※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年7月10日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月7日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月6日 20:57 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月8日 19:48 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月12日 15:23 |
![]() |
6 | 15 | 2009年6月9日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
初めてここに書き込みます。先日この製品を購入しました。
付属ソフトでQsoundを有効にすると、
0.1秒ほどの音声の遅延が発生します。普段はあまり気にならないのですが
楽器を演奏している動画等を見ていると、はっきりと音がズレているのが認識でき、とても不自然に感じます。スピーカーを変えても変化はありません。こうも遅延してもらうと苛立って仕方がないのでQsoundを切って使用しています。ここではそういった話をきかないのですが、皆さんはどうなのしょうか。
0点

Qsoundのレイテンシ設定はどうなっていますか?
ドライバのほうでQsoundのレイテンシ(遅延)を設定できたような気がしますが.
書込番号:9829582
1点

ご返答ありがとうございます。
ドライバを調べたところ、レイテンシを設定するところが見当たらなかったので
ドライバを最新版に更新し、Qsoundを試してみたところなんと遅延が消えました。
申し訳ありません。もう少し手当たり次第に試してみるべきでした。
書込番号:9830418
2点

うちのSE-200PCIも、旧バージョンのドライバでは遅延が発生していました。
新バージョンはその辺の対策が行われたのでしょうね。
書込番号:9830745
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

http://www.viaarena.com/displaydrivers.aspx?PageID=1&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
但し、ONKYO提供ではなく、VIA提供のEnvy24 controllers: MT/DT/GT/PT/HT-S用ドライバです。
書込番号:9818528
0点

ViaのHPにVer.5.40aのドライバがあります。
http://www.viaarena.com/displaydrivers.aspx?PageID=1&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
書込番号:9818539
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
どうも、えねる〜ぷです。
今日この製品を購入して以下の設定で使用してみました。
OS:Windows XP PRO SP2 32bit
MB:P5Q
SC:SE-90PCI
スピーカー:GX-70HD
プレイヤー:Frieve Audio(ASIO4ALL使用)
わたしはマスターボリュームを3割程度に絞って使っていたのですが、Frieve Audioで
曲を再生している状態で他のプログラムの音(フォルダを開く音など)が再生されると
そのときだけマスターボリュームがMAXになり非常にうざいです。
解決策をお願いします。
0点

恐らくないでしょう。
そもそもAISO4ALLはサポートしていないハードウェアで無理矢理動かすものですから多大な期待はしない方がいいです。
書込番号:9814048
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
現在オンボードの光デジタル出力に、システムコンポを繋いでいるのですが、
SE-90PCIに変更した場合、音質向上は期待できますか?
システムコンポは、バブル期に15万円程したSONY製のセットコンポです。
(壊れないので未だに現役で使っています)
もちろんSE-90PCI接続時には、アナログ接続にしようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

個人的見解ですが、デジタル接続するなら殆ど変わらないのではないかと思います。
書込番号:9692274
1点

コンポの持っているDAコンバータの質によるとしか言えません。
コンポの型番を書けば、持っている人の感想が聞けるかも知れませんが、現状では特定のしようがありません。
書込番号:9692348
0点


コンポのDACの性能は何ともいえませんが
そういう部分に関しては新しい方がいいと思いますし
一度試されてはいかがでしょうか。
ただ、ケーブルが長いとノイズの影響受ける可能性高いので
そこら辺は精査したほうがいいと思います。
書込番号:9712535
0点

買ってきたので比較レポします。
90PCIアナログ接続:シンバル等の高音に伸びがある、重低音に少し物足りなさを感じる。
デジタルでコンポ接続:高音は角が取れたような感じだが、重低音は迫力がある。
あとは好みの問題になってくると思いますので、
私は、コンポにはデジタル接続で、
少しもったいない気もしますが、アナログ出力はPCスピーカーに接続しました。
書込番号:9823891
1点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL570DD1K
上記のPCを使用しています
PCIスロット(ハーフ)×2[空き1]とのことなのですが
ロープロにも対応しているのでしょうか?
0点

PC自体スリムタイプのPCですので当然ロープロファイルタイプだと思います。
(取り付けカードがロープロにも対応じゃないと取り付け出来ないと思いますよ。)
このスレのサウンドカードならロープロにも対応してますのでOKでしょう。
書込番号:9687530
1点

VL570/DD1KのPCIスロット取り付け枠は標準サイズで奥行きは176mm以下という制限があるけど、SE-90PCIの奥行きは161mmなのでOK。
※「ロープロファイル」とは取り付け金具が短いもので、「ハーフサイズ」というのはボードの奥行きが短いもの。
書込番号:9687756
1点

お早い対応ありがとうございます!
少し割高になってしまいますが待ちきれないので
○ッグカメラで購入してきます
書込番号:9688075
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
PCの音質向上を目指して
オンボからコレに乗り換えようかと
おもってるんですけど・・・。
ちなみにスピーカーはかなり前に買った
ONKYO GX-D90です。役不足ですか?
本題なんですけど
なんか AMDには対応してない系なんですか?
ONKYOのHPみても微妙ですし・・・。
現在AMD Phenom X4なんですけどどうなんでしょうか。
ちゃんと動いてくれるんであれば購入を
考えています。
ググってもよくわかんなかったので
皆さんの意見が聞きたいです!
お願いします。
0点

あと。
ONKYOのSE-200PCIは
スリム型PCにはやっぱり入らないですかね〜?
書込番号:9657566
0点

>なんか AMDには対応してない系なんですか?
してますy
単にメーカーがIntelでしか動作確認をとってないだけか、もしくは使用率の高いIntelを基準としているかだけです。
>ONKYOのSE-200PCIはスリム型PCにはやっぱり入らないですかね〜?
ケースがわかないのでなんともですが、高確率で不可でしょう。
物理的に、幅があわないとかと思いますy
書込番号:9657626
1点

パーシモン1さん
早速の返信ありがとうございます!
使えるんですか!よかった!
買う気出てきました!
ちなみに使用PCは
HP Pavilion Desktop PC のスリム型です。
やっぱ裏見てみましたけど物理的に無理そうです。残念 ><
あとやっぱ心配なのがスピーカーなんですけど・・・。
皆さん劇的に感動してるようなんで・・・。
それに出口もやっぱそれなりでないとってコメントもあったんで。
GX-D90、コイツでは役不足ですかね・・・?
どうなんでしょう。。
書込番号:9657735
0点

役不足では無いです。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/194146/m0u/%E5%BD%B9%E4%B8%8D%E8%B6%B3/
相応ですが、若干の不足かも。
ONKYOのスピーカで言うならば、GX-100HD程度の方がベストマッチだと思う。
書込番号:9657758
1点

スピーカーは個々の好みとこだわりしだい・・・ですからね。
今あるもので、使用してみてはいかがです?
物足りなければ買い足すのは後から出来ますからね。
>HP Pavilion Desktop PC のスリム型です。
現行のv7860jp/CTなどを見ますと、拡張スロットが、
ロープロファイル PCI Express x 16 x 1 スロット ( 空 0 ) 、
ロープロファイル PCI Express x 1 x 3 スロット ( 空 2 )
などとなっており、PCIスロットが無いですけど、大丈夫ですか?
今一度、ご確認くださいね。
PCI ExpressとPCIスロットは、別物で互換性ありませんy
書込番号:9657834
1点

ちゃんとしたPCの型番が書かれているわけではないのでもしPCI-ExpressスロットしかないPCの場合は内蔵型で搭載できるサウンドカードは少ないですね。
私が知る限りはPCI-Express 1xのロープロサウンドカードは2製品でXonar DXとAuzen X-Fi Forte 7.1ですがAuzen X-Fi Forte 7.1は日本で売っていません。
ONKYOのサウンドカードがいいのであればUSBタイプの外付けを使うしかありませんね。
書込番号:9658092
1点

>PCIスロットが無いですけど、大丈夫ですか?
ほほー、、PCIスロットが無い奴とかあるんだ。スゴイね〜
って、、Phenomx4って書いてあるから、このあたりのモデルじゃね?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/s3000/s3420jp_ct_phenom_model.html
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/personal/s3520/s3520jp_ct_phenom_model.html
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/v7000/v7360jp_ct_quad_model.html
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/personal//v7560/v7560jp_ct_amd_quad_model.html
ロープロのPCIスロットが1個あるね。
書込番号:9658118
1点

遅くなりました。すいません!
皆さん大変多くの返信ありがとうございます!
>>島坂先輩さん
おっしゃる通り型はHP Pavilion Desktop PC
v7560jp/CT(AMD Phenom™ クアッドコア・プロセッサ搭載モデル)
でした。
このPC無線LANで一番下のスロットが埋まってます。
HPの説明を読むと
『ロープロファイルPCI x1スロット(空1)を占有します。』
とかなんとか。
これってアウトなんじゃないでしょうか・・・。(涙)
泣きたいです。
>>movemenさん
若干不足・・・。お金もあんまりないので
現行のスピーカーでなんとか頑張ってもらいたいです!
でも、なんかPCIスロットの件の雲行きが怪しいので
買い換えるとか それ以前の・・・。(涙)
>>キツネのお面さん
別物・・・ですか・・・。
かなりショックです。
なんかこの唯一のPCIスロットでと思われるところに
刺さってる無線LANをどうにかできないんでしょうかね・・・。
なんか・・・ダメそうなんですか?
諦めた方が・・・良さげ、、、ですか???
計画性も知識もなくてすいませーーーーん!!!!!!
一応画像貼っときます。。
なにかあったらお願いします!!!
書込番号:9672100
0点

見事に、PCI使用中ですね・・・(汗)
気がついておいて良かったです。
PCIEx1でロープロ対応となると、ASUS XONAR DXくらいしか思う付かないです。
ただ、奥行きがありそうなので、大丈夫かな?と。
書込番号:9672155
1点

うううう・・・・!!!(泣)
すんごい悲しいです・・・
立ち直れません・・・
泣きたいです。
ものすごいショックすぎて夜も眠れません!!!
パァァシモンさァァァァァん!!!!(爆)
でも相談しといてほんとによかったです!
書込番号:9672233
0点

USB接続のサウンドユニットって手もある。
しかし、環境によっては、サウンド機器として致命的とも言える症状を発する事もあります。
解決不可能な場合が多い。
以下、一例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010359/SortID=9623470/
書込番号:9672291
0点

movemenさん!
ありがとうございます!
参考にそのスレ読ませてもらいました!
ですが、ノイズが頻繁に入る可能性が大きくある。
と、言われてしまうと・・・。ちょっと・・・。怖いです。
UPされてたMP3聞きましたがアレは酷いですね・・・。
ですが、手段の候補の一つですね!
ううう、。どうすればいいんでしょう?
PCIExpress(しかもロープロも)対応のサウンドカードがあるみたいなんで
そちらも調べてみたいです!
Xonar DXはロープロサイズ対応なんですか!?
Xonar D2はどうなんでしょう?
読んでも良くわからな・・・・い??(涙)
価格.comで調べてみたらPCIEx対応っぽいんですが?
ロープロにははいらないんですよね・・・??? ><
長々としかも話脱線してるようですみません! ><;
書込番号:9672363
0点

Xonar DXはロープロです。
>シンプルかつパワフルなロープロ対応モデルです
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_dx/index.html
それに対し、Xonar D2は、ハーフ(ショート)サイズ。
ハーフ(ショート)が現時点での一般的な拡張カードのサイズです。
ロープロ、ハーフ、フルのサイズ解説は以下。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%ABPCI
書込番号:9672448
0点

Xonar D2X はロープロには入らないって事ですね・・・。
残念すぎます。。。。
ううう
書込番号:9672469
0点

仕様を見るとデジタル音声出力があります。
ここから音を出すと、PC内のノイズの影響を受けにくくなります。
お使いのスピーカーは同軸と光のデジタル入力があるので、ケーブルさえあれば簡単に試せます。
別に無線LANカードは使っていないのなら抜けばいいと思います。
どうせPCIカードを増設しようとしているのですから、その位は難しくはないでしょう。
書込番号:9672873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


