちらを試して気に入った方でいいんじゃない?

ついでにもともとEnvy24 FamilyはPCI用に開発されていますのでPCI-Eでは動くかは未知数なところが多いです。光だけども動いたら御の字な気がします。

書込番号:10893756

ナイスクチコミ!0


スレ主 in_500mlさん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/06 02:34(1年以上前)

R26B改

早速の回答、ありがとうございます。
本来は、アナログでプリメインアンプに接続して使用する目的でしたが・・・

>ついでにもともとEnvy24 FamilyはPCI用に開発されていますのでPCI-Eでは動くかは未知数なところが多いです。光だけども動いたら御の字な気がします

確かに光だけでも使用可能なだけましかも<笑

あくまでも私の主観ですがこちらのボードの光接続の方がオンボードの光より音質は良いとおもいます。

書込番号:10893869

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/06 04:02(1年以上前)

もともと相性とか出やすいサウンドカードなのでそこら辺はシビアなのかも知れません。アナログはCPU側で音声に変えて、チップで制御してスピーカー等に出力するので、規格の違うPCI−Eでは転送できないのかもしれません。デジタルはデータのまんまアンプに出力できるので転送できたのかもしれません。内臓タイプにせずUSBタイプなら確実に音がでたと思いますw。
搭載チップとか違いますが音質がよさそうなのでこういうのがあります↓
ESI MAYA44e
http://kakaku.com/item/K0000037553/

書込番号:10893987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 in_500mlさん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/06 14:36(1年以上前)

遅くなりました。

>アナログはCPU側で音声に変えて、チップで制御してスピーカー等に出力するので、規格の違うPCI−Eでは転送できないのかもしれません。

デジタルとアナログでの処理が違うので音声信号が転送できないと言うので納得いたしました。結論としては無理に付けず規格に応じたものをつけるですね<笑

今回は、いろいろと勉強になりました。
このような板に回答いただきありがとうございました。

書込番号:10895618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

出力について

2010/01/16 21:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:12件

このボードでは、アナログ出力とデジタル出力を同時に行えますでしょうか?
スピーカーを2台使いたいと思っています。

お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:10794085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/16 22:07(1年以上前)

同時出力可能だと思います。
この製品のアナログ出力は非常に評判が良いですが、これを確かめるために、光入力とアナログ入力が出来るMDコンポに同時に接続して比較していましたが評判とうりアナログでの出力の方が同じMDコンポから出てくる音は上でした。
2系統での出力は可能だと思いますが、その場合光でつなぐDACしだいで音の優劣が変わってくると思います。
この商品は8,000円前後で購入出来ますが、現在2万円程度でミニコンポが購入でき、デジタル音声出力可能なマザーボードも1万円程度で購入できることを考えていただければ、PC内部に増設できるカードでこの値段を出すことのポテンシャルを理解していただけると思います。
ただし、このボードはアナログ出力をメインに考えていますので、後からイコラーザー等で音をいじるのには向いていません。
キチンとしたアンプ・スピーカーにつなぐ方でしたら問題ないと思います。

書込番号:10794284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/01/17 19:39(1年以上前)

torami4620 さん
ありがとうございました!

書込番号:10798834

ナイスクチコミ!0


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/19 22:27(1年以上前)

90PCI使ってます。
強制的に同時出力のようです。常に両方出ています。

書込番号:10809929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/01/27 13:45(1年以上前)

みなさまありがとうございました

書込番号:10847034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質が・・・

2009/11/30 13:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

最近スピーカーをONKYOのGX-100HDに変えました。
めちゃくちゃ音質が良くなり大満足だったのですが、更なる音質向上を求めて同じメーカーのSE-90PCIというオーディオボードを購入して昨日(11/29)増設してみたところ、音質はかなり低下してしまいました。
音がこもり気味というか迫力?みたいなものが無くなりました。(特に高音域が響かなくなった)
オンボード使用時にはMP3音源もストレス無く聴けていたのですが、このオーディオボードにしてからはラジカセみたいな音になってしまいます。(CD音源だとMP3音源ほど劣化しない)
レビューに書いている様な良い部分が全くありません。
私の耳(感覚)の問題なのかと思い、音にこだわっている友達数人にも確認してもらいましたが、やはり私と同じ意見で「オンボードの方がいい!」という事でした。
WMPのグライコを調整してみましたが、オンボードの音質には敵いません。
何か良い方法はありますでしょうか?
どなたか助けて下さい!
ちなみにOSはVistaです。

書込番号:10556692

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/11/30 13:56(1年以上前)

オンボードの方が良いなら無理して使う必要もないんじゃないの?

ちなみにマザーボード(PC)は何でしょうか?
比較はアナログ接続同士ですよね?

書込番号:10556738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/30 14:31(1年以上前)

マザーボードは何かは分かりませんが、PCはDELLのvostro 220sです。
比較はアナログ接続同士です。
出来れば返品したいのですが、それが出来ないので困っています。
今は無理して使わずに取り外しています。
あれだけの部品を増設する訳ですから、オンボードより音質が落ちる訳が無い!と思い、知識のある方に助けを求めている次第です。

書込番号:10556833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/30 15:17(1年以上前)

とりあえず、コンデンサが慣れるまで、
エージングがてら使ってみては?

書込番号:10556956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 18:21(1年以上前)

基本的に正常に動いていれば、明らかにオンボードより音質が悪くなることはありません。
「設定が間違っている」 or 「SE-90PCIが壊れている」等だと思うけど状況がはっきりわからないので回答ができません。
この商品は過去ログが沢山あるので、そちらを読んで自分の状況を再確認してみればどうですか?
BIOSでオンボードを切り離すとか?ドライバーの変更とかはうまくいってますか?
とりあえず状況が良く分からないので、このくらいしか思いつきません??

書込番号:10557567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/11/30 23:37(1年以上前)

原因が分かった様な気がします。
「Realtek HD オーディオマネージャ」という物での「サウンドエフェクト」設定が出来なくなってしまったのが原因の様です。
SE-90PCIを取り付けると「Realtek HD オーディオマネージャ」がタスクバーから消えて使えなくなります。
SE-90PCIを取り付けても「Realtek HD オーディオマネージャ」が使用出来る様にする事は出来ますでしょうか?
もし無理なら、「Realtek HD オーディオマネージャ」に代わる良評判の良い物はありますでしょうか?
どなたかご教授願います。

書込番号:10559617

ナイスクチコミ!1


hid1013さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2009/12/01 00:03(1年以上前)

Realtek HD〜はオンボードのサウンドドライバが使用するプログラムなので90PCIでは使いません。
オンボードのドライバのアンインストールするとReal〜は無くなります。
オンボードサウンドドライバのアンインストールをしてサウンドカードのドライバの
インストールは正常にできてますか?
デバイスマネージャーでサウンドカードが正常に認識できているか確認してみて下さい。
!マークとか表示されていたらドライバがちゃんと入っていない可能性もあります。
認識しなかったり、!マークが消えなければ初期不良かもしれません。

ウチのもReal〜のオンボードから90PCIに換えましたが音質は向上しました!

書込番号:10559812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/12/01 00:33(1年以上前)

SE-90PCI取り付け時、ドライバは正常に作動していました。
オンボード使用時「Realtek HD オーディオマネージャ」では、
環境:居間
イコライザ:ロック
に設定して音楽を聞いていました。
SE-90PCI取り付け時「Envy24 Family Audio Deck V5.20a」では「Realtek・・・」の様な細かい設定が出来ません。
皆さんはSE-90PCIをポン付けの状態で音質向上を体感しているのでしょうか?
サラウンドプロセッサー的な細かい設定が可能な物は出回って無いですか?

書込番号:10560005

ナイスクチコミ!1


hid1013さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2009/12/03 01:39(1年以上前)

こんばんは!
ウチの場合はオンボードの音質がペラペラで最低だったので、
このサウンドカードを取り付けて格段に音質は上がりました。
やった事は、オンボードドライバーをアンインストール
→BIOSでオンボードサウンド機能をDisable
→サウンドカード取り付け
→最新のドライバーをインストール
→使用するオーディオデバイスがこれになってるか確認
だけです。特に設定は変えてません。

書込番号:10570082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/03 21:33(1年以上前)

MP3音源がって話ですが、
SE-90PCIでは、劣化した音源ソースは、劣化したそのままの音にしか鳴りません。
良くも悪くも、その音源ソースそのままにしか再生されません。
もう一度手持ちのお気に入りのCDを聞いてみてください。
今までに無かった音の発見があるはずですよ。

書込番号:10573557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/12/03 22:19(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイス有難う御座います。
今度、余裕のある時に再度取り付けてみます。
(現象は変わらない気がしますが・・・)

書込番号:10573878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/12/09 13:17(1年以上前)

OSを7にアップグレードしてQsoundが使用可能となり、イコライザー等の各設定を色々調整してみましたが、
やはりオンボード使用時(Realtek HD オーディオマネージャ)の
環境:居間
イコライザ:ロック
に設定した時の音質が一番良い様です。
なぜかイコライザーを調整すると、音楽がうなって(波打って)聞こえて気分が悪くなります。原因が分かる方が居ましたら教えて下さい。

書込番号:10603462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/12/31 03:02(1年以上前)

大前提として、書いている人は、“正しい音”と“好きな”を理解していません。
というか、“慣れた音”と“慣れていない音”その程度で比べています。
音の経験が圧倒的に少なく、あまりに頼りない状態。
だから、音が変わった状態に対して、言い答えが聞けない。当然、そこら辺の知人を集めても意味がない。貴方に同調する都合のいい回答をしてお茶を濁すか、同じ方向の音が好きなだけかも知れない。

そもそも音をぐちゃぐちゃにする“イコライザ:ロック”なんて、使ってる時点で機器の良さはまるで活かせない。ただのドンシャリ好きって結論。ドンシャリは一見すると、メリハリがあっていい音だと思い込みます。
この機器は、オンボに比べて明らかにフラットに出力するし、音色のニュアンスを届けようとするから、聞く人を、そういう意味で選びます。ただの、ドンシャリで刺激的なオンボクオリティを臨む人には、当然合いません。
その程度のことだと思います。

高い = いい音 ではない、という良い経験を得たと思います。

書込番号:10711111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2009/12/31 13:06(1年以上前)

家の中では、バラコン(アンプ:サンスイα607MOSプレミアム、スピーカー:ビクターSX-700、CDプレーヤー:マランツの物で形式は忘れた)で音楽を聞いてました。今は故障している為、聴いてませんが。
車の中では、所有している車がレガシー(BP5)なのでオプションでマッキントッシュのサウンドシステム(スピーカー、アンプ、ヘッドユニット)を付けて音楽を聴いてます。
以上の様なそこそこ評判の良い機器で音楽を聴いてます。(車のマッキンは今イチですが)
それらの音質に少しでも近づけようと思ってこの商品を購入した次第です。現在のPCの状態でもバラコンに比べると程遠い音質ですが・・・(当たり前ですが)。
このサウンドボードを取り付けると更に音質が悪くなる為、現在は取り外して押入れの中で眠ってます。(会社の仲間で買ってくれる人を探しているところです)
私の好みとは違う音質に変化してしまう為、もう諦めました。
皆さん、色々とアドバイス等ありがとうございました。


書込番号:10712622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/03 02:31(1年以上前)

少し考えたのですが、
おそらく、90PCIとスピーカーの組み合わせが、スレ主さんの好みと合わなかったのではないのかなと思いました。
レビューを見るとお使いのスピーカーは低音がかなり弱いスピーカーな上、
90PCI自体も、低音より中高音を綺麗に再生しますので、低音がスッカスカで物足りなく感じたのではないでしょうか?
ですので、ウーハー追加か、ボーズのスピーカーを使われたりすれば、また印象が違ったかもしれません。

90PCIを処分されるのでしたら、買い手を捜すよりヤフオクなりに流されたらいかがでしょうか?すぐに処分できますよ。
もし、200LTDなら違うのか?と考えてられるのでしたら、諦めてください。
あくまで90PCIのスケールアップ版程度でしかありませんから。

書込番号:10724386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/01/06 20:37(1年以上前)

ONKYO製のSL-A250というウーファーも追加しています。
なので低音が弱いという訳ではありません。
このウーファーに関しては、音に厚みが出て迫力もあり満足しております。音楽を気持ち良く聴くにはかなりオーバースペックの様で、絞り気味に設定して聴いております。

透明感があるというか、瑞々しい音質を期待していたのですが、このサウンドボードは私の好みとは正反対の物でした。
サウンドボードは買ってくれる人が見つかったので3千円で売却しました。

なので、もうこの問題に関しては解決?しました。
皆さん、今まで色々とアドバイス等ありがとうございました。

書込番号:10743082

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-90PCI
ONKYO

SE-90PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

SE-90PCIをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る